• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃいみみの"ファイブくん" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2023年8月17日

リアサス ロアーリンクの錆落とし・防錆対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前日の14日にショックアブソーバーやコイルスプリングに除電活動のためシリコーン自己融着テープを巻き付けた際、タイヤを外したところ、スチール製のロアーリンクの錆が酷かったので錆落としと錆転換剤で防錆処理を行いました。春のタイヤ交換では泥汚れで錆に気がついていませんでした。

写真は左後輪のタイヤを外し、紙やすりでノックスドールの浮いた部分と赤錆を擦って慣らしたところ。
2
錆転換剤を付属の筆で塗りました。塗った直後は乳白色でしたがだんだん黒っぽくなりました。
3
リアソリッドディスクを覆っているカバーの縁も錆ていたので転換剤を塗り塗り。
ハブの部分は亜鉛メッキの錆止めが結構効いています。
4
今度は右後輪。こちらもスプリングコイルが収まっているロアーリンクのお皿の手前と奥がノックスドールの防錆剤を突破して、錆び錆びです。
紙やすりでざっと赤錆を落としました。
5
アームの奥の方もけっこう錆びています。冬の融雪剤が降りかかったまま、洗い流したりしないのでどうしても錆びやすい場所のようです。フロントのアームは錆がありませんでした。
6
こちらも錆転換剤を塗り塗り。だんだん黒くなってきて黒錆に転換してきたようです。
7
こちらはブレーキディスクの矢印の部分にも試しに錆転換剤を塗ってみました。

冬タイヤに交換するときに左後輪や前輪のブレーキディスクにも錆転換剤を塗ってみようと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ロアアームとタイロッドのダストブーツ交換

難易度: ★★

スタビリンク交換 ¥9000

難易度:

【KF5P】ボールジョイントブーツ交換

難易度: ★★

ローダウンスプリング装着②

難易度: ★★

スタビブッシュ(フロント)交換♪

難易度: ★★

ローダウンスプリング装着③

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月18日 8:07
おつかれさまです♪
ここって錆びますよね、かぴばらさんも真っ赤っかになるので変換剤で変換してからアンダーペイントしてます。
どうも泥が溜まりやすくいつでも泥や汚れで湿ってるのが悪いみたいですね。

ジンクスプレー、私も今年マフラー配管に使ってみたんですが、下手な耐熱塗料より全然いい感じ。
サビも発生してないのでハブにもローターにもマフラーにもいい感じです♪
ホームセンターで入手できるのも良き。
コメントへの返答
2023年8月18日 23:55
こんばんは♪
フロント側のアームは分厚くて上側の面の平らな部分が少ないからか乾きやすいのですかね。錆はほとんどありませんでした。
一方、リア側のロアーリンクは平たくて乾きにくいのかもしれません。少し三角屋根のような傾斜があったら乗っかった水分も乾きやすいのかもですね。

初代エクストレイルのリアアームは細かった印象があり、CX-5のリアのアームは随分ガッチリした作りだなと感心した覚えがあります😃

ジンクスプレー なかなか良いですね。タイヤ交換の時にハブにすこしぶつけてしまうのか若干赤錆は見えますがきちんと犠牲膜になってくれているようです😄
自分が購入したジンクスプレーはDCMのホダカで購入したしましたがビバホームや他のホームセンターでもペンキのコーナーで普通に扱っているようでした。入手しやすいですね。

マフラーの部分は純正マフラーを使っていた時、熱で防錆塗装が剥がれてきていたので、ジンクスプレーも定期的な補修をしたら良いかもしれません。
2023年8月18日 9:29
こんにちは。
足回り錆びますよね。自分も納車の時に、ウルト防錆コーティングしてましたが、かなり錆びて来ました。前車は日産ディーラーに入庫していて、ほぼ同じ走行距離年式のエクストレイルともう一台ラフェスタハイウェイスターが入庫しており、3台で下回り比べさせてもらいましたが、ラフェスタハイウェイスターの方が錆びてました。どの車も純正コーテングをしており、マツダ車は下回り錆びやすいのかなと思いました。マルチリンクとかで複雑なのも関係あるんでしょうか?高速走ったら洗い流すようにはしてるのですが。
コメントへの返答
2023年8月19日 0:12
こんばんは😃
融雪剤の影響はかなりありますよね。CX-5を新車で契約した時、下回りの防錆は特に何もしていなくて、会社の同僚に新車購入することを話したら防錆加工は今からでも追加したほうがいいよとアドバイスがあり、納車直前に追加で防錆加工のノックスドールをその当時4万ちょっとの価格で、更にマフラーのタイコや排気管にも防錆塗装してもらいました。そのおかげか新車のうちは全然、冬を越しても錆びていなかったのですが昨年、3回目の車検を通した時もノックスドールの欠けている部分を追加で補修してもらい当初は黒々な皮膜が復活し、暑くて触ると柔らかな感じだったのですが2シーズンを越した今年は錆が部分的に特にリア回りに錆が廻って来ていて、除電遊びで今の時期にタイヤを外したことで錆を発見できて良かった気がします。

錆の発生はマルチリンクの複雑なアームの影響やフラットなアームやリンク類の構造も関係するのかもしれませんね。
冬の高速道走行の後は足廻りの洗車はやったほうがいいですよね。高速道走行後、かなりの頻度でドアの側面が真っ白になる程塩(融雪剤)が撒かれているので😭

プロフィール

「C_Roadさん、こんにちは😃
会社が北海道神宮祭の指定休日になったので、マオイの丘や恵庭近辺をドライブしていました。2020年2月にこちらのレストランに来ていたようで結構、前ですね。また、プチオフよろしくお願いします😊」
何シテル?   06/15 14:53
ちゃいみみです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

car scannerがなんか変。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 22:05:18
リアワイパーの分解方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 12:56:38
キーパーラボで洗車 ホイールのナット締め増し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 23:41:41

愛車一覧

マツダ CX-5 ファイブくん (マツダ CX-5)
マツダCX-5に乗っています。 運転が楽しくて、しかも低燃費でとても良いクルマです。 初 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT ROCK29ER 2014年製 本格アルミフレームにサスペンションフォーク ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカーはインテグラでした。 中古車雑誌からホンダの1.6リッター B16A型 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2000cc のNAエンジンだったので、平たんな道は良いのですが、峠などの上り坂ではAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation