• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600の愛車 [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2021年3月4日

リアウインカー球LED交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
後方から見ると白熱球のウインカー球は
どうにも暗く感じてました。
同車種の後ろを走行していると昼間の
視認性が低く気付かれ難いと思います。
2
密林で検索してコスト的にも良さげな
ハイフラ防止抵抗入りのLEDを購入。
ノーマルバルブに近いサイズです。
先端も発光しますが側面の発光点が
電極よりでリフレクターに近く反射光
が期待出来そうです。
側面は5列20個、トップは4個のLEDが
備わっています。
3
ユニットを外しノーマルバルブのみで
点灯させるとこのくらいの照度。
4
LEDに交換して点灯すると明らかに
照度がアップしてます。
ライトユニットの裏側が眩しいほど。
5
LEDバルブを装着してハザード点灯。
最初の写真のノーマルバルブとは
明らかに違います。
最大に発光しているタイミングで
撮影出来ていないと思われ実際には
もう少し明るく光ってます。
6
ノーマルバルブは橙色の電球なので
写り込んでステルス性もイマイチ。
7
LED発光体の橙色が少し見えますが
ボディはシルバーなのでステルス性が
向上しました。
8
しばらくハザードを点灯させましたが
ハイフラ現象は起きませんでした。
通常の交差点右左折では問題無いと
思われます。
夜に撮影したら爆光状態!眩しすぎ?
視認性は向上します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

HIDバラスト故障ではなくバーナー寿命だった

難易度:

デイライト+追加

難易度: ★★

2色切り替え フォグランプ交換 20200523

難易度:

LEDウインカー断念!で、ちょこっと交換!

難易度:

バッテリー交換&テールランプ交換[DIY作業]

難易度: ★★

新デイズのタマを変えてみた!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI
4/13・14 仙台勾当台公園で開催されます。
参加募集が届いたのでさっそく申し込みました。
今年はFIAT600で参加します😊。」
何シテル?   02/08 08:53
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒーターファンコントロール自作1(レジスター式テスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 08:54:59
ローバーミニ ヒーターマトリックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:50:06
夢のつづき・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 08:12:27

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
1993年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見てから将来この様な車を所有出来たらと思っ ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30thアニバーサリー仕様。 1989年式(1992初年度登録)・1000ccシングルキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation