• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月05日

デスマーチ

デスマーチ 今日は7時過ぎに退社した。夕飯を食べながらテレビを見ていると、NHKのクローズアップ現代が始まった。

「突然の誤作動・ソフトのワナ」というテーマだったので。コの業界にいる自分としてもちょっと興味を覚えて見てた。昨年末のJR改札機トラブルが、38万行のうちの1ステップのバグが原因だったこと、その後、類似見直しで1ヶ月だか、2億円だかのコストを要した、みたいな話で始まった。

肥大化、複雑化するシステム。携帯電話や自動車も然り。レクサスのLSは700万行のソフトがたくさんのコンピュータを制御して走っているらしい。こうしたソフトをバグなく開発するのは大変だ、という展開で次にどんな話がくるのかと思ったら、コの業界に精神疾患で倒れる人が多くて人手不足だという話になってビックリ。

無理なスケジュールで徹夜や休日出勤で開発を行って、結局、品質も確保されないまま出荷され…。フィールドでトラブルになって、また慌てて修正出して…。

どこにでもある話なんだけど…世の中のスピードが一旦こうなっちゃうとなかなか戻すのも難しいだろうな。

何か、技術的なbreak throughがあるか、過熱した開発競争に水が浴びせられてゆったりした世の中になるか…?

明日はどっちだ?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/02/05 21:17:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー狩り行ってきました!
hirom1980さん

生産予定日
VANさん

天竜奥三河国定公園 寒狭峡
剣 舞さん

今年はいろいろ早い、、、
おじゃぶさん

地面が『アチチ』の季節になってきま ...
ウッドミッツさん

【シェアスタイル】新開発!車種専用 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2008年2月6日 1:26
確かに度が過ぎますよね。

それに技術開発の活性化に伴ってSE側の方も大変です。

次から次へと出てくる新しい機器やソフトを覚えなきゃいけないし、部品の注文をすると「もうその部品は生産中止になりました」とか。代わりの部品を探すのも大変!(私のこと?)

本当にこんな世の中でいいんですかねぇ。でも今さら「明治時代の生活習慣に戻しましょう」と言われても困りますしねぇ・・・

で結果、行くとこまで行くしかないか。

ただ気がかりなのは「次世代」ですよね。うちの子の世代ってチャンと生活出来る住みよい世の中になってるのかなぁ。

長くてホントすいません。
コメントへの返答
2008年2月6日 22:50
SEも大変だと思います。お客さんと接する機会が多いので、開発者とはまた違ったストレス、プレッシャーがあるでしょうね。

人間、いったん覚えた感覚はなかなか忘れられないんだと思います。

行き過ぎた競争が賃金の安い国外での生産にシフトして、確かにモノはやすくなったけど…中身はどうなんだ?って話もありますし。

確かに子供がかわいそうと思うこともあります。難しいですね。う~ん。

プロフィール

「GW6日目 ~ 福井方面小旅行 http://cvw.jp/b/266574/47693790/
何シテル?   05/02 23:34
タイトルの"/tmp"(すらてんぷ)は、いつ消えるとも分からない“はかなさ”をイメージして付けました。なにせ根気がないもので…。 3時のおやつ、じゃなくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2007/3 - 2008/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/01 21:57:56
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
7年乗ったHR-Vの車検を前に、家族が増えたこともあり購入を決定。2007年2月24日に ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
メインのステップワゴンが大分長くなったので買い替えを検討するも、なぜか増車!? 以前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation