• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2023年12月7日

スマート・キー電池交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 エンジンをカット・オフすると…メッセージが表れた。
 キーの電池を交換してやろう。
2
 キーの隅にあるちっちゃなノブを押しながらカバーをスライドさせる。
3
 ストッパーが外れて僅かにズレるので、カバーを押し出すようにスライドさせると…
4
 パコっとカバーが取れて物理キーが顔を出す。
5
 写真中の青丸で囲った小さなノブを、極小のマイナスドライバーか何かで押し込む。
6
 ノブが押し込まれて引っ込むと…
7
 メッキがかかった本体部分から、反対側のカバーが浮き上がる。
 隙間に極小マイナスドライバーを差し込んでコジると…
8
 パコっと外れて電池カバーが顔を出す。
9
 電池カバーは片側が差し込まれている。その反対側に極小マイナスドライバーを差し込み、カバーをコジって蓋を持ち上げる。
10
 電池をコジって取り外し、新品に交換。
 電池は「CR2032」だが、マイナー・チェンジ前の小型スマート・キーとは電池の型番が違っているので注意!
11
 後はパカパカと戻せばいいのだが、物理キーがついているカバーは、裏側のキーの絵と矢印を頼りに。

 ディーラーに頼むといくら取るのか知らないが、自分でやれば電池代だけ。「CR2032」はコンビニなどでも見かける一般的な電池。自分で作業しない手はないよ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アースチューン 試してみます🤔

難易度:

ドラレコ交換をやろぉ〜

難易度:

ホイールガリ

難易度:

タペットカバー磨き 1日目

難易度:

クーラントの交換

難易度:

洗車(埃落とし)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月8日 10:23
メンテナンスも自動、、、素晴らしい!羨ましい!
コメントへの返答
2023年12月8日 12:37
プローバは、さすがに物理キーですよね(笑)。

スマートキーは便利っちゃぁ便利なんですが、電池切れしたときはメンドクサイことこの上なし。

プロフィール

「[整備] #YB-1 ダウン・チューブ・ステー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/1861314/7803983/note.aspx
何シテル?   05/21 18:08
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) ホルダー・ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 05:15:04
赫が欲しくて:AUTOEXEスポーツステアリングホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 22:36:09
RF初車検〜完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 06:01:45

愛車一覧

輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台。  
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation