• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月20日

ドアバイザーって必要?

みなさーん!バイザーの使用目的に沿った使い方してますか?

付ける動機として車購入時、勧められるままとか、みんなが付けてるとか、なんとなく付けてるとか、じゃないですか?

外車に装着しているのは余り見かけないですよね。
機能性と実用性、スタイリングや風切りよる騒音の発生などを嫌うからです。
空力的には、フラッシュサーフェイスといって、風の流れを一方向に流し、空気抵抗を下げるためです。

ドアサッシとガラス面など車体全般は、できるだけ段差・出っ張りをなくし、車の下はカバーリングされいるので覗いてみてください。
理由は、出っ張り後部に発生する渦流(カルマン流)により、後ろに引っ張られる空気の流れを作らないようにするためです。

それを自ら、バイザーを付けて出っ張りを作っている訳ですから、メーカーの流れと逆行していますね。

メーカーも必要性があるなら、スタイリングや走行テストの時点で取り付けているはずです。

話をもどして、ルーフバイザーやドアバイザーが普及したのは、国民の所得が向上し生活が豊かになり、誰もが車を持てる時代(昭和40年代)が始まったころからです。

当時は、車にはエアコンは付いてなく、三角窓というフロントドアガラスの前方を三角に切り欠き、回転ドアのように反転させて、風を車内に取り込み涼をとる方式が主流でした。
それど同時期に普及したのがバイザーで、雨の日でも窓を少し開ければ換気ができるのを売りとして普及しました。

その後、クーラーが開発され、一気に普及しました。
助手席ダッシュボードに吊り下げるように付けられていたので、助手席に座るものなら、恐怖の金○マ冷却で痺れました(笑)
また当時は今と違って喫煙する人が多く、車内で吸うことも珍しくなく、当たり前でした。
その時にも、雨の日の喫煙はバイザーがあれば、少し開けてうまく換気ができると商売上手に販売していました。

それから現在、クーラーはエアコンに姿を変え、オールシーズン使える空調設備になり、ほぼ全ての車に当たり前のように装備されています。

それでもバイザーは、役目を終えることなく現在でも販売しているのは、みんなが付けてる感と商品の割に儲けが良いからです。
安くはないですよね、2万円から高いもので5万円に届くものがあります。

アウトドア好きな人が、窓を開けて荒れ地や原野を疾走するならともかく、窓を開けて乗ることが日々の中でありますか?
余りないですよね!

虫や蚊が入り込んで、数日後にはダッシュボードやリヤガラス付近で干からびて、掃除も大変ですから、開けない人が多いのが現実です。

開けない窓にドアバーザーは、何のために付けているのでしょう??

車を購入する時、いくらかでも安価にするためにも、よく考えられてはどうでしょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/20 08:54:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

オラが町にフェラーリが😳
S4アンクルさん

6月のスタートですね‼️
mimori431さん

パチもんサイドモール
cccpさん

また石かな…
コーコダディさん

馬・ジャッキスタンドの重要性!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-8 TVキット UTV412S スマートタイプ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2580624/car/2135277/7646736/note.aspx
何シテル?   01/17 21:39
Ghachanです。バイク・車・家の建具等おかしいなと思うと自分で何とかしたくなる性分です。その性もあって、家中に道工具がその都度増えてしまい、部屋の棚・倉庫内...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダ] ELM327 OBD2 Bluetooth その① 認識編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 16:11:39
OBD2 診断機 ELM327 mini V1.5 接続!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 16:01:13
[マツダ CX-8] Torque ProによるDPFモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 12:20:27

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8のディーゼルに乗り替えました。 前車より質感・静粛性・乗り味など明らかに良くなっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation