• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月12日

タイヤ温度計≒デジタル温度計(表示部)+K型?熱電対

タイヤ温度計≒デジタル温度計(表示部)+K型?熱電対 【挨拶】
今回のことは授業料と思うことにします。orz


「知らなかったヤツが悪い」を体現しますた。
パッツンです。こんばんわ。





と、いうわけで昨日UPしたタイヤ温度計の続きネタです。

Oh.sugiさんとか怪kimoさんとかゆ~きさん辺りがワタシよりずっと詳しそうな気がしますが。(笑



昨日、ケンタさんに貰った「ローター温度も測れそうですか?」というコメント。
あの後調べてみたわけですよ。

ま、答えがタイトルなわけですが。(マテ




[温度計]

温度計本体の機能としては
表示温度(認識温度):華氏2000F≒摂氏1093℃
一定時間内?の最大値・最小値を記憶・呼び出し。
測定値ホールド機能
基準値を設定して+・-で温度差を表示
摂氏・華氏切り替えて表示(イラネ

てなとこです。

因みに簡素な物なら結構安くありますし、温度表示機能が付いたマルチメーターも
あったりします。(苦笑

熱電対・デジタル・温度計・マルチメーターとかテケトーな語句で
教えて!グーグル先生!していただければ。と。




つぎー
[センサー種別]

本体・センサーのコネクタはこんなカンジ。
何気に熱電対用ミニチュアコネクタ。
つまりは汎用品らしいです。

対応する熱電対(プローブ)さえ持ってくれば使えるってことですね。
このあたりは、熱電対・プローブとかテケトーな語句で(ry




[タイヤ用センサー]
測定可能温度:~500F(260℃)

針部長さ 5~6mm程度



針部太さ 1mm程度


金属針部が長すぎれば気温の影響を受けるでしょうし、太すぎれば何かと不具合が。(苦笑
ザッと探した中ではコレなんて安げ。



で、更に高温用。
スリーブ?を自作する気で~760℃程度で良いのならホーザンのDT-510Eとか
3000円弱みたいです。
プローブ型はテケトーに探していただくとして。(ぇ




てか、テケトーなブツなら某オクで安げに転がってたりしますし。(笑


ま、今回挙げた物をテケトーに組み合わせてちゃんと動くかどうかは謎ですが、
「絶対ではなく相対」で使うなら、こんなものでいいんじゃね?みたいな。


あー、やっぱもっと調べて買えば(ry
ブログ一覧 | MR-S [ブツ] | クルマ
Posted at 2009/03/12 20:15:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

現役ですぜ!
THE TALLさん

FUJI 86/BRZ STYLE ...
hirom1980さん

かみふらの八景と深山峠さくら園 2 ...
kitamitiさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

【R-2復活への道】自動車SNSの ...
キャニオンゴールドさん

再発『あぶ刑事病』→治す薬はありま ...
シン@009さん

この記事へのコメント

2009年3月12日 20:48
前回も思ったんですが・・
これは針部分をタイヤに突き刺す感じですか??

パンクは大丈夫・・なんでしょうね(笑)

コメントへの返答
2009年3月12日 21:49
ですです。
そこれそブスッ!と。(笑

ま、針長が5~6mm程度なので、ブロックに対して構造体を突き破らない程度に斜めに刺す等すれば。

ナチュラルスリック化したタイヤに「急所刺し」の勢いで刺す益荒男には対策が必要ですがw
2009年3月12日 20:59
あぁ~~っ!

先に「パンク」使われてしまった^^;

難し過ぎて、ほかに突っ込みどころないもんなぁ~(´・ω・`)
コメントへの返答
2009年3月12日 21:50
コメは早い者勝ちとなっております。(笑

アレです。
ロングプローブもお求め安い価格で転がってますので、体温計として1人1本(どこに刺す気かと
2009年3月12日 21:54
これを持ち、BSの偽スタッフジャンパーを着ればレース中のFSWくらいならピットロードうろつけますよ?(ウソ
コメントへの返答
2009年3月12日 22:24
そして入った良いが浜ユーザーばっかで途方にくれるんですよね?
わかります。orz
2009年3月12日 22:10
にゃるほどー。
タイヤもローターも何でも来い!ではないんですね^^;
でもセンサーを変えるだけでOKなんですか?
コメントへの返答
2009年3月12日 22:33
プローブ(熱電対)次第ってことですかね?
まあ、先端形状やら測定レンジやらありますんで、2本程度あれば色々遊べるかな?とか。('∇' )

要は熱電対が温度を電圧に変換して、テスター(温度計)に送るシステムなので、種別(今回はK型?)とコネクタ形状が合うなら大丈夫だろうと。

ま、話半分でw
2009年3月12日 22:56
熱電対・・・
実験したことがあるような記憶がありますが、もうすっかり何のことだかw
コメントへの返答
2009年3月13日 18:49
詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E9%9B%BB%E5%AF%BE
辺りで勉強していただくとして。(笑

実験ってガッコの科学や理科ですかね?
やったかなぁ・・・イマイチ記憶が。orz
2009年3月12日 23:28
熱電対・・・
懐かしいですね~自分も実験した記憶がありますw

針の先を削って短くしてはどうでしょうか??
コメントへの返答
2009年3月13日 18:51
マジすか!?
やっぱやったんですかねぇ・・・。

あっ!わかった!
学習指導要綱が変わtt(マテ

針の部分ですか。
これが只の金属棒ならまだアレなのですが、シース熱電対ならthe endであります。(´∇`;)
2009年3月13日 15:26
専門家ってほどでも(汗)
私のはデータロガー+K型熱電対(被覆剥き出し→結線)の方法で。
現場さんでは↑な測定器のたま~に使ってるかなぁっと。

上限温度260℃ですか、ローター温度測定ならやはりもう少し上の温度域が欲しですね~。
・・・僕なら260℃でもローター測定してそうな(汗)

食品等用突き刺しセンサー用って切っ先部がセンサー部?測定部ですよね? 念のために。
コメントへの返答
2009年3月13日 18:58
阿讃でロギングしていらっしゃった方が何を仰いますw

ワタシは精々プラントの加熱ヒーター絡みで被覆型触るくらいですからねー。
盤で制御することはあっても測定することがないという。orz

排気管や制動周りには容量不足ですねー。
ま、探せば1000℃↑プローブも4000円程度であったので、気が向けば或いは。とか。
何気に被覆型をエアクリーナーに仕込んどけば、吸気温度探れると気が付きました。(遅っ

どの部分まで芯線がいらっしゃるか不明ですが、シース熱電対であろうことを考えるとグリップ部を延長するほうが現実的かと。

プロフィール

「EDFC5のジャーク値ピーク表示が反応しねぇ。あと段数16より64の方が当たりが柔らかい印象。ダンパーあったまっただけ?🤔」
何シテル?   06/18 11:03
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation