• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず207の愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2014年12月22日

リベラル ウェルカムウィンカー取付け(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
続きです。
-------------------------------------------------
a. 鏡を外す(&ヒーテッドドアミラーの配線を外す)
b. ドアミラーカバー(上部)を外す
c. ミラーの角度調整用の機構一式を外す
d. ミラー格納用の機構一式を外す ★イマココ★
e. ドアミラーカバー(下部)を外す
-------------------------------------------------

ドアミラーの根元をひっくり返すと、ネジが計3か所(黄丸)。
これを外すと、ドアミラー本体とドアミラーの台座部分が分離できます。

こちらのネジはかなりの高トルクで締まっていますので、きちんとサイズの合うドライバー等で慎重に回さないとナメます。
2
ドアミラー本体とドアミラーの台座部分を分離したあと、さらに赤丸部分のネジを外します。
これで、ミラー格納容器能一式はとりあえずフリーになります。
3
続いて、
-------------------------------------------------
a. 鏡を外す(&ヒーテッドドアミラーの配線を外す)
b. ドアミラーカバー(上部)を外す
c. ミラーの角度調整用の機構一式を外す
d. ミラー格納用の機構一式を外す
e. ドアミラーカバー(下部)を外す ★イマココ★
-------------------------------------------------

車両前方からミラーを眺めた時、下部に黒いカバーがあると思いますが、こちらを外します。

これは、写真右下のツメ(確か1か所?ちと不確か)と、外側のネジ1か所(黄丸)で留まっているはず。
これらを外すことで、黒カバーが外れます。
4
外側のネジ1か所(黄丸)で留まっているはず。
これらを外すことで、黒カバーが外れます。

ここまでやると、やっと、ミラー内部の可動機構(ミラー角度調整用機構とミラー格納機構)一式が、ミラー本体から外せるようになるはずです。
5
さてここで、全体の流れをちょっとおさらい。

(1) ウェルカムウィンカー本体の取り付け(純正レンズとの交換)
(2) 追加配線の、ミラー本体→ドア側 への取り回し

今、上記(1)(2)の境目あたりです。

---------------------------------------------------
(1) ウェルカムウィンカー本体の取り付け(純正レンズとの交換)
└ (1)-1. ミラー本体を車体から取り外す
└ (1)-2. ミラー本体を分解する
└ (1)-3. 純正レンズとウェルカムウィンカーを交換する ★イマココ★
---------------------------------------------------

(1)-3 をもう少し細かく分解すると、

a. 純正レンズとウェルカムウィンカーを交換してネジ留めする
b. 純正カプラー同士をつなぐ
c. 追加配線(3本)を、ミラー格納用のモーターユニットの内部を通して、ミラー根本側に取り回す。

となります。

a. は、もともと純正のウィンカーユニットがあった場所に、ウェルカムウィンカー本体をセットして2本のネジでもとどおり固定するだけ。
b. も、ウェルカムウィンカー本体のカプラーと、純正のミラー側カプラーを繋ぐだけ。

問題は c. です。

写真は、ミラー格納用モーターユニットの上部から下部へ(赤矢印の向きで)取り回したところです。
私の場合は、ハンガーの針金をガイドにして作業しました。

ミラー格納用モーターユニット上部には、もともと諸々の純正配線の入り口があるのですが、妙なコーキング剤でガチガチになっているので、まずはコイツを取り払い、さらに純正配線を上方向に引っ張り上げてスペースを作ってあげないと取り回せません。

写真では非常にわかりづらいのですが、右側の赤矢印のそばにある、茶色いチューブ状のものが純正配線、黄緑のビニールテープでグルグル巻きになっているのが、今回取り回しに使ったハンガー(ビニールテープで赤い配線が巻きつけてある)、濃い青の線も配線の一部、となります。

基本的には、針金を先に通してあげて、針金のケツに配線類を一本ずつ巻きつけて通してあげれば、それほど難しくないかと思います。、
6
ここまでできれば、あとはバラした連中を組み上げ、あらたに通した配線類をもともとあった純正配線に沿わせてあげれば、

(1) ウェルカムウィンカー本体の取り付け(純正レンズとの交換)
(2) 追加配線の、ミラー本体→ドア側 への取り回し

が完了します。

ただ、完全に組み上げる前に、純正カプラーと追加配線を仮に繋いでみて、動作確認をした方が良いと思います。

(全部組み上げた後に、どこかの作動不良を発見すると、すべてやり直しになる)



私は、ここまでの作業で(運転席・助手席側あわせて)だいたい4時間かかりました。(作業準備・休憩・片付け時間含む)

一度失敗して、内部構造と手順をある程度理解しているにもかかわらず、これだけの時間がかかってしまいます。
(リベラルさんにお願いした場合の作業時間は「全部で2時間程度ですかね~」という回答でしたが、マジ?というのが率直な感想)

この後さらに「(3) 追加配線の、ドア側→車体側 への取り回し」という難関が残っています。


私は、同日での作業はいったんここまでとし、続きは別日におこなうこととしました。


画像は、組み上げ後ですが、この状態でもミラーウィンカーは普通に使えますし、見た目変わった感も味わえるので、それはそれで満足です。


続く…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換20240603

難易度:

バックランプLED化

難易度:

ダクトアセンブリエアインテークと愉快なホース達の交換

難易度: ★★★

LEGACY B4 アライメント測定@124422km

難易度:

スパークプラグ交換

難易度: ★★

エンド カバー,スポイラ レフトの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@miner ピストンピンの重量合わせまではやらなかったなぁ…盲点でしたw」
何シテル?   05/29 20:36
92レビン ⇒ GC8 ⇒ GDA-F ⇒ BL5 ⇒ BL9改(S402) と乗り継ぎ、2019/5/24にVAB(S207)に乗り換えました。都合5代にわた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) サーモスタット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 08:08:19
スバル(純正) ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 07:55:29
スバル純正 ラジエター(遮熱)カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 07:54:14

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2019/5/24納車。 20,800kmからスタート! 【「S207」の主要装備】 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GF-GC8 G型 STi Ver6。 2021/11/7納車。 112,500kmから ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
【2015/10/23】 我が家にやってきた、二代目のBLです。 「最高のレガシィ」 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
平成19年式の、2.0GT(AT)E型です。 走行54,000kmで購入しました。 こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation