• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kk4_asahiの愛車 [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2018年11月10日

低速トルク不足はVSVが関係している・・・?①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
少し前、プラグやオイル交換、吸気系の掃除などを行い、エンジンの調子は非常に良くなりました♪
しかし、それも3000rpmを超えてから・・・。
アイドリングから3000rpmまでは、トルク不足というか、立ち上がりがかったるいです。
そこで、色々な人の整備手帳を拝見すると、VSVが関係しているかもしれないことが解りました。VSV:バキュームスイッチングバルブは、過給圧の調整をする部品のようです。思ったのが、低速域で調整が入って過給が抜けているとか・・・? ブースト計があれば解るのかもしれませんが、アトレーには付いていません。
ま、掃除は難しくはなさそうなので、ダメ元で掃除してみることとしました。この部品は、パワステのリザーブタンクとエアクリボックスの並びにあります。
2
とりあえず、外してみました。ステーの根本に10mmのソケットで外せるねじ1本で固定されています。あとは、バキュームホース2本と配線コネクタを外すだけです。
3
VSVの取出し完了です。プラスねじでステーに固定されているので、外します。
4
そして、配管が取りつく茶色の部品を本体から外すようです。みなさんの整備手帳を読んで、勉強しました。
茶色の部品を外すには、4か所の爪を避けてあげれば良いとのこと。
5
こんな感じで、マイナスドライバーで爪を動かします。
6
分解完了!
思っていたよりは綺麗でしたが、ちょっとオイリーな感じです。
7
本体側にある部品を取り除いてみました。ピンとスプリング、ダイヤフラムのような板状の部品が入っています。こちらも、ちょっとオイリーな感じです。
この部品ですが、このダイヤフラムのような物が茶色の部品の真ん中の穴を塞いだり開けたりして、圧を調整しているようです。
ということで、オイリーな感じを解消しようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアモール取り付け

難易度:

バックカメラ取付と交換

難易度: ★★

定期オイル交換(274,875km)

難易度:

FCR-062ラブ💕注入〜6回目~181180㌔〜記録用♪

難易度:

ブロアファンモーター洗浄2

難易度:

ブロアファンモーター洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kk4_asahiです。 ラリー復帰を目論みオーバーホールをしてきました。そして、2021年秋にラリー復帰、19年ぶりのヴィヴィオ復帰戦で金メダルゲット出来ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアハンドルを交換しました(フロント編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 16:52:55
C型用外部ソケット加工済ECU(E型対応加工)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 22:21:07
ヴィヴィオのツーリング前整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 06:50:51

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル ヴィヴィオ RX-RAに乗っています。 ラリー仕様で購入しました。 ※2017年 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
子供が生まれて数年後、エアコンの無いヴィヴィオでは夏場に買い物にも行けないため、3年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation