• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジル・パニッツィの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2021年5月6日

マフラーハンガー交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アイドリングでなんだか後方からビリビリと音がしていると思ったら、振動でナンバープレートがビビり、ボディーと小刻みに触れていました。
下から覗きこむとマフラーを吊っているハンガーが経年劣化で反り返っていました。
そのせいでテールパイプが脱落しかかっていて揺れていたのが原因らしいです。
2
以前からフロントパイプを吊っているハンガーもヤれていたのですが、バンドで締め上げてごまかしていたので、この機会にそちらも交換することに。
ドライブがてらオートバックスへ赴き、こちらの二つをゲット。
右側がテールパイプを吊っている三角形のやつ。
左がフロントパイプ辺りを吊っているやつ。
ジュラン製品が廃盤になって、モタガレ?というメーカーの物に置き換わったようです。
3
狭くてハンドルが入らないので12mmの板ラチェで脱着しました。
4
サクッと交換しました。しっかり固定され、エヴァンゲリオン二号機みたいな感じ。
5
フロントパイプ側もウォーターポンププライヤーとCRCでサクッと外して新品を組み付けるのに高さを油圧ジャッキで合わせます。
6
新旧の比較です。古いのは伸びきり、手で触ってもブヨブヨ。新品はカッチカチです。
交換後に試走してきたのですが、なんか前より速くなった気が??
ブランブラン動いてたから、排気干渉起こしてたかな?
プラシーボかw
7
‥‥‥その後、足元からバインバイン音が鳴り響き出したので、改めて下に潜って確認すると、ボディー側の触媒用の遮熱板と、触媒本体の端が干渉していました。

フロントパイプ側と、メインパイプ側のマフラーハンガーが新品になり、全体的に排気系が上側に位置が是正された影響のようです。
8
仕方ないので触媒側のハンガー2個も新調して、干渉している側の穴位置を下げました。

ペラシャにも触媒の端が干渉した跡が見られたので、そもそも全てのマフラーハンガーが劣化してブヨブヨなので、走っている時、常に排気系全体がブランブランと上下左右に振れていたと思われます。

その後試走してみると、アイドリングの最中や走行中にあった不愉快な車体振動が減り、快適になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

三菱純正 ボンネットインシュレーター交換

難易度:

日立製 イグニッションコイル交換

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ジル・パニッツィです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) WRX用 リヤロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 06:33:19
カムキャリアからオイル漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 06:39:40
フロントロアアームのブッシュ交換(圧入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 22:32:39

愛車一覧

スバル フォレスター アル (スバル フォレスター)
2021年8月より、ランエボから乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ポンコツエボ6を買ってからコツコツとレストアしています。たいしたスキルはないのですが、出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation