• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAKU06R1の"チョロQ" [ホンダ S660]

パーツレビュー

2019年1月2日

KYO-EI / 協永産業 極限 貫通ナット アルミキャップ付き  

評価:
5
KYO-EI / 協永産業 KicS Racing gear 極限 貫通ナット (アルミキャップ付き)
人生初の新品アルミホイールを購入し、ナットに関してアルミの軽量を考えていました。

盗難の懸念も考えて、軽量アルミナットを取り付ける寸前まで決めていましたが(笑)

予算と在庫の関係でとりあえず、スチールナットで取り付けて帰省。

Tレーシングでサクションを取り付けの際、
ショップオーナーに相談しました。

一言
「アルミナットに命は預けれない。
このナットでいいんじゃない?」

デモカーを見せて頂いたら、貫通ナットで材質はアルミ以外との事でした。

探した結果
クロモリ材質(アルミよりは重いが、軽量部類)
貫通ナット(材料の容量は少ないから)
貫通のままだと、ボルトの頭が見えてしまうのと、アクセントで色が入る
盗難出来ないロックタイプ
1本だけ形状が違うのではなく、7角なので全て同じ形


の内容と、多分ナットも見た限り被ってなさそう(先人の先輩方、見逃していたらすいません)

と言う理由から購入。

通常のナットより値は張りましたが、ワインディングとか走るかも!?
知れないので、プロのアドバイスを聞き入れました。

Tレーシングさん
ありがとうございます(^ω^)
定価9,912 円
購入価格8,324 円
入手ルートネットショッピング(楽天市場) ※クーポン ポイント併用

このレビューで紹介された商品

KYO-EI / 協永産業 KicS Racing gear 極限 貫通ナット (アルミキャップ付き)

4.79

KYO-EI / 協永産業 KicS Racing gear 極限 貫通ナット (アルミキャップ付き)

パーツレビュー件数:105件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

KYO-EI / 協永産業 / KicS Racing geaR Wide Tread Spacer for 4WD

平均評価 :  ★★★3.89
レビュー:9件

KYO-EI / 協永産業 / KicS Racing geaR ヘプタゴンナット 極限

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:549件

KYO-EI / 協永産業 / KicS Racing geaR ワイドトレッドスペーサー専用ハブセントリックリング

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:109件

KYO-EI / 協永産業 / KicS Racing geaR マグネットドレンボルト

平均評価 :  ★★★3.97
レビュー:678件

KYO-EI / 協永産業 / KicS Racing geaR レーシングコンポジットR40・レボ (クラシカル) ロック&ナットセット

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:174件

KYO-EI / 協永産業 / KicS Racing geaR ワイドトレッドスペーサー・ランドクルーザー100/200系

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:4件

関連レビューピックアップ

nut屋 ss M12×1.5 24mm

評価: ★★★★★

KYO-EI / 協永産業 Lug Nuts F101B-17

評価: ★★★★

ホンダ(純正) ナット

評価: ★★★★★

リザルトジャパン カラードハードトップタイプ2

評価: ★★★★

car garage amis サイドステップ

評価: ★★★

ホンダ(純正) オイルフィラーキャップ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月2日 0:39
あけおめです🎍

Tレーシングさんは何でも相談に乗ってくれるんですな。

行くの面倒いからサクションパイプ自分で付けようと思ったけど、遠征した方がいいかな(^_^;)
コメントへの返答
2019年1月2日 0:53
あけおめ〜

正直、多少費用かかっても行った方が良いと思うよ。

行けばプロPメンバーが出迎えてくれるよ〜

年末年始以外ならね(笑)
2019年1月2日 1:04
軽くてもはずれちゃったら意味ないですからね(>_<)
気をつけて帰ってきてくださいね〜(^o^)
コメントへの返答
2019年1月2日 1:24
レースやってる訳じゃないから、安全マージンは確保したいからね…
ビビりなもんで(笑)

帰ったらまた走りに行こうね〜

ありがとう😊
2019年1月2日 6:53
しまった!
その様なアドバイスあるならば聞けば良かった!
2日手遅れでした。( ; ; )

所でザクさん、木曽三川公園参加しますか?
コメントへの返答
2019年1月2日 9:16
俺は早々来れないから、沢山聞いてアドバイス貰ったよ(笑)

木曽三川公園は帰りに行くよ〜

3日の岡山笠岡も(笑)
2019年1月2日 7:54
自分も、アルミ製は 強度と熱膨張の関係で、やめた方が良いって言われた事があります。

この製品は、鉄製でも かなり軽いので候補だったんですが、当時はアルミキャップが無かったので、別製品にしました。

貫通タイプは、ボルトが錆びるので…

七角アダプターの造りの精度の問題なのかもしれませんが、七角ナットは 角がナメ易いというか、傷つき易いので、注意して下さいね。(経験談)
コメントへの返答
2019年1月2日 9:19
やっぱりスタンス系とかドレスアップ系なら問題ないかと思うし、定期的交換するとかなら問題なさそうだけど、
無くならない限り代えないからさ(笑)

7角なめやすいのか…

アドバイスありがとう〜
2019年1月2日 9:16
ホイールナットのアルミタイプって
自分の中では
ただのファッションパーツです。
安い中華製なんかで締めた日にゃ
命がいくつあっても足りません…(^^;


コメントへの返答
2019年1月2日 9:22
何せホイールとかナット買うの初めてだから、未知の世界で勉強なったわ〜

命を乗せるパーツは特にね〜
2019年1月2日 10:20
クロモリ(SCM435等)は機械的性質にとても優れています。
熱処理温度の違いで様々な強度区分がありますが高強度ボルトは10.9や12.9の引っ張り強度になります。
一般的なステンレスが1㎟の断面積に対して700Nで破断するのに対して12.9のクロモリだと1200Nまで破断しません。
また1200Nの90%までは一度伸びても元に戻るという性質があります。
チタンも純チタンでは9以下、64βチタンが10.9の強度しかありません。
ジュラルミンはクロモリや64βチタンよりも強度区分が下、ビッカーズ硬度も下、熱膨張率が高い等で機械的性質は何も優れていないのです。
靭性もクロモリが高く長期にわたって使用しても金属疲労がチタンやステンレス、ジュラルミンより優れています。
ジュラルミンは摩擦がない、温度変化がない、応力が発生し難い場所以外は使わない方が◯です。
コメントへの返答
2019年1月2日 10:36
流石プロの説明ありがとう〜

プロPの技術担当(^ω^)
材質とかは全く疎いから、わかりやすい説明で更に安心出来たわ〜

説明ありがとうね〜
2019年1月2日 12:01
明けましておめでとうございます。
ナット一つとっても、色々あるんですね~
勉強になりました。

本年も一緒に走りましょう!!
コメントへの返答
2019年1月2日 12:10
あけおめ〜
色々あるから、その人のスタイルで色々選べるから、今はいいよねー(笑)

俺の若い頃は、ない(笑)
2019年1月5日 20:09
私もこのナット付けてますー😉同じく色々悩みこれに行き着きました(笑
ただリア側はもう少し長いほうが良かったかなぁ?と思ったり
コメントへの返答
2019年1月6日 18:14
おー
使ってる人の意見は貴重です(^ω^)
ありがとうね〜

プロフィール

「@抱きゴイ さん
ポアだな(笑)」
何シテル?   07/14 16:32
ZAKU06R1です。愛車はZRX1200Rと今度やってくるS660です。バイクはバイクの、車は車の楽しみ方を満喫していきます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シートベルトアンカーカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 15:04:18
4点式シートベルトとり付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 14:49:50
レーシングハーネス? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 09:15:35

愛車一覧

ホンダ S660 チョロQ (ホンダ S660)
納車され5年4ヶ月ですが124000km ww 現時点での状況 α MT イエロー S ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めて買った車。学生だったので300ZXではなかったけど、青春がたくさん詰まった思い出の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今でも乗りたい車の1つで名車です。 未だに整備解説書を大事に持ってます。 エンジンヘッド ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
子供が生まれたのと、鉄仮面が壊れ今後の事を考えて買った車。MTで埼玉なのに寒冷地仕様ww ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation