• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

設備屋Gogogoの"イエローキャブ2号車" [アウディ S1]

整備手帳

作業日:2023年4月26日

H.S.P強化イグニッションコイルへ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、BRZの燃費がS1へ近づいて来たと感じるので、S1は走行距離が7万kmを超えているし、やっぱりイグニッションコイルを交換することにしました。
候補はDC PLUSのマルチスパーク。
APRはノーマル比最大10%UPの強化コイル。
でもBRZ用のCUSCOで資金ショートしてるため、APRとスペック類似の安価な本商品をGWに交換しようと調達しました。
しかしながら、年を取ると気がせっかちになり、商品到着後、速攻で交換してしまいました。
2
先ずはエンジンフードを取り外し、イグニッションコイルの締結ボルト&アース線を取り外します。
コイルのコネクタを外すのに往生しました。うむ、2番のコイルは簡単に外れた。コイル側のコネクタの爪折れが発覚しました。犯人は誰れだ?。
3
梱包の箱にはコイル2個入りの箱が2つ入ってました。
4
右から取付ボルトを仮締めしていて気がついちゃいました。H.S.Pの刻印文字が右側2本と左側2本が縦横違う、4本SETで買ってるのに、何かげんなり。まあ、エンジンフードを付けちゃえば見えないので、爺の靴下と一緒で自分しか左右の違いはわからん。よって、さっさと復旧しましょ。
5
アース線を繋いでエンジン始動。アイドリング正常、空ぶかし問題なしでした。後はフードを被せて交換作業は完了です。
早速、いつもの燃費計測コースをテストドライブしてきました。結果は往路17.5km/L=夜の部は過去最高。復路は19.2km/Lと微妙だった。ただ交換して悪化した感じはない、今後学習が進んでどうなるか要観察としましょ。
BRZのCSUCOもそうでしたが、即良化とはなりませんでした。フィールは低速ノッキングは出にくくなり、エンジンの振動が減って静かになったと感じました。BRZ用のクスコはトルクが太ったと感じたが、この商品は感じなかった。高回転まで回してないし、商品レビューはGWに乗込んでから記載したいと思います。お終い。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

暖機運転短縮でHQH300Cを試す。

難易度:

エアフィルター交換、ポンピングロスを探る。

難易度:

プラグ交換

難易度:

暖機時間の短縮。備忘録

難易度:

エンジンオイル交換 5.6L

難易度:

しっかり洗車、コーティング、ワックス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

設備屋Gogogoです。省力化設備をこさえてます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"スバル BRZ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 22:16:06

愛車一覧

スバル BRZ イエローキャブ1号車 (スバル BRZ)
7月7日予約開始のBRZイエローエディションの記事に一目惚れ、ディーラーへ注文を入れてし ...
アウディ S1 イエローキャブ2号車 (アウディ S1)
イエローキャブと言っても2種ナンバーじゃありません。 プレオの後釜、車検の切れる前に下駄 ...
スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
NBRの納車が始まったみたい。まだ自分のマシンの日程は連絡来てません。金策もまだですがど ...
スバル プレオ 青プレ (スバル プレオ)
2005年レガシィーR3.0から乗り換えました。 B4 2.0GT→インプレッサSTI→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation