• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アロハみやぽんの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年6月10日

助手席 シートベルトキャンセラー加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
助手席シートの交換
RECARO SR−7F GK100(SBR対応品)
2
昔と違っていろんな電子部品がシートに付いてて、交換がポン付けではできない時代になっています。
快適パーツはローテクの990Sですが、シートベルトリマインダーは道交法の改正で、令和2年9月から義務付けられています。
シートベルトは必ずするべきもので、しない奴は車乗るなと子供達にも口すっぱく言ってましたが、お知らせ表示まで出すことが義務化というのは、ちょっとやり過ぎ、作業としてはめんどくさいですね。
3
ということで、シート外しや、カプラー外しは割愛して、
一挙に助手席が全て外れた状態から、スタートします。

元の助手席の体重感知デバイスからの白線2本を躊躇なくぶった斬り、ギボシを付けます。
4
ギボシ(オス)をつけます。
極性がある可能性があるので、両方オスにしました。

この2本の白線は、よく見ると黒の点々が3cmおき位に付いている線と真っ白な線で微妙に違います。
5
レカロシートに付属の配線の先端に、先ほどのギボシと接続するためのギボシ(メス)を付けます。黒端子をシートの端子へ。

ギボシを付けた黒線を、上記4のギボシの黒の点々が付いた線につなぎました。
(極性あるかないか不明でしたが、この接続でちゃんと作動しました)
6
カプラーとシート側の端子が繋がってる写真がありません、、、。
7
このカプラーに、車体側を接続します。
8
車体側カプラーです。
9
助手席に着座して、シートベルトランプが付くこと、シートベルトするとランプが消えることを確認して完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シート手直し

難易度:

暑さ対策 試作

難易度:

エアーランバーサポート取付け

難易度:

暑さ対策 完了

難易度:

シート交換

難易度:

レザーシートの黒ずみ落としとスレ部分の補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@アロハみやぽん ロータリーバージョンめちゃ欲しいですね。大人にバカ売れしそう。でも787Bの3ローターだったら赤ちゃん泣くだろな(笑)」
何シテル?   11/05 21:13
NDロードスター990s、納車されました。 幸せになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-07 低背ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 00:35:19
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 00:22:47
ロードスター ND センターコンソール スエードシート 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 00:08:30

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ガソリンスタンドが無くなるのが先か、足腰が立たなくなるのが先か。 とりあえず25年は乗る ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
スバル エクシーガに乗っています。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めての車。ワクワクしたな。後に同じB6エンジン積んだユーノスロードスターに乗るとは思わ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
子供が小さい時の家族車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation