• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い眼鏡の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2015年12月18日

ミリ波レーダーユニットの交換(H27.12.25日更新)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ホンダセンシングのCMBSの誤動作は日常茶飯事なので 警告音は余り気にしていないのですが、周囲に全く何も無く 前走車両・対向車量も無く 高低差も無い直進道で 何度かイキナリCMBSの緊急ブレーキが働き そのうち1回は後続車が居り追突されそうになった事から、このミリ波レーダーユニットとしての個体的に正常動作しているかどうか?を調べて欲しいとの要請を行った所 個体検査が出来ないらしく交換となった次第です。
2
H27.12.25
 ミリ波レーダーユニット換装後の状況についてご報告します。
 換装前は 「ま、仕方ないのかな?」と思える程 頻繁に警告音を発しておりましたが、換装後は かなりマシになりました。
 もしかすると、このユニットのアライメント設定が初めから狂っていたのかも知れません。
 販売店のサービス担当の方から聞いた話では、このセンサーのアライメント設定には何も無い場所が必要らしく、ある程度広いスペースを持ったお店でしか対応不可です。
 私の担当店も店の駐車エリアに存在する全ての車両を排除して、このレーダーセンサーのアライメント設定を行わなければいけなかったらしいです。^^;
 しかもこのアライメント調整には専用の的(?)の様な物が必要らしく、サービス工具として販売店がメーカーより購入しないと作業できないとの事です。
 私も このミリ波レーダーユニットに関しては、構造やら開発段階から製品に至るまでの経緯等 色々と調べてみたのですが、厳密に言えばサス交換等で車高が変更となった場合やフロントグリル素材が変更になった場合には、基本的には再アライメント処理を行った方が良いようです。

今回、換装前と比べて明らかにセンサー検知が改善しているので、部品不良だったのか?アライメント調整不良だったのか?は明確にではありませんが、少なくても 当問題で判明した事は このミリ波レーダーにもアライメント設定なるものが存在し、車高等の変化時にはこの部分の再調整も行う方が無難であると思われます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラバースペーサーで乗り心地改善っ!!話題の商品を試してみたくてガマンできずに4 ...

難易度: ★★

USBチャージャー(インパネアッパーボックス部)

難易度:

運転席側シートベルトスライダー付近からのカタカタ音

難易度:

3回目の車検

難易度: ★★

MICUユニット交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@2358 さん こんばんは!
今 一旦停止違反って 減点2の罰金7000円も取られるんですねぇ…長い間 違反とは縁が無かったのでビックリしました。
これで鰻丼代が飛んで行ったので、鰻丼も我慢ですなぁ〜^ ^;」
何シテル?   06/19 18:20
 初めまして!紅い眼鏡です。^^  最近は鋭さに磨きがかかったようで 周りの人達から良い意味で「物事を23度の角度で見る人」と言われる様になりましたぁ。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は沈黙を破ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 17:17:42
アイリッシュ・ダンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 06:21:58
中途半端な時間に小腹が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 10:47:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 通算10代目のマイカーになります。  今まで略HONDA車を乗り継いでいまして、前RB ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9代目マイカーです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8代目マイカーです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
7代目マイカーです。 V6オデです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation