• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃこべぇ♪のブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

週末日記151 ~ 🏃‍今年初めての山走り ~

週末日記151 ~ 🏃‍今年初めての山走り ~さて、今回より2024年になってからの記録に入ります。
5か月の大幅遅延中ですが、何卒ご容赦下さいませ。



今年のお正月休みは思ったより自由になる時間がなくて山活に時間を使えるのは1日のみ。
年末の山活は四王寺にお邪魔したので、年始の山活は三日月山~立花山にお邪魔することにしました。

コースは前回走ってとても気に入った、長谷ダム堤体側から三日月山を経由して立花山に至る尾根道ルート(長谷ルート)。

お天気も良くて風もなし。
走るのにもちょうど良い気温。
蜘蛛の巣の心配もなし。
とても気持ちよく山の小走りを楽しむことができました。

今年も無理をせず、怪我をしないように、身の丈に合った山々へお邪魔したいと思います。



山に向かう途中、頂上での珈琲ブレイク用に、ファミマのモカブレンドをゲット。
最近のお気に入り。

愛車は大晦日夜に気合を入れて洗ってあげたので、ピカピカ。
青空駐車はお手入れが大変なのです。




長谷ダム🅿に到着。
おぉ~河童達が回ってる!
揚水の際に土台が浮き上がって回るのよね。

いつか見たいと思っていたのが、今年最初の訪問で見ることができました。
今年は何か良いこと起きるんじゃない?
うん、きっと何かあるはず!




では、行ってきます。
お留守番よろ。




山肌を照らす朝日が綺麗。




登山口はこちら。




尾根まで半分くらいの所にある展望ポイントから長谷ダムの全景を。




尾根に到着。
登山口からここまでのつづら折り登山道、24回の折り返しがあります。
数えながら登ってきました。




さ~て、行きますか!




ロープ場の急登あり。




我們岳山頂への分岐。
山頂には帰り道に寄りましょう。
とりあえず左へ。




ちなみに正面に見えている九電の保守道からも山頂に行けます。




三日月橋方面登山道との分岐点を通過。




ず~っと続くトレイル。
気持ちよく走れます。




常唱院付近の登山道。
ちょっと岩場になってます。




三日月山山頂直下。




三日月山山頂に到着。
今まで走ってきた山並みと奥には若杉山。
さらに奥には三郡山系の山々。
右手は年末に行った四王寺山。




三日月山の山頂標識も。




私的に崇めているヤブニッケイの大木。
今日もお邪魔します。




立花山山頂に到着。
気温は約7℃。
風がないので、温かく感じます。




今日は霞も少なく非常に良い眺め。




脊振山系、糸島の山々も良く見えますね。




シリアルバーを齧りながらの珈琲ブレイク。
このひとときが堪りません。




さて折り返し。
三日月山山頂はパス。




その代わり、我們岳山頂を経由。
我們=我と同じ志を持つ仲間の意。
なかなか良い山名ですね。




思いっきり背伸び。
今年も家族そろって良い1年になりますように…。





次回のトレッキングネタまで含めると、文字数オーバーになりそうな感じなので、短めなんですが今回のブログはこれで終わりにします。
今年もトレッキングネタ、洗車ネタが続きますが、ご容赦くださいませ。

ではでは~♪
Posted at 2024/05/14 23:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレイルランニング | 日記

プロフィール

「自分の車を自分の手で洗えないのがとっても辛い。
洗車機を使う踏ん切りがつかなくて、今回はエネゴリ君にお願いして洗ってもらいました。」
何シテル?   05/26 13:32
日産車4台乗り継いだ後、初めてのマツダ車、そして、久しぶりの4気筒車。 この車に乗り換えたら、二十数年ぶりに、車いじりの虫が騒ぎ出しちゃいました。 これから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56789 1011
1213 141516 1718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

たちあがれ!HUD(ADD)のパネル!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 12:33:29
現行マツダ車風ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 16:11:58
【DIY】フロントバンパーを取り外す方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 18:43:39

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年7月末納車のMC後モデルです。色はジェットブラックマイカ。 プリメーラ以来の ...
その他 カメラ その他 カメラ
やっと愛機を更改することができました。 Nikon Z6Ⅱ 初のフルサイズ機になります。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
押入れ掃除の際に昔の写真を発見したのでアップ。 大学に入り、中古で購入した初代愛車。 車 ...
日産 180SX 日産 180SX
押入れ掃除の際に昔の写真を発見したのでアップ。 愛しのZくんを手放した後、初めて新車で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation