• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はとビームの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2016年6月12日

5ドア(F55)のリアドアの内張り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントに続きリアも剥がしてみました。基本的な構造はフロントと同じようです。

必要な工具は
・T20トルクスレンチ(星型のドライバー。20は星の大きさ)
・内張りはがし(金属製でマイナスドライバーより薄いもの推奨)

ネジは全部で3つ。それとクリップが多数見えない場所に仕込んであるようです。


まずはフロント同様ドアノブの前側、半円形の凹みを撤去。これは素手でもいけます。すると中にネジがいますのでこれを外します。

※ネジを締めるときに回るからとあまりぐるぐる回すとネジ受け側(!)が潰れて空転してしまいます。どうにもならずディーラーさんに出す羽目になってしまいました。ものすごくもろいので軽く留める感じで。
2
続けてドア底面に45度の角度でささっている、むき出しのネジがいますのでこれを外します。フロントと違い1箇所のみです。
3
3つ目はウィンドウのコントロールパネルの奥です。内張りはがしを側面に突っ込んで引き上げますが、これまたフロント同様隙間がほとんどないのでマイナスドライバよりも薄いものでないと苦戦は必至。
コネクタはやたら固いので無理に外さなくてもいいです。
4
すべてのネジを外したら、鉄板とのあいだに内張りはがしを突っ込んでメリメリと手前側に引っペがします。
見えない場所にあるクリップが外れるとバキンと鳴って内張りが浮いてくるので、前・下・後の3方全部外してやります。
上側は金属製のフックで引っかけてあるだけなので、クリップを外したら上方向に軽く持ち上げることで内張りは外れます。

この際にドアノブの黄色いコネクタ(+水色のコード)が多分外れますが、簡単にはまるので気にしなくてもOKです。

フロントと基本的には同じ要領なんですが、コードに余裕がないためにそのへんに置いておくということができません。
置き台を用意しないと苦労します(画面ではダンボール)

内張りを含め、スピーカーまわりの構造はフロントと全く同じと考えて問題なさそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

内装のイメチェン

難易度: ★★

内装黒化🌀

難易度:

(自貼)インテリアサーフェス赤カッティングシート貼り

難易度:

ドアポケット固定ねじクルクル問題

難易度:

インテリアパネルを木目調に

難易度: ★★★

雅・薫 サイドミラー調整スイッチパネル偽ウッド化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINI 5ドア(F55)のバッテリーからの配線 http://minkara.carview.co.jp/userid/2619829/car/2183646/3932147/note.aspx
何シテル?   10/05 07:08
はとビームです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

F55 フロントドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/23 14:15:47

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ミニ MINIに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation