• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makotiの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2007年5月23日

お気楽デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
建築用の防音材「ダイケン遮音シート」を購入。
厚さ1.5mmで,柔軟性もありいろいろ使えそう!

実は10cmあたり150円で切り売りだったのですが,3メーター買ったら4500円。が,10mの巻物を買うと4450円。こんなものたくさんあってもなんだかなあ。。。と悩みつつ,値段の関係で巻物1本を購入しました。
2
今回はリヤシートの周りをデッドニング。シート座面を取り払うと,ご存じフェルトってやつですか?一般的な防音材がこんにちわしてくれます。
3
リヤシートを取り払うと,今度は鉄板が顔を出します。
この後ろに燃料タンクがあります。その後ろはトランクルーム。単純な造りです。
4
実は施工中の写真とるの忘れました。(爆)
気付いたときはシート座面を固定するボルトをほぼ締め終えたとき。。。

残念ながら装着の写真はありません。

貼り付けは両面テープで行いました。切り取り作業ははさみとカッターナイフ。さくさく切れましたよ。

昨年実施したコルクシートは,破れやすいので取り扱いに慎重さが要りますが,これはそんなことありません。かなり丈夫です。ドア部のコルクシートをこいつに入れ替える予定ですが,ちょっと重量があるようでして。。。

取り付け後の感想は,フロントからのうるさい音が強調され全体的に車内がうるさくなってしまいました。(泣)
原因は,リヤの防音があるため,フロントから進入した音が車内にこもるのではないかと考えられます。フロントも早く実施すべきですネー。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月23日 21:18
作業お疲れ様でした・・・
やらなければと思いますが内装はぐった事無いんですよ、私(リアシート座面とフロント右シートは交換の時に外しましたが)
特に仕事でこんなことやった次の日とかはやる気ゼロです(爆)

またドア内張外したついでにキーレスつけちゃったらどうですか~
なんて事言ってみる(謎)
コメントへの返答
2007年5月23日 21:27
内装はぐり,意外と面倒ですよねぇ。
と言うわけで,リヤ側からスタートしたわけでして。。。(えへっ)

で,ドアの内張に着けたコルクシートとこの遮音シートを次回交換予定です。何しろ一巻き買ってしまったので,まだ7メートル以上健在なのです。

重ねて貼っても大したことないし,曲面も適当にあてがって切り込み入れて張り込んじゃいました。

キーレス,次回お会いしたときそちらのコスモに装着されていることを期待します(爆)

2007年5月23日 22:20
サバンナ以外は、車高が低く、やたら乗り心地が悪くて、やかましいクルマに乗っているので、気になりません(笑)

キーレス付けるときは、アンサーバック付でお願いいたします(爆)
コメントへの返答
2007年5月23日 22:37
レースの際。。。。

車体側で軽量化しないといけないからですかね?(爆)

プロフィール

「年がら年中,盆正月」
何シテル?   06/05 21:52
青いコスモAP(CD22C)に乗っています。通勤から普段乗り,遠出までこれ一台で全てまかなっています。 車歴は ケータハムスーパーセブン(BDR),キャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

広島県近郊温泉リンク集 
カテゴリ:温泉
2007/10/16 13:59:58
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
昭和51年式コスモAP乗ってます。 12Aロータリー搭載のもので,グレードは「スーパー ...
ロータス その他 ロータス その他
ケーターハムセヴンコスワースBDRスペシャルです。人生初のマイカー(笑)。 こんなもの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation