• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VandenPlasの愛車 [デイムラー デイムラー]

整備手帳

作業日:2013年5月25日

ABSコントローラ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
蓋と本体が接着されている箇所(段差)のくぼみに金のこを入れゴリゴリ削ります。

おっと。その前にスクリューが入っていた穴のカシメを取ります。

カシメを取らないと、丁度金のこがあたって切りづらいんです。
2
開封が終わったら、シリコン樹脂を竹串で取り除きます。
シリコンを取り除かないと半田の状態が確認できないからです。
竹串でやらないと、基板パターンにキズを付けちゃいます。
3
シリコンを取り除く途中ですでにはんだクラック発見!
ココはアクチュエータ駆動用電源です。
コネクタが異常に硬いので、製造時の接続の時すでにクラックが入っているのかも・・・

綺麗にフィレット形成されていますが、円周状に割れるんですね~
4
もう一つ発見!!
部品番号が見えないので何のICか判らないですが、Jリード部品のリード間にはんだボールがぁ!
コレはイカンでしょ~
あとバルブ駆動コイルの半田付けもいびつでフラックスが異常ににじみ出ていたので再はんだ。

スルーホールの半田は故障が多そうですね。
5
はんだ修正完了し、掃除を終えたら蓋の接着に入ります。
私は再度シリコンコーティングをしません!
なぜかって・・・メンドクサイから♪
だって~シリコンシールしても、結局水分は入り込みますもん。
6
こんな感じで接着剤を塗布します。
一応気密性を考えて全周に♪
7
結構綺麗についたでしょ?

完成!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

購入して初めての車検

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月26日 11:38
おー電気も直せるんですね。これで警告灯消えたら5万円の儲けですな!(笑)
コメントへの返答
2013年5月26日 23:22
私の本職は電気なんですよ~(^^ゞ
接続部の良し悪しはわかっても、回路を追っていくのは超苦手です(>_<)
2013年5月27日 9:57
凄いですね!

これは、開けた所で何を見て良いのか…、私にはさっぱり分かりません(>_<)

素晴らしいです~♩
コメントへの返答
2013年5月27日 21:11
今日も絶好調でした♪

どういうところを見ればいいのか教えてあげますよ♪

makkeさんのも同じ状況になっていると思いますので、時間があれば予防整備しましょう♪

プロフィール

「ミニR50左ミラー展開時カタカタの修理!完全版 http://cvw.jp/b/266388/47741414/
何シテル?   05/25 10:38
1995 X300 4.0SELECTをベースにRHD VandenPlasを作りましたが1996 X300 DD6を入手し冬眠させていました。 2012年6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Twincam用16inchキャストホイールをEVO FLSTCにコンバート その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 00:53:58
ブロワファン(モーター)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 10:38:33
純正シートヒーター 後付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 15:29:44

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
ダイムラーダブルシックス LWB V12 6.0litre(X300) 金沢のDD6さ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2013年10月に家にやってきました。 16万キロ突破の実用車です。
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック ヘリテイジ (ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック)
ハーレーはFLHが最高だと思っていたけど、こんなモデルがあったなんて衝撃!衝動買いしちゃ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
今さらですが、エスティマを買いました。 キャプテンシートのGグレードがほしかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation