• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

ブランデー水で割ったらアメリカン???

「ブランデー水で割ったらアメリカン」??

たぶん1970年代の終わり頃にサントリーのコマーシャルに使われたコピーなのだが、マスメディアがこのような誤解を生む可能性のある文言を流布する事には疑問も感じるし、それをコマーシャルに使ったメーカーの常識や、その宣伝文句をテレビ放送で何度も繰り返し放送されることになった、それを語るタレントも、その真疑を知っていたなら、同罪のように感じたものだった。

今でも、水で薄めた飲み物を「アメリカン」と呼ぶことに抵抗がない人たちも少しは居るかと思うが、語源は、日本で薄めのコーヒーを「アメリカン」と読んで喫茶店が提供し始めたことに依るのだろう。

真実はアメリカ合衆国ではコーヒーの中で、ライトローストやシナモンロースト、或いはミディアムローストされたコーヒー豆を用いて多めのお湯で抽出されたコーヒーが広く提供されているところから、日本人が、アメリカンタイプコーヒーと言う意味合いで作り出した日本語に由来するのだろう。

40数年前、ジャズ評論家と言う肩書でTVに出演し始めた故大橋巨泉氏の巨泉は俳号で、この罪深い「ブランデー水で割ったらアメリカン」と言う俳句風のキャッチコピーをしゃべるコマーシャルに起用され、サントリーはブランデーの販売拡大に成功したのだそうだ・・・・。(俳句風のコピーは巨泉の書いたものであるとは思えないが)

日本の喫茶店でも実際にネルドリップで落とし溜めたコーヒーを水で薄めてイブリック等で温め直して客に提供していたところもかなり多かったはずだから、そもそも日本語である日本での「アメリカンコーヒー」の真実と言う点では、あながち間違いとも言いにくいのだが、水で薄めればアメリカンというコピーはやはり誤解を生むものに違いはない。

本場アメリカで飲まれる薄めのコーヒーを実際に飲んだことが無い私だから、多くは語れないが、生のコーヒー豆を購入して自分でローストして飲んでいる私は、やや浅めの焙煎で入れるコーヒーのことは熟知していて、言って見れば、苦みが少なく酸味や香り成分が多く残りカフェインも多く含まれる状態のコーヒーと言うことになる。

余談だが、私はコーヒーを抽出する時、お湯の量を正確に管理しない。その代わりやや濃いめにドリップして、苦みを程良く出来る濃さにお湯で調節して頂く。
その理由は適量のコーヒーをミルで挽き、適量のお湯で抽出すれば良いのだが、実際に一人前を抽出することは殆どないし、ちょっとしたことで薄く入れてしまうと、抽出の後半では雑味や渋みを感じる成分が出て来てしまうのではないか?と感じた頃から、早めにドリップを止め、飲む時に少しお湯で薄めた方がより美味しく飲めることを発見したからに他ならない。

私は30数年前「ブランデー水で割ったらアメリカン」と言うセリフのあるコマーシャルを引き受けた大橋巨泉氏は節操のない男と感じたし、高額であろうコマーシャルの出演料のためなら、そういう誤解を生むようなコピーを語る仕事でも臆面もなく引き受けてしまう人なのかとちょっとガッカリしたものだが、その大橋巨泉氏も数日前にこの世を去った。

大橋巨泉氏はアメリカ文化の最たるものであるジャズの評論家でもあり、多くのアメリカ人が飲む薄めのコーヒーが決して普通に入れられたコーヒーの水増しでは無く、浅炒りの豆を使う事に由来していることを知らないはずはないし、そして何かと蘊蓄を語り、そうしたことには即突っ込みを入れる様なキャラクターだったから、「水で割ったらアメリカン」と言うコピーには彼自身疑問を感じ無いとは考えられなかったので、あのコマーシャルを引き受けたということで、私は大橋巨泉氏にやや失望し、好きなタレントではなくなっていたのです・・・・。

「ブランデー水で割ったらアメリカン」と言う宣伝文句は決して褒められるようなものではないと思ったし、多くの誤解を生んだと思うが、ジャパンドメスティックではあってもブランディーを水割りで飲むことがタブーであったことを打ち破り、そういう飲み方に道を開いたことは一つの固定観念の打破と言う意味で評価しようとは思う。(フランス等のヨーロッパ諸国では、ブランディーの最大の魅力である香りのバランスを著しく壊すという理由で全く評価されていない飲み方なので要注意、エステル系の香り成分は水に溶けないことがその主な科学的理由とされるが、もしかしたらフランスでは水が日本とは違って硬水であることもその遠因となっているのかもしれないのだが・・・。)

大橋巨泉殿、「モルヒネも水で割ったらアメリカン・・・・」もし、貴方がそんな風に言って看護婦さんたちを笑わせていたりしたのなら本当に面白かったでんすがね・・・・・。

どうぞ安らかに眠ってください。
Posted at 2016/07/20 15:09:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | いちゃもん | 日記
2016年07月15日 イイね!

60年ぶりの親友

昨日、一通のメールを受け取った・・・・。

それは、数日前に私がある漫画家に送ったメールの返事なのですが・・・・・・。

私が、その方にメールを書いたのは、数年前に自分の本名をWeb検索したところ、ある劇画の登場人物の名前としてヒットしたからで、その作家の出身地も私と同じだったし年齢も近かったこともあって、もしやその方と私には接点があったのだろうか?と興味を持ったのが端緒でした。

その劇画は某少年漫画雑誌に連載されたもので、その20巻ほどのコミックスを纏めて購入して読んでみたのだが、自分の名前と同じ登場人物は、人望のあるリーダーとして描かれていて、偶然の同姓同名だったとしても悪い気はしないものだったのです。

私が調べた限り私の本名と同姓同名の人間は日本には私一人しかいないことを知っていたから、その作家の方の創作した名前なのか?私を知っている人が書いたものなのか?どうしても知りたくなったのです・・・・。

私は、私の学生時代のことを書き、今の自分の考え方、在り様などもを書いて、どのような理由で私と同姓同名の登場人物が描かれたのかを、その方のサイトからコンタクトメールで尋ねてみたわけです。

いただいた返事は実に驚くべきもので、その漫画家の方は私を知っている人であるばかりか、私が小学一年生の頃の2軒先に住んでいた2歳年上の人が漫画家として成功されて、連載劇画の中に私の名前を使ったということだったのです。

しかも、その方の最初の親友は私だったとメールに書いてあり、その方の記憶の中の私のイメージは、その劇画の登場人物のモチーフとなり得たということで、それはもうとても嬉しくて・・・・。

私もはっきりとその方の本名は記憶に残っていて、○○ちゃんと呼んで慕っていたのを覚えていました。

今日はそんな60年ぶりの再会・・・・(メールですが・・・・)があり、とても嬉しくてこれを書くことにしたのです・・・・。


Posted at 2016/07/15 00:56:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 嬉しかった | 日記
2016年07月02日 イイね!

長野県駒ケ根市往復の燃費



久しぶりに、長野へ出張した。

往路では私の仕事場に溜まってしまった、未だ旋盤で削っていない素形材のアルミホイールを8本積んで行った。

8本の合計は100kg程度はあったと思うので、目的地が標高600m以上になる為、登りが主体となる中央高速の往路では燃費には良いことは無いと思っていたが、案外良くて30km/Lで駒ケ根市に着いた。

上の画像は帰りのアクアライントンネルの中で走行中に撮影したものだが、555.2kmの走行で、平均燃費は31.9km/Lを示している。

結局この燃費は、高速道路を降りて我が家までの10数キロを走っても変わらず、3回のDPF再生をこなしつつ31.9km/Lであった。

まあ、途中の渋滞は小仏トンネル付近の数分だけで比較的道も空いていたこともあり、このような記録になったのだと思う。

TDIのサブコンは外してあり、アースの増設はエンジンブロックへのアースを中心に3本、オルタネーターとエンジンブロックも太いラインで繋いである。ネオジムマグネットも燃料ホースとパイプに付けた状態です。

何が影響したかは全く分かりませんが、これまでの駒ケ根往復での燃費では断トツでした。走り方もかなり工夫していて、上り坂をいかに上手く走るか?と言う課題を克服しつつあります。

上り坂でPMがDPFに溜まり易いのは皆さんご承知と思いますが、そこでいかにPMの数値を増やさずに登り切るかを色々とやってみていますが、追従する車が居ない時は速度の低下はあまり気にせず、最低速度違反にならない範囲で走っています。低めのギアで2000rpm以下ですが割と高めの1700rpm程度回して、決して加速しないことが重要です。速度は徐々に落ちて行くのが良く、上り坂で速度を維持しようとすれば加速したことと同じになるのでそれを止めます。

それによってPMの大量発生を止めて、DPF再生の間隔を長くすることを狙っているのです。

下り坂は、燃料カットが利く様に高いギアでアクセルOFFにして重力のエネルギーで走り、急な坂なら下り坂が終わっても惰性だけで長く走れるように燃料を使わずに速度は出るに任せました。

アップダウンの多い中央高速ではこれまで28km/L程度になってしまうのが普通でしたが、今回は往復ともその記録を大幅に書き変えることが出来ました。

タイヤの空気圧はフロント3.0kgリヤ2.8kgですが、純正の標準タイヤです。エアコンは25℃のオート調節で入れっぱなしでした。
Posted at 2016/07/02 02:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3DCA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3456789
1011121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation