• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean road loverの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2021年12月18日

アンダートランクの整理整頓と冬支度2021

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今シーズンの冬は到来が早いというか寒くなるのが早くて。。。
この後、気が向けば雪山に行くかもしれないし、用事が出来て雪山を走る事になるかもしれません。
年末も近づいているので今のうちにアンダートランクの冬支度をしておきます。

スタッドレスタイヤとスノーワイパーは既に11月に変えているのでアンダートランクの冬支度です。

スタッドレスタイヤへの交換2021【DIY】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/6637680/note.aspx

アンダートランクの整理整頓と冬支度2020
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/6140290/note.aspx
2
まずはチェーン関係。
もうスタッドレスに替えているのでAutosockは積みません。
金属チェーンとマッドチェーンの点検です。ちゃんとラチェットが動くか。バックルが動くか。
この金属チェーンは簡易的なチェーンで、亀甲型のチェーンと比べるとグリップは落ちるかもしれません。
でも亀甲型やラダー型の金属チェーンはタイヤサイズがかなり限定されますし、1箇所が切れたらもうその時点で使えなくなってしまいます。

巻き付け型の簡易チェーンは装着できるタイヤサイズは幅があるので他の車にも使えますし、切れても性能は落ちますがそのチェーンだけ使えなくなるだけです。

更に巻き付け型は停車した位置によっては装着時に車の位置を変えたりジャッキアップが不要です。

マッドチェーンは走行時の滑り止めではなくスタックからの脱出専用のチェーンです。
これも巻き付けるタイプです。

ベルト式簡易金属チェーン
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/9571020/parts.aspx

マッドチェーン
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/10939170/parts.aspx
3
で、購入してから一度も使っていないので、取り付け方を覚えているか確認。
んー。知ってはいたけど改めて装着してみるとインチダウンしたスタッドレス用のホイールでは取り付けにくい!
夜なら奥のベルトが見えないのでライトが無いと装着は無理ですね。昼でも正直ライトが欲しい。

と言うのもベルトで巻くタイプはタイヤの向こう側(奥側)からブレーキディスクの隙間を通してベルトを手前に引っ張って手前に持ってこないと取り付けできないんですね。

でもMPVのターボはディスク径が大きいので17インチだとホイールとディスクの間が狭くて大変なのです。キャリパーの箇所はホントに数ミリしかない。。。

しかも全体的に隙間が狭いのでホイールの奥にあまり光が入らず昼でも暗くてベルトが見にくいのです。
ベルトで巻き付ける簡易チェーンが悪いのではなくスタッドレスのホイールをインチダウンした私が悪いのです。
純正の18インチのホイールではもっと楽でした。

因み写真右下の様なベルトを引っかけて引っ張り出すヘラがあると非常に取り付けやすくなります。

【チェーン規制対策?】ベルト式簡易金属チェーンの取り付け練習
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/5067401/note.aspx

簡易金属チェーンの買い増し
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/4804799/photo.aspx
4
次は牽引系です。
使用しているのは大自工業(メルテック)の3t用の牽引ロープです。

さて、点検するのは車両側。フロントの牽引フックの取り付け部です。
前に見た時には錆びてなかなか入りませんでした。緊急時にそれでは困ります。

因みにフロントの牽引フックはアンダートランクの右側のボードの下に収納されてます。(写真上)
牽引フックを取り付ける位置は前のナンバープレートの左右にあります。(写真下)
蓋がついてますがマイナスドライバーなどで簡単に外せます。

マイナスドライバーが無ければ牽引フックの隣にあるジャッキ用のフックの先がマイナスドライバーになっていますので、それで開ける事が可能です。

大自工業 RP-50 のびのびけん引ロープ 3t
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/9610220/parts.aspx
5
牽引フックを取付けた感じはこんな感じです。
シッカリ取り付ける事が出来ました。
フックの穴の径が小さいのでシャックルも積んでます。

シャックルも錆び付いてません。

【難しい。。。】牽引ロープとシャックルのアレコレ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/4803672/photo.aspx

【難しい。。。】牽引ロープとシャックルのアレコレ その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/4808036/photo.aspx
6
非常用用品はアンダートランクの奥の方に詰め込み、STAYHOLD CARGO HOLDERで手前に崩れない様にします。
他に組み立て式スコップもちゃんと組み立て点検をしてから押し込みます。
あと、ジャンパーケーブルも。

ジャンプスターター、エアポンプ、LEDランタンはバイクでも使用するので、すぐに取り出せるように奥に詰めずに手前に置いています。
立往生用の非常食「えいようかん」も奥に詰めちゃいました。

スコップはとても軽くて小さく収納できるのに組み立てると結構大きいので個人的に気に入ってます。折り畳み式スコップは小さいものが多いので。。。

STAYHOLD CARGO HOLDER
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/9857278/parts.aspx

組み立て式 車載スコップ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/9506549/parts.aspx

井村屋 えいようかん
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/10935669/parts.aspx
7
最後に。アンダートランクではないけどウインドウウォッシャー液を入れます。
Surluster ゼロウォッシャーです。ストレートタイプで超純水ベースのウォッシャーであと残りしにくいのが特徴です。
-30℃まで対応です。使っていていい感じなのでリピートです。
去年のがまだ残っていますが多分アルコール成分が飛んで不凍性能が落ちてると思いますので。
一度すべて出し切ってから注ぎます。

前に、雪山でせっかく-30℃まで対応の本製品を入れて行ったのにパイプラインの中に古いウォッシャーが残っていてそれが凍ってしまいウォッシャーが使えないという大失態をしたので、今回はちゃんと全部使い切って、新しく入れたウォッシャーが出てくるのを確認しました。もちろんリヤのウォッシャーも。リヤは意外と盲点。

Surluster ゼロウォッシャー (超純水クリアータイプ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/10928139/parts.aspx

いざ雪山2021。南会津への雪道ドライブ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/4956705/photo.aspx

これでいつ雪が降っても大丈夫。かな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き②

難易度: ★★

バンプラバーカット

難易度: ★★

24.06.02_久しぶりの室内清掃

難易度:

これって取れるの?

難易度:

ヘッドライト磨き①

難易度: ★★

24.06.02_洗車→蓋物CCウォーターゴールド施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初めて新型の小型移動オービスを見ました。「え?こんなところで?」って場所です。しかも細い道です。殆どの車が赤切符になる速度で走ってます(笑)事前に写真で新型移動オービスを見た事があるので気づいてブレーキかけられました。写真で見て無かったら。。。怖い怖い レーダー探知機反応なし」
何シテル?   12/04 20:08
海とドライブが好きです。運転するのが好きなんです。海岸線を走るとテンションがあがります。 家族の為にミニバンにしました。本当はセダンが好きなんです。でもM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
VECSTAR 150からの乗り換えです。 21年型のPCX160です。 VECSTAR ...
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
エンジンブローしましたがエンジンを載せ換えて本当に長い間乗っていました。相棒です。 どこ ...
マツダ MPV マツダ MPV
中古で買いました。マツダMPV LY3P 23T 4WD Turbo 本当に本当に良い ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
長い間乗っていた三菱ディアマンテ 30M。FF車。 30Mはディアマンテの中でも唯一エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation