• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyoshiiiiの"キヨシ1号" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

ホークアイ デイライト化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ホークアイ(ポジションランプ)をデイライト化しました。
2
正確に購入した日は覚えていませんが、おそらく5年以上前に購入したのだと思います(^◇^;)

フォレスターのパーツ類をまとめた段ボールを整理整頓した際に発見しましたww

メーカーも不明ですが、配線類と日本語の取説が袋の中には入っています。
3
助手席側の灰色のカプラーを外します。
4
外したカプラーに割り込ませる形でAのカプラーをはめ込みます。

このAのカプラーが精度が悪いのか相性が悪いのか上手くカチッとはまりにくいので、作業には苦労しました(^◇^;)

運転席側にももう1個のAのカプラーを割り込ませておきます。
5
Bの黒い配線に繋がっているクワ型端子をバッテリーのマイナスに繋ぎます。
6
Bの青い配線と助手席側Aの青い配線とを接続します。
7
Bの白い配線と運転席側Aの白い配線とを接続します。
8
スイッチボックスとBのカプラーを繋ぎます。
9
助手席側の黒いカプラーにぐるぐる巻きにされているビニールテープを少し剥いて、茶色の配線にBの赤い配線を割り込ませます。
10
スイッチボックスはバッテリー横に両面テープで固定します。

その他タイラップで配線を邪魔にならないように整理し、ビニールテープで絶縁処理をして完成です。
11
スイッチを入れると日中でもホークアイが淡い感じで光っています。
晴天時は分かりづらいですが、曇りや雨の日中は多少視認性は増すと思います。

普段はスイッチは入れっぱなしにしますが、D入庫時には一応スイッチを切ろうと思いますww

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AXIS partsのれんわけへ交換

難易度:

グリルマーカー取付

難易度:

エアコンリレー交換 走行距離:99,613km

難易度:

ユピテル SUPER CAT A400L

難易度:

オルタネーター・エアフロ交換

難易度:

PIVOT  スロットルコントローラー取り付け 14490k

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@510@ふぉれ さん、こんばんは(^^)
お疲れ様です♬
良い息子さんですね(*´∀`)♪
ヒツジのいらない枕は私も愛用していますよww
枕カバーが結構痛みやすいので、洗濯は気を付けた方がいいですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)」
何シテル?   06/16 22:12
宮城在住のkiyoshiiiiと申します。 2023年9月に BRZ(ZD8-B型)WRブルーを増車しました! 2018年2月に フォレスターS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル BRZ キヨシ2号 (スバル BRZ)
SJG フォレスター + ZD8 BRZの2台体制となりました。 久しぶりのMT車という ...
スバル フォレスター キヨシ1号 (スバル フォレスター)
SJフォレスターのA型からE型へ2018年に乗り換えましたw 自分なりに少しずついじって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation