• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セレ@空風鈴の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2019年12月30日

ピアノブラックの傷消し・コーティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ナレーター:加藤みどり
BGM:松谷卓「出会い」
https://youtu.be/tTWhAQwCbxY

以前、当整備手帳で紹介したオーリス。
そのオーナーのセレさんから、新たな依頼がありました。
それはー


ー物件2 傷だらけのピアノブラック


依頼人 セレさん「オーリスにはカーナビ周りとシフトノブ周りにピアノブラックのパネルが使われているのですが、これが傷だらけなんです。なんとかしようと思ってもよくわかりませんし…。」

オーリスにはピアノブラックのパネルがありますが、これは傷がつきやすく、その対処にも困っていると依頼人。
そんな声を受け、あの男が再び立ち上がりました。

BGM:松谷卓「Inscrutable Battle」
https://www.youtube.com/watch?v=5088RU5p89c&feature=share

リフォームの匠、空風鈴三流整備師。
これまでにも、オリジナルグッズなどを手掛けてきた匠。
そのRSのモデリスタが、再びオーリスに挑みます。
2
第1章 材料

匠が用意したものは次のもの。

・99工房モドシ隊 超鏡面精密研磨セット
・Pro Staff グラシアス
・その他、柔らかい布 数枚
3
第2章 磨き

まずは傷だらけのピアノブラックに、コンパウンドを使い磨いていきます。

このコンパウンドは、ピアノブラック用。
これは内外装問わず使用できます。
今回の補修にはもってこいのコンパウンドです。

匠「コンパウンドで磨く時は、直線状に磨くことが重要です。円を描くように磨くとムラができてむしろ磨き傷ができる可能性があります。」

そう言うと匠はマスキングを施し、縦方向と横方向の双方で、直線状に磨きはじめました。
4
磨き始めて数分。
Pシフト付近にあった大きな傷をはじめ、多くの傷が消えました。

しかし匠はこれで妥協せず、この後も丹念に磨き続けました。
5
第3章 コーティング

コンパウンド掛けが終わり、続けて匠が取り出したのはガラスコート剤です。

匠「せっかくコンパウンドで傷を消しても、また傷が付いてしまっては意味がありませんからね。ここでひと手間加えます。」

このガラスコート剤は車の外装だけでなく、内装のパネルやスマートフォンの画面にまで使えるというもの。
これで傷を付きにくくするためのコーティングを行うのです。

匠「さすがに傷がまったく付かなくなるということはできませんが、それでも表面を保護してくれるので効果は大きいと思います。」
6
ここで匠が、コーティングのコツを教えてくれました。

匠「シフトノブのような面積の小さいパーツにコーティングする時は、柔らかい布にガラスコート剤を吹き付け、それを塗り込むようにします。重ね塗りをしてもいいと思います。」

コーティングをすると、コンパウンドでも消しきれていなかった細かな傷も少し目立たなくなりました。
このガラスコート剤は、傷を目立ちにくくする効果もあります。
この後何度か重ね塗りをし、ついに完成しました。
7
BGM:松谷卓「匠/TAKUMI」
https://youtu.be/-Up3RtTc954

あれだけ傷だらけだったピアノブラックのパネルが…。

なんということでしょう。

まるで新品のように蘇ったではありませんか。
その秘密は、コンパウンドとガラスコートの合わせ技。
予想以上にきれいになりました。
これには匠も驚いたそうです。
8
シフトノブの他にも、カーナビ周りのピアノブラックパネルにも同じ施工を施しました。

まるで、納車したての頃のオーリスを思わせます。
これにはオーナーのセレさんも大満足です。
匠のリフォームは、今回も大成功に終わりました。

注)
・三流整備師という資格・免許等は存在しません。
類似するような名称の資格・免許等とは一切ありません。
・依頼人と匠は同一人物です。
・当整備手帳は、某テレビ番組とは一切関係ありません。
・実際の施工の際は自己責任のもと行ってください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月30日 18:12
ダメだ!すごくいい内容なのに「なんということでしょう」のあたりで堪えきれずに腹筋崩壊しました🤣BGMは脳内で自動再生されました😂
ピアノブラックの小傷で困ってるかたはたくさんいらっしゃるから、とても参考になると思います♫
ちなみに私は、ピアノブラック部分のほとんどをカッティングシートでメタリックブルーにしてしまいました😎
コメントへの返答
2020年1月1日 14:45
展開が分かっていてもなんだか笑ってしまいますよね(笑)
ピアノブラックの対策はシートを貼ったりコーティングしたり、カスタムの個性が光る部分でもありますね!
これで傷対策が不完全なら、また別のコーティング剤で試そうと思います✨

プロフィール

「久しぶりの晴れなので壊れたパーツを交換しようと思います🚙」
何シテル?   02/24 14:13
おはようございます、またはこんにちは。もしくはこんばんは。 車を見ることも、運転することも、いじることも好きです(*・ω・*) ただ、いじる技術があまり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SPORT モードスイッチを増設する - ダイジェスト版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:55:59
Qi ワイヤレス充電器の組込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 09:00:34
ドアミラーウインカーをサードパーティー製に交換 番外編 - イルミの動作を自作ユニットで制御する ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 09:05:27

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
フロントはRS仕様、サイドとリアはモデリスタ仕様の180系後期型オーリス(180S)です ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めて購入した車がスイフトでした。 中古車でしたが、数年落ちにも関わらず、走行距離が約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation