• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月06日

DMEのFlashに失敗してFailedとなりました。2回目(bootmod3)

DMEのFlashに失敗してFailedとなりました。2回目(bootmod3) 新しいマップ(v2.6)がリリースされていたので、ちょっと時間出来た夜にFlashしてみました。
「パンパン音」は空ぶかしで以前のv2.4の時よりも簡単に鳴るようになりました。
しかし、窓を開けての実走時の確認では、アクセル全開でエンジンを一気に高回転まで回した後に、アクセルを完全に戻してもATのせいなのか、「パンパン音」がまったく聞けませんでした。(ここは期待外れ。)

ここまでは、良かったのですが。ここまでは。。。

ここから心臓に悪い事が起こりました。



空ぶかしなんかしないので、エキゾーストバブル音のコントロールをOEM (factory settings)に戻す設定にして、再度FlashするとプログラムのFlashの進捗が途中で止まり、そのままFailedになりました。
『またかー。』っと慣れた感じで再度Flashを行うも今度は直ぐにFailedに。(ポンポンという警告音も無く、メータ表示とiDrive表示はエラー表示だらけ。)
Start/Stopボタンを3回On/OffしてからのFlash実行でも何度やってもFailedのまま。(一切のデータのロードを受け付けない感じでした。)
仕方がないので、ブレーキを踏んで普通にエンジンをかけようとStartボタンを押してもウンともスンとも言わない。

やってしまったかー。(いくら修理代が掛かるのだろうか、と冷や汗をタラタラ。)

一旦諦めて、車から降りて、『もしかして、最初からやり直せば』っと、もしかしたらと藁にもすがる思いでOBD接続から始めるとプログラムのFlashの進捗が遅々と進行し通常数十秒程度のFlash時間が2,3分掛かって(DMEアンロックの掛かる時間くらい)、その間、手を握りしめながら1%、2%、と数えて何とか100%までたどり着いてPassしてくれました。(車内は締め切っていたので滝汗をかきました。)


もう、これに懲りて、もうDMEのFlashをしない、と思いましたが、
エキゾーストバブル音のコントロールをOTS (Off the Shelf settings)にするため、もう一度Flashしないと。

今後は、1日に1回だけのFlashを心がけます。

懲りてないですね。一度痛い目に合わないとダメかも。。。。
ブログ一覧 | BM3 | 日記
Posted at 2019/08/06 23:38:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「熱中症厳重警戒!!」遅い梅雨
CSDJPさん

是非、試してみたい
Cocacchiさん

梅雨は、どこえやら⁉️
mimori431さん

CB18エンジンの車種にお乗りの皆 ...
のにわさん

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

小菅・丹波山から御坂峠 R1200 ...
かながわのやまちゃんさん

この記事へのコメント

2019年8月7日 7:38
初めまして、
箱替えとともにbm3が気になって、ちょうど取説を翻訳して眺めている毎日です^^;
コールドスタートで気を使っているにもかかわらず、マフラーを発注してしまったので、取付けと同時にフラッシュしたいと思っています。
新しいマップが出れば試したくなりますね!
導入への勇気をもらえるブログで助かります^_^
後は、リチュウムバッテリーの充電器をどうするかだけですが.....
コメントへの返答
2019年8月7日 9:44
こんにちは。
取説、私も翻訳しました。
実際に使う機能のページは数ページほどでしたね。
BM3はこの価格でコールドスタートOFFや回転数を減らすなど出来ますし、スピードリミットの解除も可能なので良いかも知れませんよ。(悪魔の囁きか。。。)
バックアップの電源ですが、バッテリーの状態が良ければ、十分に走行した後の満充電に近ければ無くても問題ないと思います。DMEアンロックに数分しかかからないし、アンロック後は30秒くらいでFlashできます。
それより、車の扉を閉めて、運転席のシートベルト閉めての作業の方が夏だと厳しい。車のPowerON状態で、ライトやアクセサリなど電源をOffして作業してください。
劇的にアクセルの反応が良くなり、ターボの吸気音が「コーォー」って感じに聞こえてパワーアップが実感できますよ。(再度、悪魔の囁きです。ごめんなさい。)

(悪魔の声に惑わされないように十分に検討・気を付けてください。今回で2度目の冷や汗でしたが、リスクもあるので。。。
でも、結構完璧にリカバリーしてくれるソフトだととても感心しています。)
2019年12月7日 12:50
sai23さん、ご無沙汰しております。
私も今日BM3を初めて書き換えを行ないました。
stage1を無事書き換えまで成功したのですが、その後ドライブトレーンエラーなどが出てしまいました。
オンラインレコードをしろと言うのでボタンを押してみたのですが、途中で止まってしまってエラーが消えない状態です。
エンジンはかかり、走行できるのですが、何回か最初からやり直したりしているのですが困っています。
何かアドバイスなど頂けたら幸いです。
コメントへの返答
2019年12月7日 20:32
こんばんは。
おー、頑張ってますね。
これも一つの経験ですから。

ただ、エンジンがかかって走れるのであれば、本当に故障かも知れないのでISTA-Dでエラーチェックした方が良いかも知れませんね。

「オンラインレコード」は、BM3を起動した状態のPCをネットワークにつなげた状態で車の状況を記録してあげる方法だと思います。

あと、ドライブレーンエラーなら、フロントカメラ周り、FRMをe-sysで初期化してみるのも手だと思います。
レトロフィットされている方の書き込みを探してFRM以外のモジュールの初期化も検討してみてください。(コーディングは初期化されますが。)
あと、ODB(CAN信号など)にTV後付やブースト計などつなげているなら外したクリーンな状態でDMEしてくださいね。

それでは、検討を祈っています。
2019年12月7日 22:19
ご連絡ありがとうございます。
エラーはDME書き換え直後のタイミングで、燃料系とドライブトレーンの主に二つですね。Flashボタンの下に、このエラーが出たらオンラインレコードしてね、と書いてあったのでその通りにしたんですが・・・

後、もう一度先ほどやってみたところiphoneでテザリングしながらPCを繋げてオンラインレコードをしているのですが、サーバーと通信できませんとbm3agentのコマンド画面にエラーが出ている状態です。
macとwindowsの2台のPCで試してダメだったので、向こうのサーバが止まっているのか、と言う疑問も出ています。(セキュリティソフトなどは止めているのですが)

オンラインレコードは正常に処理する場合、どのくらいの時間かかるものでしょうか?5分以上かかりませんよね?
コメントへの返答
2019年12月8日 1:45
こんばんは。
「オンラインレコード」は実施したことが無いので時間はわかりませんが、走っている時間中、すべてのデータを送信する機能だと思ています。
一度、BM3のサポートに連絡を入れてみてください。それで、サーバー通信を向こう側でONしてくれてデバッグしてくれるのかも知れません。

プロフィール

「@青い血さん 青に綺麗なラメが含まれていてキラキラした色合いが出てると思います。」
何シテル?   05/02 20:59
最後の純ガソリンエンジン車としてBMWの直列6気筒エンジンのG20に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Autosock AutoSock HP-695 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 15:22:57
【マニア限定】 BMW/アルピナ部品情報 検索サイト 【Real OEMの代わり?】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 23:28:17
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 21:12:10

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 縁あってBMWの直列6気筒ガソリンエンジン(シルキーシックス)搭載車に乗る事になりまし ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
ディーラーに展示していた4GCをたまたま見かけてそのスタイルに惚れ込んで、衝動買いしてい ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
スタイル重視の4ドアピラーレスハードトップで「エキサイティング・ドレッシー」の名に恥じな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation