• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なやっくの"チョロQ号" [ホンダ N-WGN]

整備手帳

作業日:2022年2月6日

各部LED化。(随時更新有り)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
納車してからですが、各ノーマルバルブをLED化して行ってます。(^^)
先ずはテールランプのノーマルバルブをLEDバルブに交換していきます。(^^)/
テールレンズを外すには先ず上下の青丸印のボルトを外します。(プラスドライバーor8ミリのソケット)
ボルトを外したらテールレンズを持って手間に引っ張って外します。(^^)クリップが2つ付いているため結構硬いです。(^_^;)
2
N-WGN(JH3・ノーマルタイプ)のウインカー球はT20のアンバー色ピンチ部違いで、後退灯はT16タイプになります。(^^)
いずれもソケットを左に回したら外れ、戻す時は右にねじ込みソケットを固定します。
交換後は点灯・点滅確認をして逆手順でテールレンズを組んで行きます。(^^)/
フロントウインカーはボンネットを開けると直ぐにソケットにアクセス出来きます。バルブの取り外し方法は同じです。
3
次はルームランプ球の交換方法です。(^^)前後共通です。
赤丸印の所に配線ドライバー(マイナス)等を使ってレンズをこじって外します。(^^)/球種はT10で、光源が下向きに照射するタイプにするとより明るくなります。(^^)
4
注意点が一つあり、LEDバルブの作りによっては差込口(緑丸印)がかなり硬い場合があります。(^_^;)
私はIPFのバルブにしましたが、根本付近の接点の当たり具合によって点きにくい場合がありました。(^_^;)
5
2022年2月20日追記
ナンバー灯をホンダアクセス製へ交換しました。(^^)
テールゲート裏のパネルを外し(クリップ10個有り)、ナンバー灯のカプラーを抜きます。
ライセンスランプ脱着はバネになっている爪を押し込みながら外します。
6
取り付けは取り外しの逆手順なんですが、レンズ部のパッキンが新品のためなかなか入りにくいです。(^_^;)
レンズ装着後は製品に同封してある配線をカプラー間に繋いで完了です。(^^)
7
2022年2月20日時点で残りはサイドマーカー部になりました。
装着後更新します。m(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TPMS 電池交換

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取り付け

難易度:

ホーンステーの交換

難易度:

NWGNで庭の切り株引っこ抜く 

難易度:

購入後、缶スプレーで DIY 外装補修

難易度: ★★

ヘッドライト磨き!②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月13日 16:56
S6から乗り換えたん?
コメントへの返答
2022年2月13日 20:45
お疲れ様です。m(_ _)m
エスロクは手元にありますよ。(笑)生活用の足として増車しました。(^^)
2022年2月13日 17:05
なやっくさん、LED化いいですね。自分はこういことが不得意なので(破壊に繋がってもとに戻らなくなりそう〜(笑))車を弄ったりすることはできないと思いますが皆さんの見てると楽しいそうですね。
コメントへの返答
2022年2月13日 20:49
ありがとうございます。m(_ _)m
自分でする分自己責任ですし、今回のLED化もちょっと色々ありました。(^_^;)
他にも色々したい事があるので、またボチボチと上げていきますね。(^^)/

プロフィール

「[整備] #S660 転居後初のオイル交換(ショップ作業) https://minkara.carview.co.jp/userid/2448924/car/2555716/6670245/note.aspx
何シテル?   12/13 21:10
なやっくといいます。(^^)/ 車・バイク両方好きで、ハイドラもやっています♪ 基本的に、実際に交流があった方々や個人的に興味のある方々のみフォロー(相互フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SP武川 パワーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 12:00:45
第21回 車楽まつりin関西 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 20:45:42
イベント:第21回車楽まつりin京都 関西最後、ラストの九州まで涙のカウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 20:40:26

愛車一覧

ホンダ S660 二代目ぐでたま号 (ホンダ S660)
沢山の思い出が詰まった初代ぐでたま号(N-ONE)を降りて…二代目ぐでたま号に乗り始めま ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N−WGN(JH3)からN−VAN(ファン・ターボ)に乗り換えしました。(⁠^⁠^⁠) ...
ホンダ スーパーカブ110 3代目ぐでたま号(仮) (ホンダ スーパーカブ110)
PCX(JF56)から乗り換えました。(⁠^⁠^⁠)/ ちょっとずつですが、また自分色 ...
ホンダ N-WGN チョロQ号 (ホンダ N-WGN)
エスロクの過走行予防、及び日常生活・通勤目的のため増車しました。(笑) 弄りは利便性優先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation