• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

設備屋Gogogoの"イエローキャブ2号車" [アウディ S1]

整備手帳

作業日:2023年4月16日

バッテリーの性能と燃費の検証

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
S1のバッテリーはEFB。EFBからAGMへ交換した場合150/130≒1.15倍、充電受入性能が上がる。でも充電制御にどれだけ影響があるのかわからない。よって丸一日、中華の充電器とデサルフェータでメンテナンス、容量を回復した後、いつもの燃費計測コースをぼっちドライブ、結果がどうなるか確認してみた。
2
メンテナンス前の写真を撮り忘れてしまったが、充電前の内部抵抗値は3.7mΩ、写真は24時間後、3.2mΩまで下がりました。
3
メンテナンス後のCCAはこのテスターで946A、メンテナンス前は774Aでした。約1.22倍容量が増えてます。
前回、燃費計測コースのぼっちドライブは往路16.4km/L。←これ過去最高記録。復路は18.3km/L。←過去最高は20.0km/Lですが、道路状況(赤信号等)が良かった性か、普段は17~19km/Lで、19以上は稀です。
4
古いテスターでCCAは859A、昨年バッテリーをメンテした時は775Aだったので、10%は容量が増えた状態でぼっちドライブ開始。ドライブモードはオート、アイドリングストップ有でね。
結果
往路18.0km/L。←最高記録。
復路18.8km/L。←あんまり変わらん。
往路はいつも暖機運転を伴うので悪いと思っていたけど、オルタの充電負荷の影響も大きかったと言うことかな。
今度はBRZでも確認してみましょ。
充電受入性能よりもやっぱ容量?なのかな。AGMバッテリーも交換して比較してみたいです。それともcaosとか、充電受入性能1.8倍と謳っている鉛バッテリーはどうなのか、これも試してみたい。←そのうちね

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LOOXレインコートvsRINREI ウルトラハードWコーティング

難易度:

暖機運転短縮でHQH300Cを試す。

難易度:

エンジンオイル交換 5.6L

難易度:

暖機時間の短縮。備忘録

難易度:

エアフィルター交換、ポンピングロスを探る。

難易度:

しっかり洗車、コーティング、ワックス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

設備屋Gogogoです。省力化設備をこさえてます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"スバル BRZ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 22:16:06

愛車一覧

スバル BRZ イエローキャブ1号車 (スバル BRZ)
7月7日予約開始のBRZイエローエディションの記事に一目惚れ、ディーラーへ注文を入れてし ...
アウディ S1 イエローキャブ2号車 (アウディ S1)
イエローキャブと言っても2種ナンバーじゃありません。 プレオの後釜、車検の切れる前に下駄 ...
スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
NBRの納車が始まったみたい。まだ自分のマシンの日程は連絡来てません。金策もまだですがど ...
スバル プレオ 青プレ (スバル プレオ)
2005年レガシィーR3.0から乗り換えました。 B4 2.0GT→インプレッサSTI→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation