• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロッキードの愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2018年8月3日

警告灯消灯作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前取り除いたポップアップエンジンフードの警告灯が点灯してしまったので、消灯作業を行いました。

ポップアップエンジンフードのアクチュエーターを外した後、配線に抵抗を付けてあったのですが、何度か警告灯が点灯してしまい、消灯作業をしてみても一時的に消えるだけでまた点灯してしまうため、抵抗の接触不良と思われるので原因を探ってみました。
2
とりあえず原因究明のため、一度警告灯を消灯させます。
エアバッグやポップアップエンジンフードの警告灯は本来ディーラーで消してもらうものですが、自分で消す裏技があります。
こちらのエンジンスタートボタンを使います。
3
警告灯が点いてしまっている状態では、エンジン始動後、警告灯が7秒ほど点灯後3回点滅し、その後点きっぱなしになります。

消すには、スタートボタンを2回押して表示をONの位置にします。
すると、警告灯が点灯後点滅が始まりますが、最初の一瞬消えたタイミングでもう一度ボタンを押してOFFにします。
その後メーターのバックライトが消えた後、もう一度ONにして、今度は警告灯が3回点滅後即座にOFF。
メーターのバックライトが消えたらもう一度ON、一瞬消えた瞬間にOFF。
メーターのバックライトが消えたらもう一度ON 、3回点滅後即座にOFF 。

タイミングを間違えず入力できた場合は、その後メーターのバックライトが消えた後にもう一度ON にしてしばらく待つと、今度は警告灯の点滅が2秒感覚でゆっくり点滅を繰り返すようになるので、消えたタイミングでOFF にすると警告灯を消すことができます。
4
無事に消すことができました。
その後、接触不良になっている抵抗を探すべく、左右の抵抗をつついたり揺さぶったりしてみましたが、警告灯は点灯せず。
あれ❔😅
5
どうやら接触不良ではなく、連日の猛暑とエンジンの熱による抵抗の障害と思われます。

新しい抵抗を用意しましたが無駄になりました。
ダクト付きのボンネットを買ってくれと言うのかい❔Z君😅
しばらくはこの作業を繰り返すことになりそうです😂

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

USB電源ポートの設置

難易度:

テンションロッドブラケット交換

難易度: ★★

ブレーキランプが消えない (続)

難易度:

ブレーキランプが消えない

難易度:

RZ34用純正サブメーター流用実験 其の弐

難易度:

さて、そろそろ動かしていこうと思います

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月6日 18:29
今日拝借しましたよ(笑
ありがとです♬
無事表示消えました(*´꒳`*)

あれ一つ消えただけで
スッキリやね(笑
センサーも無事付け直し
しました(;´д`)
コメントへの返答
2019年1月6日 18:45
無事消せたようで何よりです😄
エアバックの警告灯もこの方法で消せますので、覚えておくと安心です。

プロフィール

整備手帳をメインに更新しています。車の内外問わずDIYで弄っていますのでよろしければ見て行ってください。 既製品の取り付け以外にも自作パーツの作り方なども紹介...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
再びジムニーを所有することになりました。 スポーツカーとオフロードカーを2台体制で所有す ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2013年11月に購入し、12月末に納車されました(^^) 現在の搭載装備 サスペン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
昔乗っていた車の写真が発掘されたのでUPします。 これでいろいろバカやって遊びました(^ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
私の父親が買った車です。 たま~に借りてます(^^) 初期型のZ4ですが、デザインは今の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation