• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marvericの"デリカ楽しんでます" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年4月24日

RotopaX ストレージパックに防滴処理してみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ロトパックスのストレージタイプは繋ぎ目にパッキンなどが存在しないので、そのまま中に雨水が浸入して底に溜まる構造になっています。

なので少しでも雨滴を防ぐ目的で防滴処理をしてみました♪
2
使用するのはエプトシーラーです。

弾性が程よくて変形しながらも効果があると私が信じている商品です(爆)
3
この様な重なり方なので、フタの周囲と本体のリブに貼ることで隙間をなくして、外周を雨水が流れれば良いなぁ・・・

という期待値だけの対策です。
4
下側が本体で・・・
5
上のフタ側にもエプトシーラーを貼って。。。
6
フタのセンター部分にも貼りました・・・
7
センター部分はステーが入るので雨水の浸入は少なそうですが、念の為に・・・
8
こんど、雨水シミュレーター(通称:浴室のシャワー)でテストをしてみたいと思います。

車両に僅かに傾けて取り付けるイメージでも考えて見たいと思います♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤ エアコン ドレン ホース 延長(修正)

難易度:

ドアバイザー取付け

難易度:

デリカ再生計画 その7

難易度:

フェンダーガーニッシュもどき

難易度:

マッドフラップ金具交換

難易度:

純正サイドアンダーガードバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月23日 9:32
初めまして。参考にさせていただきます。
取り付け状態が傾いているのでしたら、裏返しや上下逆さまに取り付けるとより防水性がいいかもしれませんね。
かっこ悪すぎますけど!
コメントへの返答
2023年8月24日 0:05
こんばんは!ストレージタイプはルーフキャリアに斜めに取り付けるのが良いパターンかもですね。 最近は多少の水が入ることを前提にして、下部に小さな水抜穴を開けるのが良いと思っています。
2023年8月24日 11:05
そうですね。1度水の入り具合を見てから何を入れるか考えたいと思います。
候補はブースターケーブルや牽引ロープですが、カビやサビ(緑青)が心配です。
コメントへの返答
2023年8月25日 21:42
こんばんは! ロトパックスの商品説明にもありましたが、防水パックに入れて収納しないとダメな品物です。 素材が多少変形しますので雨は入ります。 なので、縦につける場合には下部に水抜穴は必要ですね…

プロフィール

「[整備] #デリカD5 デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2732263/car/3189276/7817234/note.aspx
何シテル?   06/02 01:02
Marvericです。 気まぐれなDIYで相棒の満足度を高めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デッドニング+スピーカー交換、ウーファー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 18:21:45
[三菱 デリカD:5]三菱自動車純正 ロックフォード仕様のメンテナンスホールの蓋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 22:29:00
リアゲートにスピーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 09:15:04

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ楽しんでます (三菱 デリカD:5)
人生初のミニバンでデリカを選びました。 楽しくイジりながら長く付き合いたいと思っています ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
いろんな情報交換をお願い致します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation