• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーの愛車 [ハイガー産業 除雪機]

整備手帳

作業日:2022年12月13日

3シーズン目のスタッドレスとVSCテスト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
安全な速度で氷上ブレーキ、クイックなミニレーンチェンジを行いました。
タイヤは、iceGUARD 6、路面状態は昼間に融けた雪が急速に凍結したミラーバーンです。IG60のお気に入りポイントは、吸水ゴムと経年による性能低下が緩やかな点。メーカーによると3年はほぼ同等の性能を発揮、4年目に性能低下があるものの、高い性能水準を維持するとか。
(当然、使用や管理の状態による)
2
過去2シーズンと3シーズン目の感想として、発進・加速・制動といった縦のグリップは雪上氷上ともに良好です。
ゴムの柔さ、65%偏平、タフトの高い車高もあって、横方向の僅かなふらつき感じます。実際にホイール装着前のサイドウォールはやわやわでした。ですが今夜の凍結路走行も満足できるものです。
3
VSCについては車種を問わず、疑問を感じています。通常走行ではあり得ない、大袈裟なハンドルとアクセル操作を行うと、予想どおりのブレーキ制御、エンジン出力調整を行いますが、
画像のようにFからアウト側に滑り出すのではなく、不意を突かれて横方向に4輪がスライドしたとき、これに乗じてRのスライドが増えたとき、VSCは当てになるのか?という疑問です。
4
同様の疑問からCR-Vでテストしたところ、一定の走行下でRの滑りが大きくなったとき、VSC(ホンダはVSA:横滑り防止ほか、ドライバーの運転意思「操舵状況・アクセル開度等々」を判断し、ドライバーが望む挙動を支援)は全く働かず、これではスピンもあり得るな!という印象でした。
同じテストをタフトで行ったところ、やはり同じ。もしかして、そのスライドの先にVSCが作動するのかもしれませんが、待っていられない状況です。
5
前輪滑りの場合、図のように作動しますが、例えば凍結路でクイック操舵によるミニレーンチェンジ開始、路面が滑るのでタフトFタイヤは遅れて進行方向を変えるも、追従するRタイヤを心配し、クイック操舵で直進に戻しますがRタイヤは反対方向にテールスライド。(4WD)
このとき、VSC作動は全く感じられません。安全速度とはいえ、ブレーキングであれば確実にABSが作動する速度です。
6
サンデードライバーとしてはメーカーにいろいろ教えてもらいながら、テストコースでVSCの働きを体験したいものです。
・同じカーブを異なる一定速度で通過した場合のVSC
50km/h、60km/h、70km。。。。
・定常円旋回で徐々に加速したときのVSC
・スラローム走行などなど

安全運転の勉強になります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LKAS 操舵支援能力(CR-V)

難易度:

アジャイルハンドリングアシスト(CR-V)

難易度:

操舵応答性(CR-V)

難易度:

車線検知能力(タフト)

難易度:

キャリパー塗装後の点検(CR-V)

難易度:

12バッテリー放電テスト(CR-V)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サンデードライバーです。 車に関する雑感を記録しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマアシ系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:20:12
センシング系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:09:23

愛車一覧

ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation