• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasanositaの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2022年1月19日

リアブレーキOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨年5月にドラムをディスクに交換した際にOHをしなかったのでリアディスクをOHしました。当初の計画では前後ディスクのOHとパーキングワイヤー交換をする予定でしたが、車庫の温度が0度。ストーブを着けても手がかじかんでしまい、取り敢えずリアのみとしました。
手順としては以下の通りです
・車内でパーキングワイヤーの調整ネジを目一杯緩める
・ジャッキアップしてタイヤを外す・ブレーキホースを外す・パーキングワイヤーを外す・スライドピンのネジを外す
これでキャリパーが外れます。
ピストンを治具で左に回して抜き、カップシール、ピストンシールを取り出します。
写真上部の工具がSSTの治具です。今回作りました。
ピストンは左右とも錆も無く再使用です。カップ側にも錆は無く、掃除のみで組み立てでした。
カップシールは表面が劣化しているだけでまだ使えそうですが当然交換です。
2
手がかじかんで細かな作業が上手くゆかず、無理にピストンを押し込んでカップシールを傷つけてしまい、シールキットをもう1セット買うはめになりました。
慣れの問題でしょうが、カップ側の溝に上手く入らずピストンで押し込んだら写真ように切れてしまいました。短気を起こさず丁寧な作業が肝心です。
3
組み上がったキャリパーですが、十字の溝をキャリパーと直角に合わせておきます。この溝はブレーキパッドのピンの逃げです。117でいい加減に合わせて懲りました。
4
忘れがちですがスライドピンも抜いて奇麗にし、グリスを入れます。
モリブデン入りのブレーキグリスを使っているので見た目は真っ黒ですが再度グリスを入れた状態です。
スライドピンのブーツも再使用できそうでしたが、キットに入っていたので交換しました。
後は新品のパッドを組み、バラした時の逆順で組立て、エアー抜き、パーキングブレーキの調整をして完了です。
寒さに負けたり、カップシールが切れて再注文をしたりと、OH自体は2時間半くらいですが、3日間にわたる作業でした。
寒い時の鉄は冷たいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

【2024.04.26】左右リヤホイールシリンダASSY交換

難易度:

【2024.04.26】ブレーキフルード交換

難易度: ★★

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Kei サイドミラーのグリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2485976/car/2736798/7826973/note.aspx
何シテル?   06/09 18:20
kasanositaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:46:32

愛車一覧

いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
スクラップ状態で入手した当初は、真っ直ぐに走らない、トランク内に水が溜まるなど悲惨な状態 ...
スズキ Kei スズキ Kei
仕事で使っていた4WDを息子に譲ったので、冬用のメインの足車として昨年末購入しました。1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation