• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryの愛車 [ホンダ シビックタイプRユーロ]

整備手帳

作業日:2022年8月1日

後付けフェンダーアーチモールの剥がれ修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
数ヶ月前に購入したフェンダーアーチモールですが、付属の両面テープで貼り付けていた所、水が良く掛かる箇所(後ろ側)の一部が剥がれてしまいました。
このままだと、全部剥がれてダメになるので、一旦全て剥がしました。
(剥がれた状態の写真撮り忘れました💥)
2
剥がしたフェンダーアーチモールは再利用するので、ホワイトガソリンをウェスに多めに含ませ、泥汚れや油汚れを綺麗に拭いて落とします。
特に接着面には、上から両面テープを上貼りするので、念入りに汚れを拭いて落とします。
3
フェンダーアーチモールの汚れを綺麗に落としたら、厚みの薄い(0.15mm)両面テープを上貼りします。
写真の両面テープは屋内用ですが、近所のホームセンターには厚みの薄い屋外用両面テープは無かったので、仕方無くこの両面テープをチョイスしました。
因みにテープの幅は、フェンダーアーチモールの幅よりも少し広いモノをチョイスし、余った分をハサミで切り取りました。
4
いよいよ再貼り付けです。
貼り付ける箇所を、ホワイトガソリンでしっかり洗浄&脱脂した後、慎重にフェンダーアーチモールを貼り付けます。
近くで見ると、両面テープが上面から少しはみ出している箇所が有りますが、幅が広い両面テープをカットして貼り付けた影響なので、ここは我慢します。
ひょっとしたら、はみ出た両面テープの粘着部に、ゴミ等が付着して見栄えに問題が出るかもですが、強固に貼り付けるので有れば、両面テープははみ出し気味の方が良いのでは?との素人考えにより、敢えてこの様にしました。
綺麗に仕上げるのを優先するので有れば、両面テープの幅は、フェンダーアーチモールの貼り付け面の幅よりも狭いモノをチョイスした方が良いと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 両面テープ剥がれ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

石飛傷の補修 タッチアップ

難易度:

ブレーキキャリパー交換+パッド交換98629km

難易度: ★★

先延ばしにし過ぎたエンジンオイル交換

難易度:

車検

難易度: ★★

シフトブーツ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@べるぐそん さん
おはようございます☀️
次のリフォームでは、どの部分をお考えなのでしょうか?
今から猛勉強しておけば、まず失敗や後悔はしないでしょうね😊
リフォームは結構高額な工事になるので、何度も出来ませんが、綺麗になったら嬉しいですね😊
本日もよろしくお願いします🙇」
何シテル?   05/30 07:04
@dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 稀にセントラルサーキットに出没しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Sprint Filter P08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:46:23
N-BOXカスタム アクセサリーランプデイライト化ユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:58:50
センターランプデイライト化キット 取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:56:12

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation