• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月21日

これで本当の完成!

今日は休みだったので朝から作業していました~

近くでボヤがあったみたいで作業してた横の駐車場に消防車やパトカーだらけになってた。。。
車の下に潜ってたから気がついてなかった・・・

この季節は煮物とかの火をかけっぱなしとかもあるからそのまま外出したみたいでガラスを割って部屋に入ってとかで大変だったらしい~(全くみてなくてサイレンうるさいな~ぐらいしか思ってなかった。)

とりあえずそんなことが周りで起こってるなかで

本当の本当のFR化(114.3化)の完成です!

画像に関しては車両に変化も特にないので今回はかかった金額等の詳細全てを書いていきます。

今回はリア周りについてを書きます。
(センターデフの仕様によって違いますのでそれは後記で詳細を)
★デフはR180のプリメーラ4WD用(ファイナルの関係上なのでインプレッサでも可)

★スバルはドライブシャフトを外すとデフオイルも出てくるために日産部品を流用しサイドフランジ化

★ドライブシャフトは日産用のR180・R200共通(運転席側の長いほうのみを使用)

★サイドフランジはR180用で6穴を使用(5穴のR180用ってのがわからなくて・・・)

★ハブ・ローターをステージア用を使用

★ナックル・ブレーキキャリパー・ブレーキパッドはBE用のまま使用

※加工したところはナックルとブレーキキャリパーのブラケット(両方BE用を使用)

こんな感じです。

この仕様にするためにかかった金額(失敗したところや買ったけど使わなかったところは除く)
2016/12 現在の中古相場です。
★デフ
○R180のデフケース(スバル用or旧式の日産用)
※今回購入のプリメーラ4WD用・・・¥4500-
※日産用R180(S13用)サイドフランジ付き・・・¥3000-

○ドライブシャフト
※左右ありますが右側(運転席側)のみを使用・・・各¥2500-

○ステージア用ハブ(ナックルもついてきましたがハブのみ使用)・・・左右 ¥3000-

○ステージア用純正リアブレーキローター・・・左右 ¥1000-

○加工用BEのリア周り・・・左右 ¥3000-

○デフオイル(とりあえずで使っています)1L・・・¥1500-

■合計金額・・・¥21000-

デフ周りだけでかかった金額です。
中古部品を購入でかかっているのでもっと安くで探せたり・在庫などがあったら金額は抑えられると思います。

要注意部分はナックルとブレーキキャリパーのブラケットの加工です。
加工に必要な道具はグラインダーとドリルです。

整備手帳にも書いていますが当たるところを削る、穴のずれているところを加工するぐらいですので特別な特殊加工はしていません。

この車両はセンターデフをロックし、フロントデフに駆動が行かないようにしていますのでこの仕様で問題なく作動しました。

※日産のフランジ式にした理由はデフの脱着のためです。
コースや乗り味などによるファイナル変更
デフブローの時に予備をすぐに取付けできるように

この二点が大きい理由です。
ファイナルは決まってしまったらほぼ変更することはありませんが、デフブローはいつ起こるかわからないのでこの仕様のまま2017年はいろいろ試していきます。
(ちなみにですが某○UBARUのメカニックにみせたところこれで4WD化できたら車検も大丈夫そうなぐらい純正っぽく出来上がりました)


参考までですがセンターデフをロックしないでリアをR180化する場合

※GC8用R180デフ(ファイナル4.4)
※R180ドライブシャフト左右
※R180ハブ(ABSの関係上ABS付の場合はナックルごと)

GDBなどのR180(3.9)ではなくGC8用のR180(4.4)にする理由はミッションの中にあるフロントデフのファイナルの関係上4WDにしたときの問題回避のため
(FRだけorFFだけにする場合は3.9でも問題なし)

この仕様でできます。

ざっくりと金額を計算してみたのですが
○GC8(4.4)R180デフ・・・中身付き¥25000-以上
○ドライブシャフト・・・左右¥15000-以上
○R180ハブ・・・左右¥10000-以上

えっと・・・・・^^;
ボルトオンで出来るのと4WD化にすぐに戻せるのですが倍以上金額が違います。。。。
在庫がある・コネなどで部品が手に入る・お金に余裕がある場合はこっちのほうがいいですね~
(R180のハブやナックルは中古で希少すぎる・・・・)

僕の場合は全く在庫がなく・周りに部品を持っている人もいなく、問題のホイールで100ピッチがなかったのですぐに却下してしまいました。
(あと金額も!!!!)

賛否両論あると思いますのでしたいこと・したい仕様などによって車両製作をするのがいいと思います。

リアデフ周りはこんな感じで完成になりましたが問題点はまだまだ出てきますね。

FR化をすることによって駆動力がリアのみですので今のままではリアが沈みすぎる(やわらかい?)ところが次の問題点です。

とりあえず車高調の交換といきたいところですがそれだけで収まるかわからないのでまずは固いバネに交換してみます。

予定ではフロント12k リア10kをまずしてみたいです。

ロール量も激しいのでスタビの強化を検討中です。
社外品(主にクスコ)は流通してますがそれでもちょっとやわらかいので純正で加工できないかなって模索中です。

また今夜にでもテスト走行してみようと思っていますけど他のところが壊れないか心配でウマやジャッキとかも載せたまま試乗テストします。

まだまだリアができたところなので今度はフロント周りをしないと。。。

いばらの道はやっぱり険しいです・・・






ブログ一覧 | レガシィ | 日記
Posted at 2016/12/21 14:09:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そば太鼓亭
ぶたぐるまさん

近畿プチ旅行
ボーエンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

現役ですぜ!
THE TALLさん

みんカラ定期便 2024年6月5日
SUN SUNさん

曇りでも最高気温27度の さいたま ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年12月22日 12:31
FR化おめでとうございます♪
かなり、安く完成されて、羨ましい。
自分は、gc8流用で、倍の金額です(^_^;)
コメントへの返答
2016年12月22日 17:57
ありがとうございます!^^

本当に大丈夫なのか夜中にいろいろ試したのですが問題なく出来上がりました!

まだまだ他の問題点がありますけど少しずつ改良していきます^^/

金額はそれ以外にも失敗で購入したけどだめだったってのもあったので実際はもうちょっとかかっています><;
2016年12月22日 22:20
試行錯誤の末の完成、素晴らしいです。
リアが日産系なら、ドラシャ折れの心配も少ないですか?
自分は、リアのトラクション不足の解消が次のステップです(..)
リアメンバーのGDB流用がメジャーの様で、また、部品探しの日々です。
コメントへの返答
2016年12月23日 18:21
こんばんは^^

ブログにいろいろ書こうと思ってたことことですが日産にしたらっていうより昔からドラシャ折れの原因で考えていたのですがパワーが少ないのにハイグリップのタイヤにしてたり走る場所にもよるのかもしれませんね~

グリップ(ジムカーナ)とドリフトによって変わってくるかもしれませんけどね^^;

今ついているドラシャは一応R200用になりますけどR180もR200もハブのところのスプラインの太さが同じだから計算上では450PSぐらいまでは大丈夫なはずです。。。

トラクションのほうも同じことになっているのかもしれませんが4WDの時点でもリアが沈みながら加速とかをするように開発されているからFRにしたときにリア周りが弱い?足りない?みたいな印象になってますね。

GDBにするのも足回りを強化していくってことになるとおもうので流用でお金がかかりそうでしたら今のを強化ってのも手かもしれませんね^^

レガシィはインプと足回りが違うので純正を何かしらして強化していくしかないです。。><;

プロフィール

「こんなリフトアップでいいのか?久しぶりのパジェロミニです! http://cvw.jp/b/2459850/46850606/
何シテル?   03/30 16:07
700kmの引越してログインができなくて久しぶりの復活! PCも新しくなったしやっとまともに動けるようになった! それまでの間に車で困ったこともあって【...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
久しぶりのMTいろんなことをしてみたいと思います。 全くわからない水平対向エンジン+ボ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ドノーマルの錆びがすごい状態を安くで購入! 頑張って作っていきます。 インチアップや自作 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation