• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

damenixの愛車 [スバル ステラ]

整備手帳

作業日:2018年5月13日

D型ハンドルはじめました(自作)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ステラのステアリングは軽くて好きです。
・・・が、ちょっと素っ気なくて味気ない感じもして、ちょっとイタズラをしてみようと思いまして、用意したのがこの安値で手に入れたR2のステアリングです。
2
これを軟金属用のこぎりでカットします。
今回は切った間が22.5cmくらいになるようカットしております。
流石に純正ハンドル切ったことがないので、中身が何で出来ているのかわかんなかったのですが、途中で金属の切り粉が出て来てビックリ。
硬質プラスチックって訳ではないのですね。
3
ちなみに断面図です。
芯にU字型のアルミ材を置いて周囲をウレタンか何かでコートしてるんですね。
これで軽くて丈夫なステアリングが出来るって話か・・・よく考えてますな。
4
・・・で、切り落としました。
やってもうた感もありますが、サイは投げられましたので後戻りは出来ません。
『だって太陽 が黄色いから・・・』と薄らとぼけて進めていきます。

※写真は結構派手にやってますが、もう少し控えめな長さで切った方がよいと思います
5
切った所を繋いでいきます。
用意したのは10mmのアルミパイプと13mmの水道用塩ビパイプ、22mmのラバーグリップと100円ショップの万能パテ。
しめて1000円札1枚でお釣りがきます。
6
これを切った間に挟まるプラス数ミリの長さに切ってアルミを軸に塩ビ、スポンジグリップの順で通していきます。
先ほど切ったハンドルの構造模倣ですね。
きりたんぽみたいなモノが出来上がります。
7
これを若干『力技』で挟みます。
ボルトか何かで固定しようと思ったんですが、堅そうなのでこのまま接着します。
8
間のプラスチック部分に万能パテを充当して固定します。
今回使ったダイソーの万能パテはエポキシの2液タイプで、固まるとコンクリみたいになると評判なヤツです。

少し接続部の耐久性に不安が残りますが、当面は大丈夫そうなので今後の課題にして取り付けにかかろうと思います。

『足なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです』と嘯いておこう(今回は言い訳ばっかでした)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングガタ修正

難易度:

社外ナビ交換、社外ナビ取付

難易度:

ラジエター再度挑戦

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度:

(RN)コンプレッサーのクラッチ・ギャップ調整(1)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新潟行 ー神社と酒と母の日と http://cvw.jp/b/2478996/46094080/
何シテル?   05/08 22:23
車いじりとたまの旅行、インドアを愉しむ輩です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル純正 独立3眼エレクトロルミネセントメーター、取り付け ( 前編 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/21 10:50:56
CAINZ HOME 地球一周バッテリー 40B19L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 13:16:26

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
このスバル最後の軽自動車をいかに維持するか・・・ですかね。 頑張ってきます。
スバル サンバー 白桜 (スバル サンバー)
ビジネス使用になります。 ニックネームは『白桜』。 メイン所有のステラが好き勝手やってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation