
先週の土曜日はレビンとの残された時間を楽しむべくドライブして来ました♪
その2週間前の土日にレビンでドライブをする時間が作れたので、もともとはそこで最後のドライブを…と考えていたのですが、あいにく天気が悪く近場を走るのみにして(といっても2日間で700kmですが)、今回良いドライブができたら最後にするつもりで出発しました。
今回の行き先は三重県南部の伊勢、志摩、鳥羽。
ここには今まで僕が走った中で屈指の道路である志摩パールロードがあるのと、伊勢神宮に行きたかったのが決め手でした。
伊勢神宮は12年前に鈴鹿に会社の研修で住んでた時に、地元の人に車に乗せて連れて行ってもらったことがあるのですが、その時の記憶があまりないのと、ハイドラの観光名所になってるので^^;
泊まりで行こうか迷ったのですが、目的地の分量的に1日で満腹になるかもしれない可能性があると思ったので、ドライブ途中で丸2日楽しめそうなら空いてる宿を取ることにしました。
最近のインフレラッシュでここまで宿泊施設が高くなってなければ、最初から泊まりにしてましたが、ホテルの値段ひくほど上がってますからね^^;
前日金曜日に実家に泊まり、親にレビンの保管場所まで送ってもらい、朝9時過ぎにドライブへ出発。
R42を1時間くらいかけて伊良湖岬まで走り…
鳥羽港までのフェリー乗り場に到着。
出向の30分くらい前に着いたので、買い物したりすればちょうど良いタイミングになると思いましたが、クリスタルポルトは改修中でした(;´∀`)
しかたなくチケットを買い、港でぼーっと過ごすことに。
乗用車と運転者1名で7600円…伊勢湾フェリーは何回も乗ってるんですがこんなに高かったか??
待つほどもなくフェリーが到着。
フェリーに乗り込み45分の船旅のスタートです。
三島由紀夫の小説で有名な神島。
漁船がたくさん。
鳥羽港に着き給油をし、最初の目的地である伊勢神宮へ。
で、事前にちゃんと調べもせずに伊勢神宮こちら、の看板に従って走っていったら、伊勢神宮からほど近い有料駐車場に停めることができたのですが、ここで見どころを調べるために伊勢神宮の公式サイトを見ると、伊勢神宮には内宮と外宮があり、必ず両方を巡ることになっていて、まずは外宮から巡らなければならないと。
そして自分が今停めた駐車場は内宮に近く、外宮は歩いたら軽く1時間はかかる距離なことが判明orz
こんなしきたり知るか、おれは内宮だけでいいんだ!とも思いましたが、天皇も参拝する時は必ず外宮から巡るだの内宮だけ参拝するやつは有り得ないだの色々書いてあって、後から嫌な気分になるのも嫌なので、数分しか駐車してないですが2時間分の駐車料金500円払い外宮に移動。
外宮には無料の大型駐車場がありました。
昼時だったので歩いて10分くらいの距離にある、事前に調べておいたごはん処の1つ、山口屋さんで伊勢うどんを食べることにしました。
人気店らしいので、土曜の13時くらいだと混んでるかと思いましたが、わりとすんなり入れました。
ここでは肉伊勢うどんを注文しました。
ネットでの口コミ評価も高く、となりのおっさんも、これはうまい、的にうなっていたのですが、正直僕はあんまりでした。
まずくはなかったのですが、これなら丸亀製麺かな。
麺がすごくモチモチなので、そういうのが好きなら気に入るかもしれません。
外宮に戻り伊勢神宮公式サイトのモデルルート30分(短い方)に従い観光。
かなり大きい境内で、自分は信仰心はないのですが、訪れると神聖な気持ちになる場所で、神社仏閣で今までそういうことを感じたのはここと鹿島神宮くらいかな。
みんな鳥居をくぐる前に毎回お辞儀したり賽銭箱の度にお賽銭なげたりしてましたが、自分は見どころだけさっさと周って退散^^;
次に内宮まで戻りますが駐車場が混んでいて駐車するまで1時間くらいかかったorz
駐車場から内宮に行く前に有名なおかげ横丁を通りますが、店が思ったよりすごいたくさんあって人だかりもすごい。
色々面白そうなお店もあったのですがまずは内宮の観光へ。
ここでもお辞儀もお賽銭もせず歩き回って退散。
おかげ横丁に戻りますが人混みすごいorz
写真じゃ伝わらないと思いますが、横丁ほぼ全域が人をなんとか避けながらじゃないと歩けないくらいで、行列ができてるお店も多かったです。
せっかくなので色々と見ていきたかったのですが、駐車した市営駐車場が1時間以内なら無料で、直行すれば間に合うくらいだったため、こんな人混みならと諦めて全部素通り。
おかげ横丁もがっつり見て伊勢神宮を観光するなら丸1日必要だなと思いました。
でもここまで人混みがすごいと他の観光地に行けばいいかなって感じですね。
ていうかいつもこんなにこんでるのかな?
紅葉の時期ってのがあるかも知れんけど、この辺に有名なスポットがあるのだろうか…
いずれにしても名古屋からなら京都のが行くの便利で、紅葉の時期でもここまで混んでないし、どうせ行くなら京都でいいなって思いました。
あと内宮に2回目に駐車した時に風景みて思い出しましたが、12年前に地元の人に連れてきてもらった時は直接内宮に行ったような…
なんにしても神を信じていないといっておきながら、しきたりに縛られてる自分は修行?が足りませんねorz
伊勢神宮を出た後は県道32号線を通って志摩へ。
片道1車線ですが流れも悪くなくところどころ紅葉も見れました。
さらに南下し日本の道100選になっているR260を通りパールブリッジまで。
この道の終点は御座白浜まで繋がっており、そこで海を見てたそがれたかったのですが、既に暗くなってきていたので諦め次の目的地の大王崎へ。
日が沈む前になんとかたどり着けました。
この時点で時間は17時くらいでしたが、事前に調査しておいたごはん処の兼ね合いで、早めの夕食で志摩市の"日本料理 鯛"さんへ。
伊勢海老もありましたが、最初の刺身が新鮮で1番おいしかったですね。
その後、本当はパールロードを通ってシフトノブをガチャガチャしながら帰るつもりでしたが、既に真っ暗で景色が見えなさそうだったのとだいぶ遠回りになるので、オール下道でR23を使って帰りました。
志摩、鳥羽の海ルートドライブには何度も来ていて、自分は日本屈指のドライブコースだと思っているんですけど、伊勢神宮観光もプランに入れるなら2日必要だと思いました。
でも自分は信仰心もないですし、おかげ横丁含め伊勢神宮はあまり気に入らなかったので、名古屋からなら日帰りで志摩、鳥羽に行く方が僕としてはおすすめかな。
最後のドライブにしようかとも考えていたのですが、色々グダグダであまり満足度の高いドライブてはならなかったので、最後に自分の1番好きな場所をドライブして、レビンとの最後の思い出を作りたいと思います。
あんまり楽しくても別れるのがつらくなりそうなので、それはそれで考えものではありますけど(;´∀`)