• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんぞくの"フライングV" [スズキ キャラ]

整備手帳

作業日:2019年5月12日

室内への外気導入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
AZ-1のオーナーの悩みの種、エアコン故障(笑)。ガラス張りの室内、窓全開でも入らない外気、、、これからのシーズンの生死にかかわる問題でもあるので対策を考えました。右側の首すじに風を導く装置です。今回予想以上の効果を実感したので報告します。
風量は時速20キロでブロワー1程度。40キロで2~3、60キロも出すとキツイくらいです。停車するともちろんダメダメですが。
2
使ったのはエアコン室外配管のカバー。ホームセンターに売っていて白色もあったはず。Panasonic 660Kというのは部品番号でしょうか?それにしても偶然とはいえ660Kとは、、、。これをガムテープで貼ってとりあえず走ってみました。
3
このサイズでも思ったより効果があったので、作製決定。

余ったウレタン板を使ってサクサクと加工。カバーは二分割のはめ込み式です。
4
近所を走ってみました。こんな感じで窓に挟むのですが、脱落防止に紐か何かを付けておくほうがいいでしょう。100均の携帯ストラップなんかを流用するといいかもしれない。
5
写真は90度ひねってあります。この部品は後ろが開いていますので蓋をしなければいけません(赤い部分)。

運転中視界の妨げには(ほとんど)なりません。挟む位置を前後することもできます。
6
色を塗ってもよかったのですが。
先日の加工で余ったカーボン風カッティングシートを貼ってみました。赤は反射シート。
7
感想)
この程度の開口部でも効果は十分ありました。AZ-1オーナーでないと分からない部分ではありますが、「あの状態」から「三角窓付きの旧車」程度への改善は得られます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

指令 サーモキャタリストヒューズを交換せよ

難易度:

CARA(AZ-1)にRX-8の電動ドアミラーつけてみよう

難易度: ★★

自動車検査登録制度

難易度:

CARAの車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月12日 19:35
こんばんは

僕はAZ-1オーナーではありませんが、
ナイスなアイディアじゃないですか!
なんかうまくヤったら停車中の車の温度も上がらないかもしれません。
あぁセキュリティの問題があるかぁ。
なんにしてもグッドアイディアなんで、すばらしいです。
コメントへの返答
2019年5月12日 20:01
ありがとうございます。
ダクトが首の皮膚から20センチくらいのところにありますから結構効きます。AZ-1はガラス屋根、小さなチケットウインドウ、空力ボディの三重苦でとにかく熱い!エアコンは生命維持装置と呼ばれています。

まぁ、、、、信号で停まれば地獄なんですけどね。

プロフィール

「@キャニオンゴールド さん。凹んだ外装パーツ補修のため剥ぎ取り用に(何処かで聞いたような話)激安で落としたのですが、意外にも程度が良く、こっち(右上)メインで一台にまとめるかも。」
何シテル?   06/03 21:52
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09
低空飛行継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 19:44:25

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation