• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

padre1119のブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

4/84、連ねました。

短時間でしたがAとmで、都内から横須賀市までドライブ。
10/84、30/84〜、になっていくと楽しいでしょうね。
お初ドライブにふさわしく紅白の連なり。







Posted at 2024/06/04 09:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月24日 イイね!

私的秘境へ。



日頃からお世話になっている妻の友人を訪ね、栃木県日光方面へ。
V Wナビの迷案内で予定所要時間➕1時間💢で日光市へ到着。
散策の間も無くお邪魔したランチはこちら。


POCKEYさんがご案内していた「日光茶寮」へと。








鹿皮を敷いたソファー席に案内頂きました。





栃木三元豚の味噌焼を頂きました。
ワンプレートとドリンクでしたが、ちょうどいい量でした。



開放的なテラス席もあり、再訪したいイイ所が増えました。🙇


混み合う日光市内を散策後、早めに今宵の宿にチェックインしました。





部屋から見えた鬼怒川。









大浴場が小さめでしたが、食とホスピタリティが良い宿でした。


雨女にお付きなのに快晴の2日目。
栃木県は雲優勢な予報でしたが、終日晴れてくれました。


鬼怒川の景勝地、盾岩の吊り橋へ。



ホテル群が在る対岸へ渡り散策。

🙀


古釜の滝


?末広池。
沢っぽい。



約束時間に妻を友人へと引き渡し、ソロドライブへ。


日光や那須方面は親父1人で彷徨く所ではないので、以前から行ってみたかった秘境、尾瀬檜枝岐の道の駅へ。


道中何も無し。
でも南会津の変わらぬ農村風景、日本人のD N Aに効きます。

道中新潟県魚沼市の山々が。


ゴルフ、凄い気持ち良く走ります。
省エネ志向エンジンなのでパワフルではないけれど、速度の乗りは期待通りに応え、どんな場面でも四輪の安定した接地感が伝わってきます。
四駆で凝った仕掛けの駆動を持ったアウトランダーよりも、コーナリング時に遭遇するうねり等の外乱による車体の収束も優秀でステアリングも修正を必要としない。バンピーなコーナーでも進入時に狙ったラインを何事も無かったように走り抜けるので、信頼し任せられる。だから疲れない。

屏風岩。


真夏の雪まつり、なんだろ?で検索したら
↓楽しそうなイベントの様です。


檜枝岐村HPより









けんちん汁のようなツユに付けて頂く、カモザル蕎麦を食べました。

↓温泉施設もありました。


日光市から2時間強。
なかなか来れる所では無い?。
私には秘境です。
本来なら尾瀬観光のベースですが、トンボ帰りです。

ちなみに新潟県方面からが近そうと思い検索しましたが、現在最短ルートは通行止め中。
奥只見経由となるそうです。


今まで縁の無かった尾瀬ですが、もう少し落ち着いたらハイキングを趣味にしてもイイかも。


その後妻の友人宅へ。
往復6時間弱ほどのソロドライブでした。
栽培している野菜をたくさん頂きました。
この他に筍やイチゴ、自家製味噌にニンニクや花の鉢植えまで。

帰路喜連川の温泉♨️に入ってきましたので、東北道矢板から一路我が家へ。
東北道矢板→首都高用賀まで、いいペースで皆様アウトロー的な走り。それらに付いていって、途中休憩買い物有りで2時間半弱で自宅に帰着しました。
ショックなのは燃費、満タンにして出発したのですが、2日間で700キロほど走行。燃費はワインディングをいいペースで走ってもリッター約23キロ強でした。エアコン稼働は往路復路の高速道路くらい。しかもハイペース。
マイルドハイブリッドとコースティング、気筒休止を駆使しての燃費。エンブレがあまり効かないのが個人的に扱いづらいのですが、良く出来た車です。

Posted at 2024/05/24 11:07:42 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

ジュリア クアドリフォリオの限定車登場。

販売終了している北米と6月末まで特別オーダーをしている日本には入ってこないと思いますが、クアドリの新バージョンが出たそうです。





黒のフェンダーバッジは新鮮で精悍なイメージで、
マイジュリアには付かないけど魅力的。





クアドリフォリオ・スーパースポーツ。
❗️たいそうなネーミングから噂のクアドリエボかと思いきや、1928年のミッレミリア初優勝を祝う275台の限定車だそうです。ちなみにステルヴィオクアドリは175台限定だそうです。
日本仕様と比べるとアクラポのエキゾーストに10馬力UPのエンジン、カーボンルーフと魅力的な部分もありますが、欧州スタンダードにプラス黒のフェンダーバッジにレッドカーボンのインテリアと特別感は少ない様です。


Posted at 2024/05/19 14:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

2回目の12ヶ月点検。

先日2度目となる年次点検を受けてきました。
走行距離は15,000キロ未満。
機械的なトラブルは無いので、お約束の整備内容プラスセンターコンソール横の合皮パーツの交換をしてもらいました。

(対策前の部材)
ボンドで貼り付けただけ、おまけにケチった様な塗布具合でしたから剥がれ易いと思います。
営業さんと紹介者の車も剥がれとのこと。

こちらが改善対策品。
縫製部分のエッジが立っている様に感じます。

点検終了後、コーティング業者さんがいらっしゃったので雑談ができました。
マイ アウトランダー、コーティング後はたまに行う洗車後にメンテナンス剤を塗り込んでますが、それでも状態は上々とのこと。あと2年くらいはメンテナンス作業のみで状態維持できる様子です。
確かに雨降りの高速道路を走った後、塗装面は光沢感すらありますので、洗車しなくとも雑巾掛けでOK。


Posted at 2024/05/19 12:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月10日 イイね!

伊豆の新スポットへ。



連休で混み合う直前に得た代休で伊豆方面にドライブに行って来ました。その代わり設備点検に立ち会う事になったGWは見事な飛び石です☺️
最近は平日でも渋滞している無価値東名を避け、抜け道小道を駆使してターンパイク→県道20号→伊豆スカイラインで天城峠までの王道ワンパターンドライブです。


十石峠、自宅からここまで2時間。
メインパーキングスペースは平日のメリットを全く感じない混雑っぷり。弾かれて脇の方に停めました。


大観山から伊豆スカの途中までの道中で、こんな素晴らしい車数台とすれ違いました。
ベントレー ブロワーというオーラが凄い車。ほとんどのドライバーセンターラインを跨いで来るので気を抜けない状況でしたが、イイものを見せて頂きました。
ちなみにドライバーはほとんど外国の方々でした。


このブロワー、B E Vで復活するとか。

その後は伊豆スカイラインを全線走破して、天城峠からアウト。桜の名所「さくらの里」至近の「奏の森」に到着です。




まだまだ外構工事が行われてましたが、オープンは昨年10月。
以前、伊勢志摩からの帰りに立ち寄った三重県多気町の「VISON」に似てました。規模は違いますが。





施設を取り囲む森の中には鹿のオブジェがそこかしこに。

予約をすればB B Qも楽しめそう。




予約をしていない今回は、唯一営業していたお蕎麦屋さんへ。定番の天ざるを美味しく頂きました。


特産品を扱うお店も在ります。
伊東市の皆さんは食事から物販まで10%オフだそうです。
ロケーションが良くて駐車場も広大、マスツーリングのハブやメインとして人気がありそうです。
Posted at 2024/05/10 13:21:28 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Black-tsumiki さん

お疲れ様でした。
インバウンドという名の新たな混乱混雑はもうスタンダードになるんでしょうか。
京都や奈良の社寺の静寂、もう戻って来ないのかなぁと思うと少し寂しいです。」
何シテル?   05/26 19:53
よろしくお願いします。 9年ぶりにイタ車に帰ってまいりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

QV🍀の下手くそブレーキ治ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 12:03:43
リレー予防交換 ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:11:24
リレー予防交換 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:09:08

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
雪国へ嫁ぐ娘に春夏秋冬、安全安心安楽で会いに行くための移動手段として、車高がある四輪駆動 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
妻と娘がメインで使っています。
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
2台目のジュリア。 アルファロメオから新たに誕生する純内燃機関車はこれが最後だろうと思い ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
4年間楽しませてもらいました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation