• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VGENISHの"すわぁんいち" [日産 セドリック]

整備手帳

作業日:2018年5月11日

「ヘッドライト用H4カプラーの不具合」「正しい結線の決戦は金曜日」5巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
オス、メスのカプラーが完成しましたので、パチンとはめ込み完成です!✧٩(๑❛ω❛๑)
2
そして大切なのは配線の被膜を守るコルゲートチューブ!

どうしてもエンジンルーム中はコルゲートチューブを入れないと、今回1巻から3巻でご紹介致しましたように配線の被膜が硬くなり、ヒビが入りやすくなってしまいます。

エンジンルーム中で30年たったコルゲートチューブは簡単に粉々に砕けてしまうので気がついた部分は交換するのはとても大切な事だと思いました。

画像では撮影しておりませんが、交換後、ビニールテープを使用しております。
3
最後の仕上げ作業で、H4カプラーをバルブに差し込む前に「接点グリス」を塗布する事で通電性を高める事ができ、安定した電力をバルブに供給する事が出来ます!(๑•᎑•๑)



「バルブ早期断線予防」、「端子部分錆防止」に繋がり、カプラーの脱着がスムーズに行える上、樹脂製カプラー本体の割れ防止にもなります!(*ノ∀`*)
4
結局、「決戦は金曜日」(1992年)になってしまいましたが、安心して大雨の日でもヘッドライトを点ける事が出来るようになりました!(*´∀`*)


最後に思ったのですが、工賃が多少高くてもしっかり作業をやってくれたら私は良いのではないかと思うのですが、今回のように適当なその場しのぎの作業で高い金額はとても心が痛むので、信頼出来る車屋さんを探すのはとても難しい事だなと思いました。



~終わり~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキランプスイッチストッパーラバー交換

難易度:

ダッシュボードリペア その2

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

オートマ換装

難易度: ★★★

エアコンパネル、オーディオACC電源復帰

難易度:

ダッシュボードリペア

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年5月12日 1:37
こんばんは!
『決戦は金曜日』私もたまに使うギャグなんですが・・・・(笑)
器用で自分でメンテナンスができるなんて羨ましいです。
業者選びって難しいですよね!
私もこの前、外したバンパーのボディ側を見て目が点になりました(*_*)
きちんと作業をしてこその工賃だと思います。
コメントへの返答
2018年5月12日 21:01
こんばんは!

もしかして先にヒデさんにギャグを使われていたのかもしれません!(笑)

本当に思うのですが………「何でもやります」と言ってくれる車屋さんがあっても、特殊な修理になると断られたり、今回のような残念な作業をされてしまうともう特殊な作業は車屋さんにお願いするのはやめようと思いました。

バンパーのボディ側に何かあったのですか!?

がっかりするような事なのでしょうか!?

プロフィール

「@大統領 様、コメントありがとうございます。

ドレスアップ重視の場シュティッヒディッシュ、スポーティー重視の場合ボルクレーシンググループCとその時のテーマで選ぶスタイルが良いと思いました!」
何シテル?   03/01 12:27
VGENISHIでございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワーウインドウ スイッチKIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 09:04:55
PIONEER / carrozzeria TS-1600A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 02:32:55
マツダ ルーチェ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 03:25:44

愛車一覧

日産 セドリック すわぁんいち (日産 セドリック)
昭和63年、前期型、日産Y31セドリックグランツーリスモに乗っております。 平成26年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation