• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月13日

第9章:ALPINA インテリア

第9章:ALPINA インテリア  皆様(^^)v

Myページでは、多くの皆様へ“甘美なるALPINA WORLD” をお伝えしたい想いです(^_-)-☆
「ALPINAな皆様に於かれては、当たり前の掲載内容ですが、笑って見て下さい」 (笑)

しづつの御紹介とはなりますが、末永くお付き合いの程を宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

<第9章:ALPINA インテリア>

そこかしこに「伊達」「洒脱」が入り混じるALPINAインテリアぴかぴか(新しい)
ALPINAインテリアには、当然BMWと同じシートやインテリアトリムを使用しております。
只、そこに使われる素材や仕上げに付いてはALPINA吟味し直しています。



ALPINA専用のレザーで覆われ、独得の紋様とパイピングがあしらわれる。
レザーは裁断箇所やステッチの位置に付いても、ALPINAの拘りを盛り込んでいます。
素材に付いても、南ドイツの牧場と特別な契約を締結し、そこで取れる素材しか使わない。その牧場はとても広く、また虫も少ない為、牛同志の喧嘩や虫刺されが原因でレザーが痛む事も少ないのです。
ALPINAは、先ず本質を大事にし、其の上で最上級の品質を求めるメーカーです。
(だから、BMWをベースにしている)


深い光沢のあるウッド・トリムには、北米の太平洋だけに自生する月桂樹(ミルテ)を用い、沈金細工のエンブレムがあしらわれる。
ミルテ・ウッドは、ALPINAらしさの演出に欠かせないパーツです。


ステアリングはBMWと同じデザインですが、握った感触はまるで異なります。此れはレザーを細く硬めに巻き上げ、職人の手を持ってしても一日掛りを要します。
そして、ブルーグリーンのステッチが入る。

「スイッチトロニック」
オートマチックモード又はスポーツモードから、直接スイッチトロニックモードを選ぶ事ができます。ステアリングにある手縫いの(又は矢印)はシフトの方向を示す。シフトボタンはスポークの裏側、握って中指の腹の所にカチッとしかりした手応えのプッシュボタンで操作します。トルクコンバーターが介在するオートマですが、指先の動きひとつで、複雑な制御機構を持つ精密機械を自分の管理下に置くのは知的で快感です。
又、ALPINA人間工学の粋を結集し、ドライバーにとって完璧な設計となっています。そして、マニュアルのように車のフィーリングをダイレクトに受け取れ、「素晴らしい」です。

ステアリングの奥に見えるメーターは、赤い指針とブルーのメータークラスタ、ALPINAのロゴもあしらわれる。


ミラー手前に貼られたプロダクションプレート
ALPINA車には、「ALPINA」である、シリアル・ナンバー(世界共通の通しナンバー)を刻んだ「プロダクション・プレート」なるモノが車室内に貼られています。
このプロダクションプレートは、特別な車と所有する歓びを感じます。


インテリアの生産工程にも、専任のマイスターが担当します。
そして、車両の完成時にはテストドライバーと、担当したマイスターが同乗しチェックを行います。
こうした生産工程を守る事で、クルマにが宿ります。単なる流れ作業ではは宿らず、ALPINAの宿っていないクルマ作りはしません。
それは、たとえ1年間に限られた台数しか生産できないとしても、良いクルマを提供し続けていく事が、ALPINAを手にする方達との約束です。
ALPINAはクルマ作り、そのものに尊敬の念を抱きたくなるクルマ!


ステアリングを握るだけで自分(ALPINA)ワールドが完結するとでも言おうか、独自の充実感に満たされてしまう。

高級車といえば、他人よりも高価であることの優越感とか、性能で勝っている喜びなどを連想しがちですが、ALPINAの場合、その種の勝ち負けめいた要素が気にならない。
それどころか、あり余る性能を承知で敢えてひけらかさず、自分だけが納得できていれば良いという心境になる。
そんなALPINA、座るだけで走らずともひしひしと身に迫る。


特別でありながら、特別さを声高に叫ばないインテリアなど、その最たるものですexclamationexclamationexclamation

◆本掲載文に、誤記など有れば御指摘をお願いします!

 <ご参考:バックナンバー>
第1章:ALPINAとは
第2章:ALPINAの特徴
第3章:ALPINA本社
第4章:ALPINAエンブレム
第5章:ALPINA レーシング魂
第6章:ALPINA 二つの車台番号
第7章:ALPINA エンジン
第8章:ALPINA エクステリア

では又 by アル君(^^)/~~~
ブログ一覧 | ALPINA・章 | クルマ
Posted at 2015/11/13 21:05:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2015年11月13日 23:15
アル様こんばんは~w


アルピナの内装は独創的なデザインで良いですね~w(°O°)w


実は僕もF02の購入の時ディーラーさんにアルピナB7をお伺いしたのですが「僕のF02もニコルさんで購入した為」納車に10ヶ月待ちを言われてしまい断念(涙)あと今の現行のアルピナB7は違いますが僕が購入する時のミッションが6速と聞いてまたまた断念…
もしあの時ミッション8速のアルピナがあれば10ヶ月待ってでも購入していたかも…って僕の中で思い出のある車がアルピナB7ですw



でもアルピナB7は…「アルピナは購入したことないですが」
ってよりBMW7シリーズは三台乗り継いできましたが、トータルでやっぱりEシリーズが僕は一番好みです♪


本当にアル様のアルピナ愛、改めて感動したブログでしたのでコメント致しましたm(__)m



それでは楽しい週末をo(^o^)o
コメントへの返答
2015年11月13日 23:53
ダイタイ様...今晩は(^^)v
「コメント頂き有難うございます」
( o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ

仰る通り良いです!!!
ALPINAは、先ず本質を大事にし、其の上で最上級の品質を求めるメーカー、此の拘りは「最高」です。

F01/02前期のB7は2009年にデビュー。
当時は6速でしたが、2012年の後期デビュー時に8速になりました。
納車待ちの月日に関しては、ALPINAのクルマ作り行程を配慮すると仕方ないかな。
ALPINAオーナー様は、待つ楽しみも満喫されています。

感動を受けて頂き、大変光栄の至りで有難うございます<(_ _)>
これからも、“甘美なるALPINA WORLD”をお伝えしたい想いです(^_-)-☆
「お付き合いの程をお願い申し上げます」

アッー、週末ですが当地は雨模様です(^^ゞ
雨だと我儘なB7嬢は出撃しないので(~_~;)、のんびり過ごします。

では又 by アル君(^^)/~~~
2015年11月13日 23:16
毎回アルピナの素晴らしさをとても魅力的に伝えて下さっていて、読むのがとても楽しいです。
BMW○Rで連載してほしいくらい!!

オーダー製造なので、とてもいろいろな仕様変更ができるのも魅力ですよね。
特にラヴァリナ仕様は、本当に細部までレザーにできますし、実は色も無限にオーダーできるようです。

ステアリングのステッチも、糸の色を変更できます。(糸の見本が無くて、好みの色を伝えてそれで作ってもらえるらしい)

BMWのインディビジュアル+アルピナ仕様があるため、フェラーリばりに細かなオーダーに応えてくれます。半分以下の費用で。。。

仕立てる楽しみがあるので、中古車市場にも独創的な車が流通するのもうれしいですよね。
以前のっていたB3ビターボには、なぜかLSDが付いてました。。。
コメントへの返答
2015年11月14日 0:08
SMOKE1979様...今晩は(^^)v
「コメント頂き有難うございます」
( o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ

楽しんで頂き、大変光栄の至りで有難うございます<(_ _)>
これからも、“甘美なるALPINA WORLD”をお伝えしたい想いです(^_-)-☆
「お付き合いの程をお願い申し上げます」

ALPINAの拘りある生産工程は素晴らしいです。

ラヴァリナはイイね!
この貴重な素材を最大限に活かすべく、レザー専門のマイスターが丁寧に鞣し、染色を行い、ALPINAのラヴァリナレザーができあがる。
自然の質感が分かり、拘りぬいた染めはヨーロッパ革製品の最高級ランクに位置づけられるものであり、実際に触っているだけでその素晴らしさが体感できます。

只、レザーの縫製作業に従事する職人はたった三人しかいないそうです。
経験豊富なベテランでないと、品質を維持できないというのが理由らしい。
それがボトルネックとなって、納期が長くなっている要因の一つかなぁ。

そこかしこに「伊達」と「洒脱」が入り混じるALPINAのインテリアは素敵です!!!

では又 by アル君(^^)/~~~
2015年11月14日 6:50
アル君さんこんにちは✋
アルピナの素晴らしさがよく伝わる文章で楽しく読ませて頂きました。アルピナ仲間たちとよく話をするのですが、やはりアルピナは色々な車に乗ってきて車の本質が分かる人が最後に選ぶ車なんだと思います。
パット見はBMWの改造車に見えますが、実際に乗るとMより味わい深くアルピナから離れられなくなりました。おそらく私は残りの人生を何台かのアルピナと共に過ごす様な気がしています。
これからもアルピナと共にカーライフを楽しみましょう(^^)v
コメントへの返答
2015年11月14日 11:27
yamatake様...こんにちは(^^)v
「コメント頂き有難うございます」
( o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ

ALPINAの素晴らしさが伝わり、大変光栄の至りで有難うございます<(_ _)>
これからも、“甘美なるALPINA WORLD”をお伝えしたい想いです(^_-)-☆

仰る通り、最終到達点はALPINAです!!!
ALPINAには、明確なALPINA車としての主張があります。
はっきりとした目的があります。
この車は、このために在るみたいなものがあります。
この目標へ到達するために、アプローチをきっちりと積み上げている節があります。

ハイ! ALPINAと共にカーライフを楽しみます♪
ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン

では又 by アル君(^^)/~~~
2015年11月14日 9:59
おはようございます!

これぞ「ALPINA」のクラフトマン
シップと言えるのではないでしょうか。
BMWにもインディビジュアル部門
が存在しますが、カラーリングの組み
合わせや独自のミルテウッドが醸し
出すオーラは、我々ビーマー達永遠
の憧れであります。

悪戯に派手さを押し出さず、さり気ない
ところがまた大人の演出とも言えますね!
コメントへの返答
2015年11月14日 11:37
F13M6様...こんにちは(^^)v
「コメント頂き有難うございます」
( o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ

ドイツの熟練マイスターによるフルオーダー。。。
ALPINAは、わずかの生産台数しか製造されません。
これはオーナーとなる人から、カラーリングや内装の素材、オプションなど詳細な要望を聞いてから、ドイツの工場にてフルオーダーで作っているためです。
だから、ALPINAの工場でシャーシ番号を伝えると、その車を作るマイスター本人
に会うことができます。
確かにオーダーしてから納車まで数カ月程度待ちますが、届いた車は期待以上。
車のことが大好きで、運転も分かっている人たちが作った究極の車ですから、一生乗ってもまったく飽きがこないのです。

Understatement(控えめ)を美徳とし、手作業による少数生産ゆえにALPINAとしての拘りが随所に見られます。
‘アルピナマジック’の通り、ALPINAが手掛ける作品は、驚くほど上質にリファインされています。

では又 by アル君(^^)/~~~
2015年11月15日 12:22
こんにちは~

アルピナの内装のウッドが通常モデルと
違って明るい感じがして私は好きです。

どれもオリジナルな雰囲気で所有する
歓びを満たしてくれる、、、、

それがアルピナですね(^ー^)

コメントへの返答
2015年11月15日 12:51
ヨッシー7様...こんにちは(^^)v
「コメント頂き有難うございます」
( o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ

ALPINAの拘りであるミルテ・ウッドは、上品・上質さを醸しだし素敵です。

そこかしこに「伊達」と「洒脱」が入り混じるALPINAのインテリア、仰る通り、歓び・充実感を満たしてくれます♪

では又 by アル君(^^)/~~~
2015年11月15日 16:51
☆アル君さん、おはようございます。

待っていました、インテリア編!
写真で“甘美なるALPINA WORLD”を堪能しました。

個人的には、センターコンソールにふんだんに使われたミルテ・ウッドがとても良いと思います。
B7に乗せてもらったことがあるのですが、過去のBMWやアルピナとは風格が違いましたね。
F系も見ましたが、今のところ豪華さにおいてE65/E66はベストです。

ドアのスピーカー上方に入っているひし形の刺繍もさりげなくて良いですね。
何年経っても飽きのこないインテリアだと思います。

これで、アルピナロゴとステッチの入ったステアリングを握れば・・・
スイッチトロニクスとアクセルワークはほどほどに、ですよね。
いや、無理かなあ。
コメントへの返答
2015年11月16日 0:01
ラガーあき様...今晩は(^^)v
「コメント頂き有難うございます」
( o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ

お待たせ致しました。
ALPINA インテリアをUPさせて頂きました。

ALPINAのフラッグシップサルーンとして、ミルテ・ウッドをふんだんに取り入れております。
ALPINAらしさの演出は満点ですネ(^_-)-☆

ステアリングを握るだけで自分(ALPINA)ワールドが完結するとでも言おうか、独自の充実感に満たされてしまいます。

只、此のスポーツ・シートは、私の体型には大きく、又サイドサポートも甘いのが、唯一の不満カ所かなぁ。

ALPINAのインテリアを満喫します!!!

では又 by アル君(^^)/~~~
2015年11月15日 23:05
 アル君さん、どもです!
 来ましたね!インテリア編♪

 このシートとドア内側の紺色と深緑色の裏地が見えている感じのひし形模様 (そうそう、黒の内装ですからフラッシュ光るとひし形模様の色が薄めに写るんですよね、僕も経験(^^)) 
がB7購入の最終的な決め手でした・・・何度か言っているような気がしますが(笑)

 都内でこの7のサイズは普段使いには厳しい・・・でも、B3やB5ではこのようなインテリア仕様の個体は見つからない・・・B7いくっきゃない!と。
B7乗っているとほぼ同仕様のエンジンで軽いEのB5やB6のトンデモナサを味わってみたくなりましたけれどw

 アル君さんのB7、ステアリングのステッチのほつれ等もほとんど無いように見受けられます。
素晴らしいです!
僕はB7に乗るようになってから、ステアリングはもちろん握るんですが、
このステッチほつれたらヤだなぁ~カッコ悪いなぁ~、というところから握るよりも押し付けつつ操作する意識が強くなりました。
そちらのほうが正しいクルマの運転スタイルのようですが、知識も経験もウデも無い自分にこのステッチが考えさせてくれました(笑)

 走りの性能に加えインテリアも大人の洒落が効いたアルピナ、これはやめられませんよね♪

 いつかアル君さんのB7と自分のを並べて写真でも撮れたらなぁ~と思ったりします(^^)v



コメントへの返答
2015年11月16日 0:14
知らないひとサン...今晩は(^^)v
「コメント頂き有難うございます」
( o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ

ALPINAのフラッグシップサルーンであるB7、インテリアは美しく素敵ですよネ。
座るだけで走らずともひしひしと身に感じ、心地良く、至福ですネ(^_-)-☆

ステッチは成程、正しい運転スタイルに導いているのですネ。
私は、余り意識した事は無かった・・・(~_~;)

「伊達」と「洒脱」が入り混じるALPINAのインテリア、そして上品・上質さは溜まりませんネ♪(*'-^)-☆

了解です、いつの日か、並べて写真撮りましょう。
アッー、11月28日のオフミに参加は無理ですよネ。

お互い“甘美なるALPINA WORLD”を、大いに満喫しましょう!!!

では又 by アル君(^^)/~~~
2015年11月16日 17:27
こんにちは^^

皆さんと同じコメントで大変申し訳ございませんが、キター!インテリア編!^^

アル君さんのB7嬢の内装を一度ゆっくり拝見したかったので、大変嬉しいです^^

それにしても、走行距離から考えられないくらいひじょうに綺麗な状態を保っていらっしゃいますね^^ 艶の出やすい運転席も綺麗なマット、、、本当に大切にされているのがわかります。

私もE型のB7、実は未だに探していたりします。。。ウッドもそうですが、ポインポイントで説得力のある素材の選定など、ALPINAのブレないセンスを感じますね^^

コメントへの返答
2015年11月17日 0:04
ヤクヤミ様...今晩は(^^)v
「コメント頂き有難うございます」
( o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ

お待たせぇ~インテリア編!!!

嬉しくなって頂き、大変光栄の至りで有難うございます<(_ _)>
フォトも良いのですが、実物を見て・触れて・座って欲しいです。
そして、ステアリングを握るとALPINAワールドが完結しますよぉ(^_-)-☆

>ALPINAのブレないセンス
⇒仰る通りです!

B7をお探しとの事、良い個体に巡り会える事を祈願申し上げます。

では又 by アル君(^^)/~~~
2015年11月17日 17:41
こんばんは!

ALPINAは内装のこだわりも多く、元々のBMWとはまた違った雰囲気が素晴らしく良いですね(^-^)

ステアリングの握りやすさもパーフェクトですね。
皮の製作に1日かかるのにはビックリです!
コメントへの返答
2015年11月17日 18:19
0239様...今晩は(^^)v
「コメント頂き有難うございます」
( o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ

ALPINAの拘りは素晴らしいです!!!
それに、車作りに対し精魂・手間を掛ける手法、効率化よりも魂の宿った生産工程は尊敬します。
只、そのぶん多大な人手を要するので、価格は高くなりますが仕方ない事ですネ(^_-)-☆

レザーを細く硬めに巻き上げたステアリング、私的は好んでおります。

では又 by アル君(^^)/~~~
2015年11月23日 10:10
こんにちは♪
ALPINAのインテリアの精巧さはASTONに通ずる処がありますね。
1つ1つどのパーツをとっても品質と拘りを感じます。

M-Gmbhはサーキットからのフィードバックをエンジンや脚周りに活かしているのでしょうが、ストリート仕様のALPINAはシートに座るだけで至福の時を感じさせてくれる、それが例えイグニッション・オフの状態だとしてもでしょう。
ミルテ・ウッド、知りませんでした。過去記事も含めて勉強させて頂きます。
コメントへの返答
2015年11月23日 20:36
cloud5様...今晩は(^^)v
「コメント頂き有難うございます」
( o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ

ALPINAは本質を大事にし、其の上で最上級の品質を求めるメーカーです。
パーツも複数の調達先から、最も品質の高いパーツを製造する会社を選ぶだけでなく、
同じロットでもより出来の良いものを、慎重に選別しているそうです。

又、量産車よりも入念なチェックを経ることで信頼性は確実に上がり、高精度な仕上げの御蔭で、緻密かつ繊細な運転感覚が得られるのでしょう。

そんなALPINA、座るだけで走らずともひしひしと身に迫ります。

“甘美なるALPINA WORLD”をお伝え出来れば幸いです。

では又 by アル君(^^)/~~~

プロフィール

「@あるBDおーなー 様、ALPINAと遭遇すると嬉しくなりますネ。当地・四国では遭遇する機会は希少ながら、先月はB3と遭遇し御声掛けさせて頂きました(^_-)-☆」
何シテル?   08/15 10:33
ALPINA界のスターこと☆アル君と申します(^^)v 「ようこそ、Myページへお越し下さいました」 2014年10月31日に、『みんカラ』へ重い腰を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MFゴースト 聖地巡礼(熱海ゴースト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 16:38:05
[BMW 2シリーズ グランクーペ] みんカラ ログイン Yahoo! 連携の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 12:44:41

愛車一覧

BMWアルピナ B7 B7嬢 (BMWアルピナ B7)
ALPINA B7(E65)は、故ブルカルト・ボーフェンジーペン氏の魂が注がれ誕生しまし ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
【前愛機・E65_745i(ALPINA B7仕様)】 E65_745iを完全無欠!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation