• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おらおーらの愛車 [日産 デイズルークス]

整備手帳

作業日:2020年1月26日

スピーカー結線のチューンナップウーハーにハイローコンバーターを取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
carrozzeria カロッツェリア TS-WX110A パワードサブウーファーを純正ナビに取りつけたのは手帳にあげてました。

RCAウーハー端子が無いのでウーハー付属のスピーカー結線で鳴らしてましたが、
今までの半分以下の鳴りでした。

で、日産リーフの整備手帳でスピーカー結線の場合、ハイローコンバーターを噛ませることで倍以上の出音になる事を教わって、
リーフで実践したらすごい効果だったので娘のデイズにも取り付けた手帳です。
2
チューンナップウーハー付属のスピーカー結線ラインの途中に小さな抵抗が噛ませてあります。

熱収縮チューブがつけてある場所。

デッキ裏のスピーカー線に割り込ませた線の先端、RCA端子から約 30センチ程遡った所です。
3
熱収縮チューブを剥いだらこんな感じで抵抗が噛ませてあります。
4
ここから上流で切断してギボシ加工。
5
加工したギボシ端子とハイローコンバーターの各端子を結線。

使ったのはコレです。

ベーシックモデルです。
これより高いものはゲイン調整出来ますが、
自車のリーフでこれを使ってますがゲインは十分なのでこれで大丈夫です。
6
本体はシートしたに設置したウーハーの横に設置。
コンバーター裏にベルクロを貼り付けて動かない様に固定。
7
定説通り、倍以上のウーハー鳴りを得ました。

現状、低音が足らないからか、イコライザーとラウドネスで強調してあったので低音域が多すぎで悪い音の車になりました。
なのでウーハーで十分にカバー出来たのに合う様に高音を上げて低音域をノンブーストに調整して聴きやすくしてあげました。

3000円ちょいで格段に音が良くなる簡単加工でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

充電式電動空気入れ

難易度:

エバポレーター洗浄

難易度:

【エンジンルームと室内の隙間を埋めてみました】

難易度:

TPMS取り付け

難易度:

点火プラグお店交換(記録簿)

難易度:

H.S.P 強化イグニションコイル取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デイズルークス カロッツェリア パワードサブウーファー TS-WX110A取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2375366/car/2638713/5208383/note.aspx
何シテル?   03/11 11:29
よろしくお願いします。 2019年11月にラフェスタ b30 からリーフZE1に。2024年3月にオーラFE13乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おらおーらさんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 10:30:54
LISEN MagSafe車載ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 12:57:32
パワースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 15:21:36

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024年3月より
日産 リーフ 日産 リーフ
初EV
スバル ステラ スバル ステラ
リースアップ買い上げ車
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2014年11月に中古で購入して、2019年11月までの5年間、18万キロ走りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation