• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らおる( ^ω^ )の愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2022年11月28日

カウルトップを交換して分かったこと

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エスティマさんのカウルトップを購入しました。

Amazonの『ラスト1個』を
ずっとKEEPAでウォッチしていました。

7000円切ったら『通知』するようにして
約4か月…忘れた頃に通知が届きました。

そのお値段…なんと6716円


ブラックフライデーのおかげか売れ残りなのか訳ありなのか…まったく判りませんが…

しょうがない…らおる( ^ω^ )さんが
『保護』してあげることにしました。


ただ…
お安く買えたのは良かったが…

ホントに『ボロボロの箱』で
配送で持って来た佐川のドライバーさんも

『最初からこんなんだったので…
開けてもらって破損確認して下さい』って…

小雨の降る中、確認させられた…。(;ω;)



2
中身はちゃんと新品だったので良かった。
破損もなく見た目には問題無かった。

心の広いらおる( ^ω^ )さんは
箱がボロボロでもAmazonに文句も言わずに
受け取りました。

割れてたりしたら…ソッコー返品してやる…
と思っていたが…安さに免じて容認しました。
3
ウチのエスティマさん
11月に6回目の車検だったので…

13年間ガンバってキレイに保つようにしていましたが…(あぁ来年の税金上がるのか…)

見比べるとやっぱり白ボケてますね
時々はメラミンスポンジで掃除していましたが、ルーバーのとこなどはどうしても
無理があったし…。

そしてカウルトップを交換して
基本的に『見た目』が一番変わりましたが…
それだけじゃなかったので整備手帳にしてみました。

4
カウルトップの取り外し方などは割愛しますが…

13年前の『新車だった頃』の事は
もう誰も覚えていないし…

カウルトップを交換する人も少ないと思いますので新品が『どんなの』だったか…

『補修される方』に参考になればと思います。


ちなみに
カウルトップは2種類存在しました。

『寒冷地仕様』と『非寒冷地仕様』

違いはダクトに『メッシュ』が付いてるかどうかでしたが…
現在は寒冷地仕様だけになりました。


見た目以外に感じたのは…

『バタつき』が無くなったので
『静か』になったことが印象的でした。


交換してから少し遠出をしたのですが…

なんか『静かになった?』
嫁ちゃんがハンドルを握っていましたが
そんな事を言っていて

私は後ろに座っていたので
あまり変わってないように思えましたが…

試しに運転交代してみると
確かに『静かに感じる』

たぶん…

カウルトップを交換したことで
ボディ側に接触するエプトシーラーが
ちゃんと『機能』しているので…

カウルトップの『バタつき』が無くなったからだと思います。

実際にカウルトップをセットする時にフロントガラスにカウルトップをはめ込みますが…

『とても固かった』です。

また、サイドのカウルクリップも
カウルトップを押さえていないとクリップがセットできないほどでした。

カウルトップ単品というよりは…
『クッション』としての役割を担っている

『エプトシーラ』が本来の厚みに戻り
ワイパーユニットとの隙間が無くなったので

『バタつき』が抑えられたことによって
『静かに感じ』るんだと思います。



5
13年前の部品と現在の部品の違いですが
若干変更されていました。

フロントガラスにハマる裏側ですが
シーラーの幅が少し広くなっています。

また、ガラスの裏側の爪ですが
フェルトクッションから『テフロンコート』のクッションテープに変更されています。

6
フロントガラスにハマる方を
カメラの角度を変えてもう一枚

こっちの方が
新品時のエプトシーラーの『厚み』が判りやすいかな?と思います。
スケールで測ると約5mm程でした。

古い方は劣化して1mmもなかったので
ガラスにハメる時も『スコッと』入っていましたが…

新品はシーラーが厚みがあるので
かなりの力を入れないとハマりませんでした。
7
エンジンルーム側のエプトシーラは
古い方は『カピカピ』で弾力が一切ない
クッションテープ状態でしたが…


新しい方は当然ですがちゃんと弾力があるので『バタつき』が収まっているんだと思います。

8
いろんなとこの厚みを測りましたが

4mmから5mmなので
一般的なエプトシーラの5mm厚を用意すれば
後は何とかなると思います。

幅は潰れていても大して変わらないと思うのでエプトシーラを『張り足す』だけでも
十分効果は得られると思います。

【まとめ】

カウルトップはセットする時に
『スコッと』ハマるようなら
『エプトシーラ』が劣化している。

新品のシーラーは
ハメる時『ぱつんぱつん』です。

シーラーを張り替えたり交換すると
『デッドニング』した時と同じ効果となり
『バタつき』が解消すると思われる。

なので『見栄え』を気にしない人でも
カウルトップを外す機会があるなら
エプトシーラー5mm厚を用意した方がいいと思います。

9
古いカウルトップですが…

13年の間に何度も『脱着』を繰り返してるのでカウルトップの爪が一箇所割れています。
もう何年も経つので忘れてた。

他の爪は割れてないので部分的に抑えが効いていないのもあったかと思いますが…

また、ゴムパッキンも切れ始めているのは
年数でダメになるんだろな…。



10
あとはオルタのブラシを交換しました。

ホントはオルタ本体を交換したかったが
バランスシャフトに消えたので…

ブラシだけならネジ2本でとれるから良かった。

ブラシも13年間頑張ってくれましたが
4mmほどだったので限界値だったと思います

とりあえず、今年の『維持修復』作業は
ここら辺で終了にしよう。

寒い時期に車をいじってたくないしね…。

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。( ^ω^ )


関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

純正シート改リビングソファー?オフィスチェアー?

難易度:

リヤワイパーゴム交換

難易度:

空気圧再調整

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

トヨタ純正品でローダウンしたかった。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【2024年3月】もやっぱりアップルストアで機種変しようぜ http://cvw.jp/b/2625152/47579832/
何シテル?   03/15 21:30
らおる( ^ω^ )です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足回りのブーツ交換 ロアアーム編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:37:20
光センサーを作ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 15:09:13
ピカキュウ T20S 21連ウェッジシングル球 無極性 LEDカラー:アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 05:29:17

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
主にファミリーカーとして活躍してくれてます。 2009年11月購入 9年目を迎え ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2015年7月 ディーラー直営の中古車屋さんで新古車として購入。 新車登録は15年6月の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation