• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃいみみの"ファイブくん" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2024年5月5日

バッテリーマイナス端子にアーシングターミナル設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バッテリーのマイナス端子の充電制御の電流センサーの先に純正アースが設置されていてここにCOLTRANE コンティヌオ / 魔法の調音アースケーブルと中村屋(RECHARGE) サイクロンアースを接続していました。

みんカラのパーツレビューや整備手帳を見ていたらみん友のたかbou さんのパーツレビューでアーシングケーブルの整理するためのアーシングターミナルが掲載されていて自分でもアーシングターミナルを設置してみることにしました。
2
ヤフオクで購入したアルミ製のアーシングターミナルをはじめは直接バッテリーのマイナス端子に接続してみようと思いましたがアーシングターミナルの穴の径が6mmと小さいので径の直径を10mmまでリーマーで広げてみました。

設置してみるとストラットタワー間を補強する柱がバルクヘッドに沿って設置されていてアーシングターミナルを直接設置すると手を入れる隙間がなく、アースケーブルを取り付けできない事がわかりました。

そのため一度諦めてI 字型15cmの長さのアルミステーをコメリで別途調達し、バッテリーのマイナス端子にアルミステーを取り付けて延長した先にアーシングターミナルを取り付ける方法に変更しました。
3
設置途中の写真は作業に忙しくて取り忘れていて、いきなり完成の写真になりましたが、アルミステーに設置されている複数の穴のうちアーシングターミナルの設置場所は一番左から2番目を使うのがちょうど良い位置だったので、そこにアーシングターミナルを設置しました。

アーシングターミナルには3本アースケーブルを設置できるようになっていて中央の穴に中村屋(RECHARGE) サイクロンアースを接続しました。

もう一つはアーシングターミナルの向かって右側にCOLTRANE コンティヌオ / 魔法の調音アースケーブルを接続しました。

このほかにバッテリーのマイナス端子の充電制御の電流センサーの手前側のボルトにサルフェーション除去 エルマシステムのび〜太EX12と先日購入したばかりのレプトンパワーリアクターを直接接続していますがこちらはアーシングターミナル側に設置せず、このまま取付位置は変更しないでおくことにしました。

バッテリーマイナス端子側のごちゃごちゃが少しスッキリしました。
除電を、楽しんでいる方々が続々レビューされているレプトンパワーリアクターは設置から1週間くらいですが、乗るたびに走る感じが変わっていて、2週間くらいで落ち着くそうなので、別途パーツレビュー予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【KF5P】それは突然やってくる

難易度:

バッテリー交換(21732km)

難易度:

バッテリーにパルス充電

難易度:

バッテリーの状態確認(4年10ヶ月)

難易度:

バッテリー交換(15393Kmで交換)

難易度:

バッテリー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月6日 8:11
お疲れ様です。

アースの世界は深くて謎多き世界で、色々考え方があり面白いです。すごい変わるという人もいれば、純正で十分という方もいます。私は、変わると信じている派で、純正アースと同経路同容量派(接点は全く同じところを増設留め)で、短絡極太派と大きくは2派あります。

それは置いておき、設置されたターミナルの素材が少し気になります。CX-5のバッテリー純正ターミナルは無酸素銅で、電気抵抗の極小の素材です。アースケーブルは純度の高い銅線や銅線に銀メッキしたものが使われているように見えます。

ターミナルが鉄にユニクロメッキだと、アースケーブルより電気抵抗が大きいので、電気的には通りが悪くなります。写真では素材は解りませんが、鉄ユニクロメッキに見えます。

銀<銅<アルミ<鉄の順で抵抗が大きくなります。

でも、よく考えれば、ボディーは鉄で銅に比べれば電気抵抗は大きいものの、それで電気を通しており、アースの取り付け点が鉄という事を考えるとターミナルも電気を流せる容量の問題で素材はあまり関係ないのかもしれません。

電気は近くて抵抗の少ない方へ多く流れるので、写真の接続をすると、極太のアースケーブルは遠くて抵抗の大きい方となり、一般的には純正アース部分に集中するのではないかと感じました。容量が勝つのか?抵抗が勝つのかは測らないと解りません。

サイクロンはその位置でも、EGRバルブに繋がるところからだと、エンジンブロックからボディー経由の純正アース経路より近くて抵抗値も少ないと思われますので効いているように思えます。

結果は電流量を測ってみない限り解らないのですが、的外れな事を言っていればごめんなさいです。
コメントへの返答
2024年5月6日 8:45
埼玉55さん、おはようございます。
コメントをいただきありがとうございます😊
アースをつけたら変わるというのは、魔法の調音アースケーブルをつけた時にそう思いました。アイドリングストップ からの復帰の振動が減ったのを実感しました。その後、慣れてしまってよくわからなくなっています。

アーシングターミナルはアルミ製のものをヤフオクで購入しました。リーマーで穴を広げた時もアルミが柔らかい素材なので余り時間がかからずに穴を拡張できました。

魔法の調音アースケーブルを止めるためのボルトはアーシングターミナルについていたものが長さが2cmくらいで短かったので、少し長い3cmくらいのボルトに付け替えましたが材質はユニクロメッキのものだったので、アルミ製のボルトに変えてみようかと思います。

プロフィール

「菜の花畑を発見。
例年より早く咲いているみたい🌼」
何シテル?   05/19 14:26
ちゃいみみです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミナト自動車 DSC エンジン清掃 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 20:23:34
ロアアーム ボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 19:52:43
ミヤコ自動車工業 タイロッドエンドブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 19:50:27

愛車一覧

マツダ CX-5 ファイブくん (マツダ CX-5)
マツダCX-5に乗っています。 運転が楽しくて、しかも低燃費でとても良いクルマです。 初 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT ROCK29ER 2014年製 本格アルミフレームにサスペンションフォーク ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカーはインテグラでした。 中古車雑誌からホンダの1.6リッター B16A型 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2000cc のNAエンジンだったので、平たんな道は良いのですが、峠などの上り坂ではAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation