• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasanositaの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2022年1月26日

フロントブレーキOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日寒さに負けて断念したフロントブレーキのOHですが、今日は日も差して気温6度と温かいので昼を食べて午後に実施しました。
まずはブレーキホースを切り離し、先端にゴムシートを噛まして小さなバイスで押えオイル止めをしておきました。
2
2本のスライドピンのネジを外すとキャリパーが外れます。フロントはパーキングブレーキが無いので楽です。
3
ピストンが飛ばないように反対側に板を当てて、ブレーキホースの穴からエアーを吹けばピストンが飛び出します。
ピストンを抜くときに手で押えたりするとケガをします。昔の話ですが117のOHで痛い思いをしたことがあります。幸いウエスを当てていたので痛い思いだけで済みましたが、たぶん怪我をします。
4
ピストン、シリンダーとも錆は無くワイヤーブラシで掃除をして再使用です。
ピストンシール、カップシールに同梱のグリスを塗り付けて組付けました。
5
リアのカップシールは手古摺りましたが今日は温かくて指が動くせいかフロントはそれほど苦労もせずにカップシールが溝に嵌りまり組込めました。
6
スライドピンのブーツの方向がどうだったかと思わぬ所で悩むことに。
反対側を見て幅の広い部分がキャリパー側と確認できました。
左右を一気にバラシてしまうとこういう時に確認できないので、素人の作業は1カ所ずつが基本です。
スライドピンにグリスを塗り付けブーツを通して取り付けました。
パッドとキャリパーの摺動部にグリスを塗り付けてからキャリパーを取付けてネジを締め、ブレーキホースを接続し、エアー抜きをして終了です。
スライドピンのネジ止め時ですが、フロントはスライドピンのフランジがキャリパーの縁に当たり回り止めになっています。位置が悪いとスライドピンのフランジがキャリパーと重なり浮いてしまうので注意です。
7
今日は温かくて風も無く穏やかな日だったので、途中でコーヒーを飲んで休憩したりとノンビリと作業をしていたら3時間弱掛かってしまい、4時過ぎると日が陰り寒くなるのでパーキングワイヤーは後日としました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

画面が消えたサイバーナビ修理

難易度:

【2024.04.26】ブレーキフルード交換

難易度: ★★

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Kei サイドミラーのグリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2485976/car/2736798/7826973/note.aspx
何シテル?   06/09 18:20
kasanositaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:46:32

愛車一覧

いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
スクラップ状態で入手した当初は、真っ直ぐに走らない、トランク内に水が溜まるなど悲惨な状態 ...
スズキ Kei スズキ Kei
仕事で使っていた4WDを息子に譲ったので、冬用のメインの足車として昨年末購入しました。1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation