• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f-momongaの愛車 [マツダ ランティス]

整備手帳

作業日:2023年7月7日

エンジントルクダンパー2製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
エンジントルクダンパー1はスプリング内蔵でかなり凝った作りになってますが、いろいろ調べてみると市販品はピストンロッドにゴムブッシュが付いてるだけのようですね。
簡単そうだし、材料余ってるので作ってみます。
2
外径25mm内径8mmのウレタンパイプです。15mm厚にカットします。
3
仕組みはこうです。
ボディの銅管は外径28.58mm 厚さ1.5mmなので内径25.58mm、ここにダブルでウレタンパイプを仕込みます。
8mmの長ボルトに図のようにワッシャー、ウレタン、ワッシャー、内径8mm外径10mmのステンパイプ、ワッシャー、ウレタン、ワッシャー、ステンパイプ、ナットの順で組み付けます。
4
ナットを締め付けるとウレタンパイプが潰れて外径が大きくなって銅パイプ内壁とのクリアランスがキツくなって抵抗になる仕組みです。
5
シリコングリスを塗って組み上げます。
ダブルにしたのでガタも無し。
6
銅キャップに8mmと10mmの穴を開けます。中心に開けるのが難しい。
ボール盤欲しい・・・
7
10mmの方はゴミが入らないようにゴムパッキンを特製ワッシャーでサンドイッチして
8
本体のパイプで固定します。
9
反対側の8mmの方は強化のためワッシャーを接着して
10
ピロボールを取り付けます。
11
パイプ両端を80番のペーパーでキズをつけた後エポキシ接着剤で固定して出来上がりです。
さて、うまいこと仕事してくれるかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ライトスイッチ再生

難易度:

リヤサス周り点検、清掃

難易度:

整備記録及び洗車的考察42

難易度: ★★★

フロントサス周り点検、清掃

難易度:

過去の整備と初期整備

難易度: ★★★

ライト交換とか

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

最近、原因の分からない筋肉痛になるようになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドカバーシールの交換だわさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 04:32:49

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1995年4月生産、28年経過しました。 最近、調子が良すぎて逆にコワイ!(笑)
スズキ ソリオハイブリッド ソリ夫 (スズキ ソリオハイブリッド)
最近のクルマはいろんな装置がついてるんですね。 快適そのものです。
マツダ デミオ デミ夫 (マツダ デミオ)
運転が楽しいクルマでした。
マツダ プレマシー マシ夫 (マツダ プレマシー)
14年6ヶ月、家族で出かけるときはいつも一緒でした。 これといった大きなトラブルも無く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation