• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

α-selectionの"Myα" [トヨタ プリウスα]

整備手帳

作業日:2020年5月13日

ボディ補強を期待して,ラゲッジ(トランク)バーを製作してみた。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 プリウス系で効果があると言われているラゲッジ(トランク)バーを製作してみました。
 これまでにG'sブレースとTRDドアスタビライザーとボディーを補強してきて,ボディー後部の補強が欲しい感じがしたので,製作することにしました。
 どれくらい補強材としての効果があるか,半信半疑だったので,たわむことがないことを目標に部品を組み合わせてみました。
2
1年ほど前に以下の部品を購入してあったのですが,更なる補強を目指して今回製作に取り掛かりました。
 基本的な構想として,荷物を積むことが多いので,フックを取り外さないこと,上に荷物があっても歪まない強度があることを目標としました。
 材料1:20mm×40mm×910mmのアルミ角材
 材料2:ステンレスM8六角ボルト15mm×4
 材料3:ステンレスM8スプリングワッシャ×4
 材料4:ステンレスM8ワッシャ×4
 材料5:L型アングルニッケルメッキ×4
3
ラゲッジルームで現物合わせをして,端から20mmを測り,両側に直径10mmの穴を開けます。
 ボルトの直径が8mmなので,9mmの穴を開けたかったのですが,手持ちのドリル刃が10mmしかありませんでした。(残念)
4
穴を開けてから,角がとがったままだとデザイン的に嫌!!なので,丸く削り落とすことにしました。
 グラインダーを使用して,地道に削ります。
5
丸くし終わったので,ドリルの穴や両端部のバリ取りを行います。
 この後の作業で,隠れてしまうところなので,ある程度取れたところで妥協しました。

 今回の構想の工夫点です。両側からボルトでⅬ型アングルを固定するので,上下からボルト止めするよりも,強度があると思います。
 次の画像の様に組み合わせました。
6
アングルや六角ボルトを差し込み,組み合わせていきます。
 ここで問題発見!!
 ボルトの長さがぎりぎりです。何とかボルト,ワッシャ,アルミ角材,スプリングワッシャ,ナットの順で止めることができました。
 ボルトの長さが,あと5mm長ければ,もう少し楽に作業できたと思います。
 更にデザイン的にあと5mm外側に穴を開けた方が見栄えが良くなりそうだったので,少し落ち込みました。
7
気を取り直して,作業を続けます。
 ラゲッジに持ち込み,フックを止めている6mmのネジを取り外します。
 フックが活用できることが目標の一つなので,フックがついているプレートの上に今回のバーを固定します。
 10mm用のラチェットレンチを使用してネジ止めします。
 固定し終わったら,バーの左右の高さを合わせます。バーの高さは,床面から70mmとしました。
 高さの調整が終わったら,バーに取り付けたボルトを六角レンチを利用して,締めあげます。
 これで作業は,終わりです。
8
見た目にメリハリがないので,手持ちのTRDのシールを貼り付けました。
 取り付けた感想です。私の感覚ですが,30㎞/h以上で後輪が片輪ずつ道路の段差を乗り越える場合に,揺れが少なくなっています。前輪が段差を乗り越える音に比べ,後輪が段差を乗り上げた音は相対的に小さくなったように感じます。
 そして,40Km/h以上で直進し,段差(マンホールなど)を乗り越えるときに直進安定性が保たれているように感じました。
 ただし,30Km/h以下で道路の段差を乗り越えると,後席に乗った家族から「跳ねる」と言われ,「何かやったの?」と,あまり評判がよくありません。ファミリーカーとしては,落第点となりました。
 家族が分かるくらいなので,補強の効果があったのだと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントガラスの油膜除去と撥水加工(と洗車...)

難易度:

ヴァンガード純正ホイール マットブラック塗装

難易度:

電動空気入れって使えるの?

難易度:

ホイール装着・アライメント調整

難易度:

リアエンブレム交換

難易度:

整備記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月14日 20:40
こんばんは!
タワーバーを自作してしまうとは…恐れいります…!

TRDのドアスタビとの相乗効果で、機敏なハンドリングが期待できますね✨
自分のプリにもドアスタビを入れてますが…鈍感な自分でもすぐにわかる程の剛性UPを獲得できました笑

益々良いお車になってしまいますね(*´∀`*)b
コメントへの返答
2020年5月14日 23:22
コメントありがとうございます。

 しげ様30系さんの車体色,いいですね!実はMyαを購入しようとしたときに「ブラッキッシュレッドマイカ」を第一希望にしていたのですが・・・すでに在庫なしだったので今のボディーカラーになりました。
 「ブラッキッシュレッドマイカ」のαや近似色のプリウスを見ると今でもついつい,目で追ってしまいます。
 
 話を戻しますが,私の自作や流用は,みんカラの先達の方々の愛車を参考にさせていただいています。私にとって,見習いたい整備手帳が,まだまだありますが,時間的にも金銭的にも困難な部分があるので手が届きません・・・。
 この場を借りて,私よりも更に手を入れた愛車に乗られている方々に感謝いたします。

 さて乗り心地ですが,だんだんと自分が目指している「しなやかでカチッと」した状況になってきているかと思います。 昔G'sプリウスに試乗した時の自分の車との差異感,その差を少しずつ埋めたいと思ってます。
 四駆を足掛け20年以上乗ってきた後での乗り換えなので,どんな状況でも4輪が路面に接地している安心感を目指したいと思っています。(モノコックボディーが,これほどたわむとは予想外でした。)
 今は,フロントタワーバーとGRαの足回りを取り付けようと画策しているところです。
2020年5月14日 23:49
ありがとうございます✨
中々マイナーなカラーなのか、同族と遭遇する事は滅多にないので非常に気に入っております!

αの方は無印プリのボルドーマイカとはまた違うカラーだったのですね、てっきり同色かと思っていました💧

GRモデルの足回りですと移植も問題無さそうですし、ボディとの相性も良さげですね!エアロ類も含めてダウン量も問題ない程度でしょうか。

自分の納得のいくクルマを追求していくとやはりとてつもない時間が必要になってきますよね…


今後のグレードアップ、楽しみにしております(*´∀`*)b
コメントへの返答
2020年5月15日 19:25
 次の車に買い替える予定が全くないので,まったりといじり倒していくつもりです。
 奥様に最低20万キロは乗ると言って買いましたので(笑)。現在5年で10万キロ越えですので,実際には,あと10年20万キロ,計30万キロまで乗り続けると思います。
 今後も情報交換していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

プロフィール

「[整備] #プリウスアルファ オーサムジャパン ナビゲーションガード 8インチナビ用を貼りつけてみた。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537349/car/2084475/7818585/note.aspx
何シテル?   06/02 18:39
α-selectionです。よろしくお願いします。 車いじりは基本DIYですが、皆様のようにはいかないので、 これからも参考にさせて頂きたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Second Stage シフトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 14:05:22
インテリアパネルPUレザー貼り&ステッチ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 05:52:32
アイウィス(IWISS) 精密同時圧着ペンチ 小・中型端子対応 SN-58BE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 07:54:30

愛車一覧

トヨタ プリウスα Myα (トヨタ プリウスα)
 S-tune Blackのメッキパーツや色づかいを基調とした、内外装の″ブラック&ホワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation