• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKEMOの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2021年9月5日

ダッシュボードにUSBケーブルを

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こんな感じで、ダッシュボードからUSBケーブルを出すことにしました。
2
延ばせます。
3
半田ゴテで穴を開けて、、、この決心がつかずに1年以上たってました(^_^;)
4
なんて言ったっけ、、、こういうのをはめ込みます。
これがなけりゃ絶対やらない。
5
で、(いったんUSBコネクタを切り落とした)リード線をインパネに通します。(わかりにくい画像ですみません)
エアコンダクトの間を通すのもけっこう苦労します。
6
切り離していたUSBコネクタと結線します。

※画像では赤と黒しか結線していませんが、データ通信にも対応したこういうリード線が4本あるタイプの場合、不要と思っても4本とも結線したほうが無難です。最初黒赤だけ結線して使ったところ、スマホには「低速充電中」としか表示されませんでしたが、4本結線すると「急速充電中」となりました。4本タイプの場合、データ通信用の2本のリード線を短絡させて給電に用いている、というようなネット情報もあったので、想像以上に複雑な仕組みを持っているようです。
7
12Vを5Vに降圧してくれるこいつを噛まして、、、
8
そいつの黒赤線を、シガーソケットの線とエーモンで繋ぎます。
シガーソケットは、底から出てるのが+、側面から出てるのが-です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビ交換 2020 → 2022年製

難易度:

ナビ交換(AVN-Z04i→NXL13)

難易度:

ナビ交換(パナ→KENWOOD)

難易度: ★★★

コペン、ローブ、セロ ドアミラーカバーの取り付け方

難易度:

ナビ交換!

難易度: ★★

FH−8500VDSのワイヤレス化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン ホワイトレター、完結編 https://minkara.carview.co.jp/userid/2447609/car/1970186/7752966/note.aspx
何シテル?   04/14 19:54
TAKEMOです。 バイカーでしたが、よる歳波に勝てず卒業することに…。 で、購入したのが半分バイクのようなコペンというわけ。 最初は「軽なん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートグリム バンパー&トリムジェル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:01:34
(超小ネタ)フロアマットズレ防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 23:13:26
ライト黄ばみ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 09:34:08

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代の愛車はユーノス500。 その後結婚して、自分専用の車というものから遠ざかっていま ...
ホンダ フュージョン ホワイトリボンスペシャル (ホンダ フュージョン)
 学生時代のNV400が初代愛馬。その後しばらくバイクから遠のいていましたが、2代目にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation