• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208の愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2008年9月27日

チョーク・ノブ自動戻し装置の修理・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前からどこが悪いのかな?とは考えたりしてましたが

自分ではコントロールユニットの中のタイマー本体が悪いんだろう・・・って決め付けて根拠もないのに納得してました。

でも整備書見てるうちに

昔はチョークかけたら偉く回転が上がっていました。

リタードリレーのスイッチが入ってなかったのでは?リタードリレーに電気が行かなければ当然タイマーにも行きません・・・

今は車検かなんかの時にチョークの時に回転落ちるように点火時期調整してくれってしてもらったはずなんで?
もしかしたら常に点火遅れてる可能性もでてきましたが(爆)
2
リタードリレーのカップラーを抜いてチョークいっぱいに引いてかけてみました。

とうぜん遅れ点火ではなくなるので回転高めになるかな~って変わればタイマー本体の不具合!!

ところが回転変わらないような??

普段からリタードリレーに電気来てないかも!
3
って事はチョークスイッチのリタードスイッチ?

部品取りはタイマー効いてたはずなんで部品取りのチョークスイッチを外して交換・・・

写真撮り忘れましたが

スイッチを開けて中を確認・・・

ワイヤーに取り付けられた金属の板が電磁石にくっつくようになってますが金属同士が擦れた汚れなどが結構たまったりしてました。CRCで拭き掃除・・・
4
組み替えてチョークかけました。

いっぱいに引いたまま放置・・・回転は上がり過ぎず丁度良い感じ・・・

遅れ点火と正規点火が同じになってるのかな~(汗)

「スコッ・・・」


おおおお!!チョークノブが自動的に戻りました!!タイマー復活です!!

直りました!!(≧▽≦)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆

しかし点火時期調整の確認をしないと・・・あー自分で出来たらなあ。またどっかで見てもらわないと・・・しかし遅れ点火のままでも普通に走れてたことになるけど???
5
ところでまたDCバルブがイタズラしてる感じが、この間本社に行ったときにちょっと出まして(笑)

ちょっと外して・・・
6
簡単に裏を開けて潤滑剤を・・・

キャブのミクスチャーをやや濃い目にしたらDCバルブのややエア漏れ起きても
そこまでアイドル不安定にはならずにアイドリングが高めになるだけになりますね?
7
ああ部品取り車ありがたや~☆
8
部品取りのチョークワイヤーを元に戻すのは今度にしましょう(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

ちょっとした作業…

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年9月28日 11:27
お疲れ様でした!
コスモのキャブはチョーク全引き時にスロットルバルブを強制的に少し開いてファーストアイドルを行うので回転数は2000~3000回転と高くなりますよね。
ファーストアイドルの回転数はキャブのファーストアイドルのロッドを曲げて調整は出来ますが普通はそこまではしないので点火時期で回転数を落としているとすると結構遅れている可能性もありますね。

点火時期の遅れは少しなら普通に走りますがサーマルリアクターの温度が必要以上に上昇する原因にもなりますし燃費にも影響しますから正しく調整した方がいいですね(^^)
タイミングライトがあれば自分でも出来る作業ではありますが・・今は1万円以下でも買えますよ、私が使っているのは6000円位の物です。

今回は部品取り車が威力?を発揮しましたね!私も部品取り車が欲しいところですが置き場所がないのがツライところ・・。
ダメになった部品は何とかして直すか作るか他車流用といった対処しかありません・・^_^;
コメントへの返答
2008年9月28日 17:12
チョークの調整は遅れ点火以外の方法もあるんですか?
今私のコスモがどういう状態か自分でわかんないのがつらい所です。

CD23Cさんの点火系の整備手帳をなんども見てみましたが、ちょっと出来るかな??って感じ(笑)

整備書みると常時遅れ点火だと走行に不具合がでるとも書いてるので遅れてたとしてもピッタリ正規の遅れになってないのかなあ~チューリップ
2008年9月29日 20:08
それではチョークについておさらいしてみましょう。
チョークを全引きするとスロットルバルブが連動して強制的に少し開くようになっています。
スロットルが開く事によって回転数が上がるわけです、つまり遅れ点火で回転を調整しているのではありません。
スロットルが強制的に開かれる事で回転数を上げ暖気を早めます(ファーストアイドル)。

遅れ点火はあくまでサーマルリアクターの温度上昇を早めるためです(点火時期を遅れさせると排気ガスの温度が高くなる)なのでチョーク全引き時のように冷間時でサーマルリアクターが冷えている時だけ遅れ点火にしているのです。

ですのでチョークを戻すと遅れ点火は何の意味もないので(チョークを戻していれば遅れ点火のポイントを外してもエンジンはかかります)通常走行では正規点火の点火時期を正しく合わせる事が重要です。

エキセンのプーリーには遅れ点火の点火時期調整の印もありますが遅れ点火はチョーク全引き時だけなのであまり神経質になる必要はないでしょう。

点火時期調整は暖気後にL側T側共に基準値に合わせれば大丈夫ですよ(基本は私の整備手帳に書いたようにドエルの点検調整をしてから点火時期を点検調整するものですが、こればかりは実際にやってみない事には・・でもこれはプロしか出来ないという事はありません、私はそう思いますよ^^;)



コメントへの返答
2008年9月29日 20:56
あーそうなんですか冷や汗

点火時期で回転数が変わるのかと思ってましたよ(汗)
サーマルリアクターの発熱の為に遅らせるんですね?

こんどタイミングライト等買いますので、またご指導よろしくお願いします冷や汗手(チョキ)
ナハハハウッシッシチューリップ

プロフィール

「マツダ タウン フェスタ 2024 http://cvw.jp/b/244407/47775144/
何シテル?   06/11 10:44
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation