• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRの"ぷ1号" [ホンダ エイプ50]

整備手帳

作業日:2020年12月29日

全波整流バッテリー化その6 完結

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
先日の全波整流バッテリー化その5の記事通りに配線をしていきます。
あまりキレイじゃないけど結構スッキリまとめることはできます。ほかの電装品増やしてリレーを付けたりすると色々考えないといけなくなるかも。遊んでる配線はアクセサリー用で取り出してある線です。LED付けたりする時に。
2
レギュレーターの配線。
カプラー作って差し込むだけ。

キタコ 250型6極カプラー
品番 0900-755-02007
3
ヘッドライト内の配線も整理してる途中。
キーONで12vが来る線をケース内の黒(+)に繋ぎました。これで完了です。

繋げる+線の確認は、元レギュに入ってたプラスとマイナスをそのまま抜いてバッ直にした時に、デジタルテスター等でヘッドライト内の黒の配線を調べて12vが来てる配線に繋ぐのが確実です。
4
ホーンも付けて。リレーなくても余裕。

ホーンによって消費電力が違うので、出来ればリレーは付けた方が無難です。HID付けたりドラレコ付けたり電飾付けたりと、後付けで電装品てんこ盛りにしたい場合はリレー噛ませた方が安全。
5
配線はプラスコントロールなのでハーネスをY字に分岐させたものを2セット(プラスとマイナスの分)作って純正のホーンの配線へ繋げるだけです。

※シングルホーンの場合は分岐配線は不要。延長とか端子の加工は必要になるかも。
6
配線に間違いがないか全て確認後にキーONにしてみます。バッテリーフル充電後ですが電圧計問題なし。各電装問題なし、ホーンもファファッ!!おk。
7
エンジンかけると14v超えます。
正常に稼働しているようです。

これで完成となります。
お疲れ様。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチレバー ガタガタ修正

難易度:

カムシャフト交換

難易度:

ポート&マニホールド加工

難易度:

ステップほか塗装

難易度:

ステップほか塗装準備

難易度:

フロントフォーク油漏れ修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NSR50 チャンバー洗浄~塗装後 走行テスト~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/7823613/note.aspx
何シテル?   06/07 23:17
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 根っからの車・バイク好きです。沢山イイネしてくれる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ エイプ50 ぷ1号 (ホンダ エイプ50)
2017年5月25日に我が家に来ました、ぷ1号です。 初めての4miniです。 乗ってて ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期K型のフレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて完成未定。部品ご ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
以前登録してましたが家庭の事情で親にとられましたw たまーに乗ってます。 元々足(主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation