• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月07日

ヘッドランプウォッシャー

大したネタではありませんが。

私のアテンザはAWDグレードのため
ヘッドランプウォッシャーが標準装備となっています。

どんな感じで作動するのか、
外から見てみたくて
思わずiphoneで撮影してみましたww

作動前


ノズル開


噴射


噴射



ということです。
ロービームとハイビーム両方に射出されるんですね。

ヘッドライト点灯時にワイパースイッチでウォッシャーをONにすると
同時にヘッドランプウォッシャーも噴射する仕組み。
なので、
ライトは不要だけどガラスだけウォッシャーを出したい、
またはその逆はできません。

以前乗っていたパサートヴァリアント
ヘッドライトウォッシャーが装備されていましたが、
不要な時に噴射されて逆にボディが汚れるので
ショップにお願いして止めてもらっていました。

独立スイッチだと
もっと使い勝手良いと思うのですが…。

それでも、
LEDヘッドランプのため発熱せず雪が溶けにくいはずなので
この機能自体は重宝することでしょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/07 19:39:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨僕と彼女と週末に✨
Team XC40 絆さん

山だ、海だ〜
バーバンさん

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

なんとプロスタッフさんのレビューが ...
kuta55さん

ロードスターレストアプロジェクト ...
エーモン|株式会社エーモンさん

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2015年12月7日 20:52
初めまして、お邪魔します。

自分もAWDのアテンザ乗りなので、
非常に興味ある記事(写真)でしたので
思わずコメントさせていただきました!

たしかに、単独のスイッチがあれば
ますます便利だったでしょうね…
わざわざ、ライトを消してから
ウォッシャーするときとかありますから(笑)
コメントへの返答
2015年12月7日 22:06
初めまして。コメント頂き、ありがとうございます。

なかなかオーナー自身で見ることのできない愛車の機能の一つですよね。
ご参考になれば幸いです。

だと思うんですよねー。
ライトだけが汚れているとき、ガラスだけが汚れているとき、それぞれあり得るシチュエーションですもんね。
2015年12月7日 21:57
おお~こんな機能付いてるんですね^^

やぱりAWDは雪道やオフロードを想定してるんですね。

コメントへの返答
2015年12月7日 22:07
そうなんですよ。
昔の高級車なんかは、ヘッドライトにワイパーが付いたものもありましたね。

FFには付けたくても設定のない、希少な?装備です(^^)
ウォッシャータンクも大容量になっているんですよ。
2015年12月7日 23:31
うちのもポジションが付いててウィンドウォッシャーを作動させるとライトも洗ってくれるので
逆に汚れます。どうしても夜使いたい時は、ライト消します(^^;)
コメントへの返答
2015年12月8日 7:05
やっぱりそうですよね…(^^;;
ハロゲンやキセノンと違い、雪氷が融けなさそうですので、まあそういう意味でヨシとします。白ボディーで汚れても多少は目立ちにくいし。

プロフィール

●痩せ気味のデブ ●柔軟な頑固者 ●心の広い小心者 ●うどんよりそば リアルに呼ばれるあだ名の一つが「かんとく」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
サイズ良し 爽快ハンドリング パワー充分 燃費良好 スキー・ゴルフ・小旅行を軽やかにこ ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
420i xDrive グランクーペ Mスポーツ 4D20 MY2016 LCI前だけ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
XD プロアクティブ、4WDです。 近所のスーパーでも、ホテルのエントランスでも、ゴ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
新世代クリーンディーゼルの、トルクのある余裕の走りが楽しく気持ち良いです。 箱の剛性も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation