• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーの愛車 [ハイガー産業 除雪機]

整備手帳

作業日:2023年8月7日

3年経過の防錆能力点検(タフト)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走行距離2万5000km
3年経過する純正マフラーを中心に錆の状態を点検しました。個人的には北海道の冬を3年過ごし、この状態の錆で済んでいる最近のダイハツ車に、なかなかの耐食性を感じています。
2
画像は高速道路で融雪剤散布。こちらの管理は道路公団だと思いますが、国道を管理する北海道開発局によりますと急勾配、急カーブ、交差点、橋梁、日陰、トンネル出入口などに融雪剤を散布するとか。この融雪剤が、鉄を急激に錆びさせ、コンクリート構造物も破壊するとして問題になっていたはず!?
3
現在のタフト触媒。
見た目の質感からタフト純正マフラーも、素材として広く使用されるステンレススチール製を感じます。触媒部分のステンレス感が最も強く、消音器に向かうほどステンレス成分は減る?これはコストの問題かな?
4
何の手入れもしない、屋外駐車にも関わらず、北海道の冬を3年過ごして、この程度の錆で済んでいるって、結構すごい?
タフト購入までの11年間、コンテに乗っていました。購入5年後に慌てて防錆塗装しましたが、錆は年々激しく進行したように感じます。
5
耐食性はマフラーばかりではありません。タフトは夏も冬も休むことなく、新車時の純正ナット(亜鉛メッキ)を使用しています。クロームのメッキ感はありませんが、サビが見当たりません。地味に実用的です。

最近のダイハツ車の感じる耐食性は、まだまだあります。
6
今年春に撮影。
ブレーキキャリパー、ディスクローター、ドラムブレーキについても、錆びの少なさと塗装の高耐久性を感じます。

ただし、これはこれとして。
7
画像は最近、CR-Vに塗装したオキツモ製ワンタッチスプレー(耐熱塗装)
予約を入れたタフト車検に合わせ、Fブレーキには同じ塗装を、Rドラムブレーキは車体下に塗る塩害コート(黒)を上塗りする予定です。

ワンタッチスプレーの耐久性テスト
https://www.youtube.com/watch?v=k7ntSKfXwMs
タフトは費用節約のため、サンドブラストは使用せず、工場お任せのケレンと洗浄のみを行い、その後、塗装いたします。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

44ヶ月目の走行点検(タフト)

難易度:

疲労軽減の運転スタイル

難易度:

ハンドリング性能(CR-V)

難易度:

クルマが進まないとき(スマアシOFF)タフト

難易度:

高速走行の点検・記録

難易度:

軽自動車の耐腐食性能

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サンデードライバーです。 車に関する雑感を記録しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマアシ系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:20:12
センシング系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:09:23

愛車一覧

ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation