• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なのしゃの愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2007年4月30日

バンパー補修 4 クリヤまで(強制終了っぽい)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日はペーパーを1500番でやりましたが、今日は800番から始めてみました。
あまり研げなかったので320番に落とし(より荒削り)ます。

これで どうにか段差を感じないくらいになりました。
そこで 800番~1500番で表面を既存面に近くなるように より磨きを掛けます。

アングルを変えて写しています。
色の違いは分かりますが、指で触っても段差を感じません。
2
シリコン除去スプレーをかけ 乾いた柔らかい布(白メリヤスウェス=古Tシャツ)でふき取ります。
シリコン除去スプレーをつかう度にふき取りをします。
3
カラースプレーを吹きます。
段差痕の線を消すのに結構厚めにスプレーします。
とは言え、一度にたくさん吹きかけると タレてしまうので 何度も吹きかける方法を取ります。

この段階で2本目のカラースプレーを使ってます。
線の痕が分からなくなってきたら、いよいよクリヤ塗装に入ります。
4
あ゛~っ!!!
クリヤスプレーを準備している時に ちょっと体のバランスを崩して 触ってしまいました。
表面は触指可能な位 硬化してますが 内部はまだ充分固まっていないので・・・。

しかし、イタズラに触ってはいけません。
もう少し硬化が進むのを待って対応を考えます。
5
まえっちさんから頂いた「薄付けパテ」の出番です。深さが1mmに満たないキズを埋めるパテです。

これを傷跡にやさしく擦り込みます。
硬化に1時間ほど待ってからペーパーで研ぎます。320番~800番~1500番の順です。

若干 段差がありましたが 今日中に終わらせたいので ハショりました・・・
6
夕方近くになり 焦ってきました。
明日は出勤です。どうにか今日中に終わらせたい!

また、気温も下がってくるので 乾燥・硬化も時間がかかり始めます。
7
カラー塗装は日没前に終わりましたが、クリヤがまだです。

昔買ったキャンプ用の 150wのハロゲンライトを持ち出しました。

150wなので加熱効果はイマイチですが、無いよりマシだと思うので・・・。

クリヤを吹いて ライトをあてるを2~3回繰り返します。
クリヤスプレーもあと少し残っている位で終了としました。(残量はあと1回吹く位)
8
失敗続きで 満足な結果とは言い難いです。
まぁ、これだけの面積の補修は初めてだったので 初めてにしてはマシかもしれません。

触指で付着しない位に乾燥したので、養生を剥がして 本日は終了としました。

あとは、5/6にコンパウンド掛けをして 補修終了となる予定です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイール交換

難易度:

ピラー手直し

難易度:

バイタルクリア投入

難易度:

カーナビ代用のiPad

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

フードダクト塗装補修

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コロナで出不精」
何シテル?   05/14 22:53
昭和37年製の既婚 子供2人の おっさんです。 最近は車に対する情熱が失せたのか?さっぱり更新してませんし、「お友達」とのやり取りもサッパリです(←反省しきり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ そら豆号 (日産 マーチ)
V6 3LのエスティマGからのお気軽お買い物車へ変更です 諸経費がかなりお安くなって、経 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'91年式 (A-Z50J) 空冷4ストロークOHC 単気筒 49cc 最高出力:3. ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
残念ですが画像は残っていません。 免許を取って初めて乗った 我が家のクルマです。 ウチ ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
トヨタウェルキャブ車(福祉車輌)です。 車検を迎えたインプレッサの修理代が著しく嵩(か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation