• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デブにんげんのブログ一覧

2020年01月08日 イイね!

鹿児島県まで車中泊旅行7・8日目



今日中に上記のルートで帰るつもりです。
しかし、まずは腹ごしらえをします。






宮崎県で多店舗を展開されているきっちょううどんさんにやってきました。先日のおくのうどんさん同様の腰の無い麺と甘味のある優しいかけつゆのおうどんでした。これが宮崎うどんの本流なのでしょう。美味しくいただきました。


迷いながらも最後に1箇所だけ観光する事にしました。宮崎県日向市にある大御神社です。正月だけに混んでいます。


と思っていたら、さっきの写真を撮った5秒後に運良く道路左の駐車スペースに空きができ、入れることになりました。この旅で、こちらが5社めの神社になりますから神様も見てくれているのでしょう。おさい銭は1円しかしていませんが。


ここに立ち寄った目的は日本一大きなさざれ石を見る事にありました。そうです、国歌に出てくるさざれ石です。




このさざれ石はペタペタと触る事ができます。ロープを張って近くにも寄れない場所も多い中で、好印象です。嬉しくなって、子どものようにペタペタ触ってきました。


昼飯は宮崎県のご当地ラーメンになる辛麺専門店の都さんにしました。


店員さんにおすすめを聞いて、3辛レギュラーこんにゃく麺にしました。


スープは辛いのは辛いけど、卵が入っているので、まろやかな感じです。それよりも関心をひいたのは、こんにゃく麺です。こんにゃく麺ってダイエットメニューとしては良いんだろうけど、味は普通の中華麺に比べて落ちるのが当たり前という認識でしたが、こりゃ美味しいですわ。食べくらべしてないからわかんないけど、中華麺よりスープに合ってるかもしれません。


大分県と愛媛県をつなぐ佐賀関港に着きました。
すっかり遅くなり17時30分です。
ここで、最悪な出来事が起こります。
何と予約でいっぱいで今日中に乗れない事が発覚します。


このルートで帰る予定が、

こちらになってしまいました。ぐはぁ。


嘆いていても仕方ありません。
別府湾SAで給油します。N-VANはガソリンタンクが27リットルしか無いので高松市までガソリンが持ちません。不便ですね。


人間の方もガス欠しそうなので、ここで夕飯にしました。


ルーも唐揚げも冷めてて正直、、、でしたが空腹は最大の調味料でした。完食。


3時30分に広島県小谷SAまで来ましたが、


ここで体力の限界。仮眠する事にしました。
フルフラットな床で寝ると、昼までぐっすり行きそうな予感がしたので運転席で寝ました。


6時30分に広島県福山SAに到着。


朝飯にします。福山SA限定の極旨カレーチャーハンZを食します。Zが何かは不明。


普通の王将チャーハンに200円くらいのレトルトカレーをかけた感じですな。


そして、食べた後は案の定、眠くなります。
岡山県鴻ノ池SAで仮眠。この辺から時間のメモを取る余裕も無くなってしまった模様。この後もSA毎に小休憩をはさみながら帰路を急ぎます。


そしてついに帰宅です。
走行時間54時間53分、走行距離2096.7キロの6泊8日の旅でした。
最高に楽しかった。またやろうと思います。 おしまい
Posted at 2020/01/09 00:58:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年01月03日 イイね!

鹿児島県まで車中泊旅行6日目


昨日、スーパーで買っておいた弁当を朝飯にする。
時刻は8時半。いつもなら職場のPCに電源を入れる頃だ。非日常な空気が心地よいです。


コスパ高すぎわろた。
一品一品の味付けが料亭のような上品な味付けでビビります。すげえ。


この看板を信じて良かった。本当に良かった。
鹿児島大学恐るべし。


指宿市の砂蒸し温泉を体験しに来ました。砂楽というお店です。


しかし、一つ私には心配事がありました。
砂風呂に入る時は、素っ裸に浴衣を着るのですが、私のようなデブに合う浴衣はあるのだろうかという事です。
外国人の凄い体格の人も訪れるだろうから大丈夫だよねと自分を励まします。


流石に懸念にすぎませんでした。
受付を済ませて、更衣室で浴衣1枚に着替えます。少し寸足らずですが、問題ないレベルでした。

更衣室を出るとビックリです。男女混浴なのです。砂風呂まで50メートルほど海岸を歩いていきます。波風で浴衣がはためきます。他の方はなんともない感じですが、浴衣が寸足らずの私は大変です。粗相があったら大変です。浴衣を押さえて早足で歩きます。ミニスカートの女性気分を味わいました。

砂風呂は気持ちよくて眠ってしまいそうでした。10分目安のところ、20分入っていました。ただ、入っている時は極楽気分なんですが、出て砂を払うのが少しおっくうかなあと感じました。召使いでもいると、また違うんでしょうけど。


こんな風に。
来世に期待します。


昼食は、米が食べたかったので、青葉という和食の店にしました。


湯たまらん丼と黒豚トントロ焼きをチョイス。


味付けはバッチリわたし好みの甘辛でしたが、肉はさほどでもないかな。でもこの手の店にしてはリーズナブルなのでOK。




こっちは言うことなし。期待通りの味でした。


食べたら早速、今いる薩摩半島から大隅半島に渡るため、フェリー乗り場に行きます。しかし、運航便が少ないために、ここで1時間待ちます。時間もったいねえ。


50分の船旅。


目指すは本土最南端の佐多岬です。


道中で素晴らしい光景に出くわし足を止めます。
この写真は休憩所に駐車して撮ったものですが、運転席からドライブ中に視野に入ってきた景色の方が実はもっと素晴らしかった。景色の美しさで声を出したのは、いつぶりだろうか?
しかし、急がなければならない。佐多岬に夜にならないうちに着かなければならない。




なんとか暗くならない内に着くことができた。よかった。


達成感いっぱいで公園内をぶらぶらしていると、端の方に通路があった。まだ見るところがあるみたいです。
※相変わらず何も調べずに行っています。


うわぁ。そして、このトンネルを抜けた後も延々と道は続きます。


神社があった。
ここで、このお宮の関係者がいたので、この先に何があるのか尋ねてみた。
展望台があるけど、もう遅いから空いてないよとの事。


残念ではあったが、歩くの大変そうなので、ちょっとホッとしてたり。


元の場所に戻ると、N-VANがひとりぼっちになっていた。




そこから2時間かけて鹿児島県鹿屋市に移動して、夜9時ごろに遅めの食事。
生姜焼きとエビフライ定食1500円なり。このお店もかなり美味しい。この旅を通してGoogleマップのレビューは信用できる気がしてきました。


食事後、1時間かけて宮崎県都城市にある道の駅都城まで走って今日は終わり。もう帰り道に入っている。できれば明日中に帰宅したいのだけど厳しそう。
それと、食事後に財布を見たらスッカスカだった。指宿で入っている事だし、今日は節約して風呂抜きにしました。


道の駅到着時のメーターです。
帰宅するまでに、この旅累計2000キロ行くだろうか?
少し疲れてきました。
おやすみなさい。
Posted at 2020/01/04 00:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月02日 イイね!

鹿児島県まで車中泊旅行5日目


昨夜は寒くて夜中に目が覚めました。
温度計を見たら2度1分。
周りがガラガラで民家も近くに無かったので、少しだけアイドリングさせてたら、結構ガソリン食ってました。
さて、今日の目的地は桜島です。
しかし、まずは朝飯を食べに行きます。


昨日は元旦休みだったマルチョンラーメンさんにやって来ました。桜島とは逆方向ですが、どうしても来たかったのです。


鹿児島のラーメン屋3軒目ですが、いずれの店もスープがよく似ている。少し甘みがあるトンコツ味です。そして、個人の好みですが、スープはこの店が一番美味しく感じられました。


そして、なんとこのチャーシューの端切れが1パック100円。後になって買わなかった事を後悔しました。


大隅半島から渡るルートを選択したのですが、ナビの案内に従い、桜島入り口付近まで来ると無情の通行止め。


別ルートを検索すると、こんなことに。
ガチで放心状態になりました。
しかし、よくよく考えると大隅半島から桜島に入れないなんて事があるわけないだろうと何度か検索条件を変えてみると、無事に入島する事ができました。
本当に良かった。


この看板を見た時にどれだけホッとしたことか。


こんな何の役にも立たないであろうモノを買ってしまうほどにメンタルをやられていました。


最初は、大正時代の大噴火な際に鳥居が上部だけを残して埋まってしまった黒神埋没鳥居です。


桜島は中学時代の卒業旅行で来ていたのですが、記憶に残っていたのは噴火口付近(当時は登る事ができた。)のはずでした。
しかし、この鳥居の前に来た瞬間に思い出しましたよ、当時の記憶を。こんな事ってあるんですね。人間って不思議です。


今日のお昼は鳥居のすぐ近くにあったチャンポン屋さんにしました。


あまり期待していなかったのですが、結構美味い。60歳前くらいの女店主が一人で切り盛りしている事もあり、家庭の味っていう感じがしました。
そして客は私ひとりだったので世間話をさせてもらい、楽しいひと時を過ごしました。また、食べ終わる頃には地元民で現在は島外の大学生5人組が店主に会いに訪れるという一コマもあり、ほっこりしました。


次は湯之平展望所に行きました。
いい絵が撮れました。


けど、ここも結構歩かされて疲れてしまいました。


赤水展望広場に着く直前で、この旅の累計1000キロを達成します。何とか西郷隆盛像が入る写真が撮れて良かったです。ただ、さっき気づいたんですが、ダッシュボードのファイルケースがウインドーに映り込んでますね。
不覚でした。


赤水展望広場の主役は歌手の長渕剛さんです。
長渕さんは鹿児島県出身の方だったんですね。


ここでライブをしたのを記念して像を作ったそうです。




有村溶岩展望所からの眺めです。
丸太みたいなのは何なんでしょうね?


さあ、薩摩半島に渡るフェリーに乗りますよ。


1時間待ちでようやく乗れました。


まっぷるでも紹介されていたうどんを食べてみます。


めっちゃ普通の味でしたね。でも平均以上はあるかも。
それより店員の接客が最低レベルでした。
Googleマップの口コミでも散々叩かれてましたけど大丈夫なんですかね?


有名店を訪問するもお休み。
次の旅では事前調査と計画を綿密に立てる事を固く決意。


すぐ近くに良さげな洋食屋さんがあったので夕飯(うどん食べたばっかだけど)はひろはまさんに決定。


正月なので特別メニューでした。


こちらが通常メニュー。


すごく美味しいけどボリュームが無いかな?
私はうどん食べたばっかだからちょうど良かったですが。
接客は素晴らしいと思いました。


この旅で3度目の給油。
ここは私の行きつけより安いです。
嬉しくもあり悔しくもあり。


ところで、私は鹿児島市を誤解していたんですが、都会だったんですね。私の勝手なイメージでは高松市以上岡山市未満だったんですが、岡山市より街が華やかな印象を持ちました。
ちょっとこの写真では都会度が高い事を表せていない気もしますが。


そして温泉に行き、


宿泊先に到着です。


道の駅到着時のメーターです。
明日も頑張って遊びます。
おやすみなさい。
Posted at 2020/01/03 01:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月01日 イイね!

鹿児島県まで車中泊旅行4日目


昨日一昨日は朝7時前には自然と目が覚めていたのですが、今日は7時半の目覚ましを止めて8時半過ぎまで二度寝してしまいました。まぁ急ぐ理由も無いですから、のんびりといきます。※写真は寝起き直ぐをそのまま撮ったものです。変なモノが写っていたら、すいません。


今日も朝飯抜きでいきます。元旦だから仕方ないね。



この旅行中2度目の給油を行う。一度はスルーしたが、すぐ近くのガススタが休みなのを見て引き返す。


何故、一度はスルーしたかと言うと、、、
高すぎじゃね?w


お目あての店まで、もう少しなのだが遠回りすると1時間近くかかると。この世に神はいないのか?


ふむ。大変だったんですね。この世に神はいないのか?


さっきの場所から数分でこのお店が目に入る。
調べると、県内数店舗ある内の本店のよう。
なら間違いないでしょとお昼はこちらに決定。




食べてみると、なかなかの味。
麺は博多ラーメンのやわ麺って感じで、チャーシューも美味しいけど普通って印象だけど、スープが独特。甘いんだけど嫌味が無くて良い感じ。これまでに味わった事がない感覚がする。昨日の宮崎うどんもそうだけど、こういうのが旅してて嬉しくなる瞬間だ。


信心深い私は初詣を怠らない。霧島神宮に来てみた。
この鳥居は西日本一の大きさで高さ22.4メートル、柱間16メートルを誇る。車がおもちゃのようである。近くで見ると相当でかい。




まっぷるでおすすめしていたので買ってみた。76円。
運が良ければ焼きたてが食べられる。もちろん、私は作り置きでしたが。味は普通に美味しい。素朴な感じ。コーヒーに合いそう。


行列ができている。うへえ。


5分かけて階段を登ると、こんな素敵な光景が。


並びだして45分経過。
ハーメルンの笛ふき男の話を思い出す。
ネズミ年だけに。(上手いこと言ったつもりらしい)


順番が回ってきた。写真を撮っているのは私くらいだ。
周りの視線が気になる。


おみくじを引いてみる。
私にもそのくらいの遊び心はあるのだ。

二段目最後の『あります』が小さいのが気になる。
今日の夜は眠れるだろうか?


『はしまき』と言う聞き慣れない食べものがあるので調べると、九州・中国地方の屋台でよく売られているものであることがわかる。買ってみよう。


不味い。
話は変わりますが、帰り際に交通整理のおじさんに声を掛けられる。要約すると、霧島神宮は三ヶ日で30万人の集客があり儲かっているんだから、自分の待遇を上げて欲しいと言う事だった。内容はいやらしいかもしれないが、口調と表情は明るく快活で、悪い印象は全く無かった。
この初老の紳士に幸あれ。アーメン。


帰り道に通りかがった瞬間、灯りがつき、運命を感じたので入ることにしました。


チャーシューメンと小ご飯をチョイス。


お昼のラーメンと麺もスープも似ている感じ。ただ、ちょっとスープは私の舌には合わなかった。
その代わり、チャーシューが激ウマであった。私は肉の赤いのは苦手なんだけど、そんなの気にならないくらい、美味しくいただけた。それと70歳くらいのおばあちゃんが店主だったんだけど、愛想が無茶苦茶良くて、いつまでも元気でいて欲しいと自然とそう感じた。


今日のお風呂はこちら。
9月に改装したらしく、まだまだピカピカのままでした。


今日の宿はこちら。
お昼に来たら、半日は遊べそう。

道の駅に到着時のメーターです。
あまりきれいに撮ることができない。
以前にコツをつかんだんだけど、忘れてしまってて歯がゆい。
でも、まぁいいです。おやすみなさい。
Posted at 2020/01/01 22:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「スーパーマリオ2ワールド2 http://cvw.jp/b/2255811/47769418/
何シテル?   06/08 18:54
YouTubeでレトロゲームの実況をしています。 https://www.youtube.com/channel/UCjvvxKbm3-sY-hQrfXviQ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 34
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自作 ラゲッジボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 22:36:11
yabiic Yabiic Φ28 イレクターパイプ スペーシアパイプ ジュラルミン アタッチメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 06:14:36
SHINKE バックドアベール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 21:35:56

愛車一覧

ダイハツ アトレー オランジーナ (ダイハツ アトレー)
レトロゲーム実況が趣味なので、ゲーム基地にします😏(自宅では絶叫できない💦) コロナ ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリ王 (スズキ ソリオハイブリッド)
※2017年(平成29年)9月31日をもって転職することになったので、会社に返却しました ...
トヨタ ラクティス らくらくラクティス (トヨタ ラクティス)
会社から預っている営業車です。 今日のみんカラ登録の日までは杜撰に扱っていました。 これ ...
スズキ スイフト すいすいスイフト (スズキ スイフト)
当初は、プジョー208の当て馬のつもりでした。 しかも、その候補はスイスポで他のスイフト ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation