• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaA@AE111のブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

フランス出張で初の左ハンドル運転

フランス出張で初の左ハンドル運転5月12日から5月19日まで仕事でフランスへ出張してきました。

フランスへは2015年4月に仕事で行ったことがあるので、ちょうど9年ぶりくらい、2回目の訪問でした。
海外自体もコロナ前の2019年10月に仕事でスウェーデンに行って以来4年半ぶりと久しぶりの海外でした。

前回はパリ郊外とランスのフランス北部2箇所の訪問だったのですが、
今回は中東部、スイスとドイツの国境にほど近いフランシュ=コンテ地方へ行ってきました。

フランシュコンテ地方はめぼしい観光地もなく
日本人で訪れる人は多くありませんが、
この地方の名前を冠したコンテチーズでその名を聞いたことがある人がいるかも知れません。

産業はフランスで一番大きい自動車工場としてステランティス(プジョー)のMulhouse工場があります。
また、フランスの新幹線であるTGVを作っているBelfortがあります。

今回フランスへはイスタンブール空港乗り継ぎでバーゼル空港へ。
ここはフランスとスイスの国境にまたがる空港で、フランス側とスイス側の出国ゲートがあります。





出発側のゲートにある免税店ですが、
"Super Dry 極度乾燥(しなさい)"って笑

9年前の出張では鉄道で目的地まで行けたのですが、
今回は目的地まで車で移動する必要があったためレンタカーを借りました。

プジョー3008という中型のSUV。
今回始めて海外で運転しました。



日本でレンタカー借りたら今時カーナビくらいは標準だと思いますが、
こちらはどういう理由かナビがついていないので、
Google mapなどのアプリを使って代わりにする必要があります。
(現地に1年半住んでた人からはWAZEというアプリをお勧めされました)





フランスに限った話ではないですが、ヨーロッパの田舎は草原地帯の中に街がぽつぽつあって真ん中に教会があるドラクエみたいな土地構成が多いですね。

左ハンドルも初めてでしたので最初は緊張しました。
空港から目的地まで向かう間、道の真ん中を走っているのにやたらレーン逸脱機能がピーピー言うので壊れてると思ったのですが、
どうやらだいぶ右寄りを走ってしまっていたようです。
よく言われるウインカーとウォッシャーが逆なのは間違わなかったし、
個人的に行く前に一番不安だった日本の感覚が抜けずに左側の車線を走って逆走しまうというよなことはなかったですが
(あったらやばいけど)
反対車線の車とぶつかるんじゃないかというくらい左に寄らないと車線の真ん中を走れず
その感覚のアジャストにはちょっと苦労しました。
(実際6日間の現地滞在中に2回右タイヤで縁石擦った)

フランスは道路の種類ごとに制限速度が定められており、
(ハイウェイが90km/h、農道が30km/h、それ以外が70km/h…とかだったかな)
日本と違い1キロでもオーバーすると速度違反です。
日本人の感覚だと、そんなに速度出せるのって道と、この道でそんなにゆっくり走らなきゃいけないのって道が混在してるので、
気をつけないとすぐにスピードオーバーです。

滞在は目的地の近くでは大きいBelfortという街に泊まりました。
人口は5万人台ということですが日本の5万人の街を想像するとそれよりはだいぶ賑わっていると思います。









料理はおいしかったです。
9年前はそんなにフランスの食事をそんなにおいしいと思わなかったので、
地域の違いかなんなのか…
その辺に売ってるパン屋さん(パン屋の数が多い)の安いパンとかがめちゃくちゃうまいですね。
あとソーセージとかも。







出張する前は左ハンドルのドライブとか長時間のフライトとか
あと仕事自体のこともあっていくのが嫌だったのですが、
行ってみるとなかなか勉強になることや楽しいこともあって良かったです。

円安が厳しいですが久しぶりに他の海外にも遊びに行ってみようかな。
Posted at 2024/06/20 12:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月17日 イイね!

さようならレビン!

さようならレビン!今日、レビンを業者に引き渡してきました。

4台目のAE111となるこのレビンは、
2017年9月から乗っていたので、
5年と3カ月間の付き合いでした。
途中、一時登録抹消したり、
住んでいるところから遠く離れた場所に
ただ保管しているだけの時間も長かったのですが、
保有期間は自己最長の1台になりました。

このレビンを買った時は走りへの情熱というか、
まだ夜な夜なお山に行くのが楽しくて、
サーキットにも行きたいなと考えていたりしたのですが、
数年前からそういうことはあまり興味がなくなってきて、
最近では遠くに車中泊に行くのが1番のドライブの楽しみになっていました。



レビンが車中泊に向いていないのはさておくとしても、
この車齢のクルマで遠出は厳しいですし、
(⁠しかも他の方々のように手元においてちゃんとメンテしてあげられるわけでもないのに)
こういう比較的手頃なスポーツカーがなくなっている昨今、
レビンをこんな使い方しかできない自分より
もっとふさわしいオーナーがいるのではと思っていました。



以上のことをおいておいたとしても、
ドライブ以外で取り組まないといけないことが多いのに、
クルマがあるとついつい週末のたびにドライブに行ってしまうので、
早いうちにどこかでケジメをつけないといけないとはずっと思っていました。

レビンが自分のアイデンティティの1つのようになっていたので、
やはり寂しい、残念な気持ちも強いですが、
これまでクルマで遊び過ぎなくらい遊んできましたし、
4台のAE111たちには沢山の素敵な思い出をもらいました。
むしろこれまでの出来事に感謝して、前に進まないといけませんね。



ここ数回のドライブは、
自分史上で1番密度の濃い時間を過ごした
2台目のレビンを手放す直前と同様、
レビンが意のままに動かせるような、
自分とレビンがシンクロしているような感覚がありました。
各種規制やユーザーのわがままで、
クルマにどんどん色んな装備がつき、
より重くなっている流れの中で、
こういう生のドライビングプレジャーを感じられるクルマはますます減っていく一方でしょう。



1台目のレビンを買った時は全然レビトレに興味はなくて、
ST200セリカの劣化版くらいに考えていて、
早くお金貯めて乗り換えたいとか思っていました。
そんなどうでもよかったはずのクルマが、
自分にとってこんなに特別なクルマになるとは
思いもよりませんでした。

今まで色んな事情で乗り換えを検討したり、
実際に乗り換えたり、
色んなタイプの他のクルマを運転する機会もあったのですが、
他のクルマのことを知れば知るほど、
他のクルマを所有すればするほど、
運転すればするほど、
自分にとってAE111みたいに満足感があるとは思えませんでした。
AE111がこんなに最高なクルマじゃなければ、
もっと早く手放せていたのは間違いないです。

世間的には不人気車種かも知れませんが、
誰がなんと言おうが、オーナーじゃなくなった今でも
僕にとっては世界で1番最高なクルマです。

4台のゾロメたち、今まで本当にありがとう!!

Posted at 2022/12/17 17:59:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月03日 イイね!

オーラス間近…レビンで伊勢・志摩ドライブ

オーラス間近…レビンで伊勢・志摩ドライブ先週の土曜日はレビンとの残された時間を楽しむべくドライブして来ました♪

その2週間前の土日にレビンでドライブをする時間が作れたので、もともとはそこで最後のドライブを…と考えていたのですが、あいにく天気が悪く近場を走るのみにして(といっても2日間で700kmですが)、今回良いドライブができたら最後にするつもりで出発しました。

今回の行き先は三重県南部の伊勢、志摩、鳥羽。
ここには今まで僕が走った中で屈指の道路である志摩パールロードがあるのと、伊勢神宮に行きたかったのが決め手でした。
伊勢神宮は12年前に鈴鹿に会社の研修で住んでた時に、地元の人に車に乗せて連れて行ってもらったことがあるのですが、その時の記憶があまりないのと、ハイドラの観光名所になってるので^^;

泊まりで行こうか迷ったのですが、目的地の分量的に1日で満腹になるかもしれない可能性があると思ったので、ドライブ途中で丸2日楽しめそうなら空いてる宿を取ることにしました。
最近のインフレラッシュでここまで宿泊施設が高くなってなければ、最初から泊まりにしてましたが、ホテルの値段ひくほど上がってますからね^^;

前日金曜日に実家に泊まり、親にレビンの保管場所まで送ってもらい、朝9時過ぎにドライブへ出発。
R42を1時間くらいかけて伊良湖岬まで走り…



鳥羽港までのフェリー乗り場に到着。
出向の30分くらい前に着いたので、買い物したりすればちょうど良いタイミングになると思いましたが、クリスタルポルトは改修中でした(;´∀`)



しかたなくチケットを買い、港でぼーっと過ごすことに。
乗用車と運転者1名で7600円…伊勢湾フェリーは何回も乗ってるんですがこんなに高かったか??

待つほどもなくフェリーが到着。



フェリーに乗り込み45分の船旅のスタートです。

三島由紀夫の小説で有名な神島。



漁船がたくさん。



鳥羽港に着き給油をし、最初の目的地である伊勢神宮へ。

で、事前にちゃんと調べもせずに伊勢神宮こちら、の看板に従って走っていったら、伊勢神宮からほど近い有料駐車場に停めることができたのですが、ここで見どころを調べるために伊勢神宮の公式サイトを見ると、伊勢神宮には内宮と外宮があり、必ず両方を巡ることになっていて、まずは外宮から巡らなければならないと。
そして自分が今停めた駐車場は内宮に近く、外宮は歩いたら軽く1時間はかかる距離なことが判明orz
こんなしきたり知るか、おれは内宮だけでいいんだ!とも思いましたが、天皇も参拝する時は必ず外宮から巡るだの内宮だけ参拝するやつは有り得ないだの色々書いてあって、後から嫌な気分になるのも嫌なので、数分しか駐車してないですが2時間分の駐車料金500円払い外宮に移動。
外宮には無料の大型駐車場がありました。

昼時だったので歩いて10分くらいの距離にある、事前に調べておいたごはん処の1つ、山口屋さんで伊勢うどんを食べることにしました。

人気店らしいので、土曜の13時くらいだと混んでるかと思いましたが、わりとすんなり入れました。
ここでは肉伊勢うどんを注文しました。



ネットでの口コミ評価も高く、となりのおっさんも、これはうまい、的にうなっていたのですが、正直僕はあんまりでした。
まずくはなかったのですが、これなら丸亀製麺かな。
麺がすごくモチモチなので、そういうのが好きなら気に入るかもしれません。

外宮に戻り伊勢神宮公式サイトのモデルルート30分(短い方)に従い観光。

かなり大きい境内で、自分は信仰心はないのですが、訪れると神聖な気持ちになる場所で、神社仏閣で今までそういうことを感じたのはここと鹿島神宮くらいかな。















みんな鳥居をくぐる前に毎回お辞儀したり賽銭箱の度にお賽銭なげたりしてましたが、自分は見どころだけさっさと周って退散^^;

次に内宮まで戻りますが駐車場が混んでいて駐車するまで1時間くらいかかったorz
駐車場から内宮に行く前に有名なおかげ横丁を通りますが、店が思ったよりすごいたくさんあって人だかりもすごい。



色々面白そうなお店もあったのですがまずは内宮の観光へ。





























ここでもお辞儀もお賽銭もせず歩き回って退散。
おかげ横丁に戻りますが人混みすごいorz
写真じゃ伝わらないと思いますが、横丁ほぼ全域が人をなんとか避けながらじゃないと歩けないくらいで、行列ができてるお店も多かったです。



せっかくなので色々と見ていきたかったのですが、駐車した市営駐車場が1時間以内なら無料で、直行すれば間に合うくらいだったため、こんな人混みならと諦めて全部素通り。

おかげ横丁もがっつり見て伊勢神宮を観光するなら丸1日必要だなと思いました。
でもここまで人混みがすごいと他の観光地に行けばいいかなって感じですね。
ていうかいつもこんなにこんでるのかな?
紅葉の時期ってのがあるかも知れんけど、この辺に有名なスポットがあるのだろうか…

いずれにしても名古屋からなら京都のが行くの便利で、紅葉の時期でもここまで混んでないし、どうせ行くなら京都でいいなって思いました。

あと内宮に2回目に駐車した時に風景みて思い出しましたが、12年前に地元の人に連れてきてもらった時は直接内宮に行ったような…
なんにしても神を信じていないといっておきながら、しきたりに縛られてる自分は修行?が足りませんねorz

伊勢神宮を出た後は県道32号線を通って志摩へ。



片道1車線ですが流れも悪くなくところどころ紅葉も見れました。

さらに南下し日本の道100選になっているR260を通りパールブリッジまで。



この道の終点は御座白浜まで繋がっており、そこで海を見てたそがれたかったのですが、既に暗くなってきていたので諦め次の目的地の大王崎へ。



日が沈む前になんとかたどり着けました。

この時点で時間は17時くらいでしたが、事前に調査しておいたごはん処の兼ね合いで、早めの夕食で志摩市の"日本料理 鯛"さんへ。











伊勢海老もありましたが、最初の刺身が新鮮で1番おいしかったですね。

その後、本当はパールロードを通ってシフトノブをガチャガチャしながら帰るつもりでしたが、既に真っ暗で景色が見えなさそうだったのとだいぶ遠回りになるので、オール下道でR23を使って帰りました。

志摩、鳥羽の海ルートドライブには何度も来ていて、自分は日本屈指のドライブコースだと思っているんですけど、伊勢神宮観光もプランに入れるなら2日必要だと思いました。
でも自分は信仰心もないですし、おかげ横丁含め伊勢神宮はあまり気に入らなかったので、名古屋からなら日帰りで志摩、鳥羽に行く方が僕としてはおすすめかな。

最後のドライブにしようかとも考えていたのですが、色々グダグダであまり満足度の高いドライブてはならなかったので、最後に自分の1番好きな場所をドライブして、レビンとの最後の思い出を作りたいと思います。

あんまり楽しくても別れるのがつらくなりそうなので、それはそれで考えものではありますけど(;´∀`)
Posted at 2022/12/03 16:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月06日 イイね!

レビンとのこれから

何シテル?でつぶやいていた、レビンがぶっ壊れた件です。

去年の春先からレビンは父親の生家の空いてるガレージに停めて、涼しい季節にたまにレビンでドライブするカーライフが続いていました。
(⁠レビンのエアコンがぶっ壊れているのと、このガレージが現住地から片道4時間かかり、そのうち徒歩の時間も2時間くらいあるので、最近の暑い夏のドライブはちょっと厳しい)

直近では、今年のGWにドライブに行ったのを最後に、レビンは動かせていませんでした。
9月下旬、ようやく涼しくなってきたかなと思ったころ、レビンでドライブするつもりでガレージに行ったのですが、エンジンがかからず(;・∀・)
バッテリーが終わりかけていたので バッテリーを新品にすれば治ると思って、この日は一旦帰り、別の日に新品のバッテリーと交換したのですが、それでもエンジンがかからず…
セルモーターは回っていたので点火系だろうと思いましたが、その先のことは分からずでした。

レビンの保管してあるガレージは結構な僻地で、5ナンバーのレビンでギリギリの崖を通って行くので、レッカー車を呼んだりできないのでこの場所で治すしかありません。
何年か前に祖母が老人ホームに移ってから、この場所にはもう誰も住んでいないので手放そうとしたのですが、アクセスが悪いのが理由でなんか法律上売ることができないらしく、かろうじてレビンの保管に使っているくらいな場所です(;´∀`)

実は今年の春から、レビンは手放そうと決めていました。
それで業者のオークションにかけてみたり簡単に見積もりを取ったりはしたのですが、ここまでいったら売る、と決めていたラインには届かず、秋になったらヤフオクにでも出品しようとか思ってました。
でも秋が近づくにつれ、レビンをできるだけ高い値段で売るより車検が切れる12月までの時間をレビンと楽しく過ごしたいと考えるようになりました。
9月末から12月までの3カ月間はレビンとの最後の時間を思い切り楽しもう、と思っていた矢先の故障でした。

こんなことになるんだったら春先に手放しとけば良かったと思いましたが、出張修理してくれる業者をみつけ、初日は故障個所を診断してもらいました。
おそらくイグニッションコイルの交換で治るだろうとのことで、修理費も部品代込みで3万行かないくらいだったので依頼しました。
が、それでは治らず、別途イグナイタも交換することに。
それでも最初はエンジンがかからなかったのですが、ブースターケーブルで電圧をかけたりしてようやくエンジンがかかりました。

結局修理費と、現地までの複数回の交通費とかもろもろも合わせたら10万円以上かかったので、結果的には多少安い値段でも春先に手放しておいた方が良かったとマジ思いましたが、とにかく一応動くようになりました。

年末に車検が切れるまでは、もともと考えていたとおりドライブに使いたい気持ちはあるのですが、1箇所壊れたということは他のところで重大な故障をする確率も高い気がするので、遠出ドライブするのは迷いますね^^;
(⁠というか細かいトラブルは前から色々ありDIYで直したり放置したりしてる)
こんな場所に保管中にまた壊れたらそれも大変ですし、なるべく早くこんなこき使わないオーナーかちゃんとメンテしてくれるオーナーの手に渡った方がレビンとしても良いでしょうし。

いずれにしても車検が切れるまでにはレビンとお別れすることになると思うので、もうちょっと悩んでみます。
遠出の回数が増えたり、あんな僻地での保管期間が長くなったりすればその分色々なリスクも増えるので、レビンでドライブに行くとしてもあと一回かな(;・∀・)

今回も長文になってしまったので、レビンを手放す理由は手放した時のブログで書くことにします。(⁠多分)
Posted at 2022/11/06 21:24:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月08日 イイね!

レビンでのドライブももうすぐおしまい

GW後半

5/3(火)

快晴でしたが夜にレストランに行くためにレビンを動かして終わり。

5/4(水)

昼は用事がありましたが夜まで快晴。
tenki.jpの星空指数もどこも100%だったため、夜から岐阜西部へ。
以前ふじはしに行った時はあまり星が見えませんでしたが、今回はさらに奥地の道の駅・夜叉ゲ池の里 さかうちまで。
都心よりは見えましたが正直微妙(・・;
ここなら先日行った阿智村の方がいいですね。
下道と高速の違いはありますが、どちらも名古屋から2時間ですし。

5/5(木)

もともと雨予報でしたがこの日も快晴。
GW最終日でどこも混んでいたのでレビンの稼働はなし。

5/6(金)

岐阜の道の駅を巡りに行きました。

まずは道の駅和良。



セリカかっこいい♪
自分もレビンがクラシックカーと呼ばれるまで乗れたら素敵なんですが、色々苦労して維持されてるんでしょうね。

その後下呂郊外でランチを食べ、記憶では初の下呂温泉へ。



思ったより小さい温泉街でした。
泉質のこととかよくわからないですが、高山の方が自分は好きかな(^^)

その後道の駅馬瀬に行ったりして鈴蘭高原へ。



その後も未踏の道の駅7つを周り帰宅。
このGWで新しい道の駅を18箇所(岐阜15長野3)訪れることができましたが、岐阜は北海道の次に多い56箇所!
まだ10箇所残っているので、親のアクアでも借りて制覇しようかな^^;

5/7(土)

レビンを名古屋から実家に移動させてGWのドライブは終了。

これから夏なのでレビンには乗れなくなります。
寂しくなりますね(;・∀・)
Posted at 2022/05/08 18:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世界三大スープのボルシチ作った(⁠^⁠^⁠)
赤いw
相変わらず写真は映えてないけど、うまかった^⁠_⁠^」
何シテル?   04/13 19:36
ハンドルネームはイニシャルがNAなことと、NAの高回転型エンジンが好きなことからつけました♪ AE111レビン・トレノを4台乗り継いでいるゾロメフリークで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「神社」追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 13:48:25
ダッシュボード補修 (ネジ穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 17:26:44
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 15:45:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
2000年式 BZ-R 生涯4台目のゾロメです(*´ー`*) ボディカラーとかSSサ ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボなな (三菱 ランサーエボリューションVII)
自身6台目の愛車となるエボ7です(*´ー`*) 初セダン、初過給エンジン、初4WD、初非 ...
トヨタ スプリンタートレノ 青トレノ(3台目) (トヨタ スプリンタートレノ)
1999年式後期BZ-R 生涯3台目のゾロメです(*´ー`*) 廃車にされそうな個体を ...
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
平成8年式 ST207 XSツーリングセレクション。 - MT - スポーツ走行に適し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation