• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(OnO)の愛車 [トヨタ カローラフィールダー]

整備手帳

作業日:2022年12月29日

パンクしたイグニッションコイルとHSP強化イグニッションコイル その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日SABからの帰りに突然排気音がボクサーサウンドに・・・

自宅まで出来るだけエンジンを回さない様にして帰宅。

最近プラグを7番から6番に下げて交換していたので早速確認してみましたが、焼け色もカーボンも綺麗なものでした。

イグニッションコイルを疑い、以前O2センサー劣化で8万キロで交換してしまった純正に戻してみたらすぐに復活。

いわゆる"純正同等"のコイルが一個お亡くなりになっているようでした。

そのコイルを早速確認。

ゴムキャップのすぐ上にアリの巣が広がった様な後が。

キャップを外すと中には黒い部分がありました。
2
ゴムキャップには黒い筋。

明らかにココから放電してスパークプラグを回避した感じです。
3
良品? と比べるとその部分がはっきりと。
4
スパークプラグに当たる端子のバネを確認すると、茶色く錆なのか何か焦げた様なモノが付着していました。
5
無事なヤツと比べると茶色くなっています。

今のイリジウムプラグはノイズ防止の抵抗が入っている上に、端子の接触不良で、イグニッションコイルの中の端子のすぐ横の部分の方が通電しやすくなってしまった様です。

まさにパンク・・・

機械的に作動はしている? みたいなのでゾンビ状態とでも言いましょうか、

「穴を塞げば使えるかもと」

そう思ってしまう貧乏性。

ちゃんと調べるには専用のテスターがあるそうです。
6
純正のトヨタとデンソーロゴ入りのコイルと端子のバネを比べてみました。

明らかに形状が違います。

材質も違うのか、色は茶色い感じはあるものの錆びの様なものはありません。
使用距離はほぼ倍です。

中央の直線部分が肝なのかもしれません。
7
生きていたイグニッションコイルは、端子を掃除してスプリングの中央を曲げてやりました。

・・・交換するので使いませんが、
デパートの紙袋の様に取っておきます。
8
ちなみに HSPの強化イグニッションコイルは初めから純正に近づけて曲がっていました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

綺麗に

難易度:

車検と次回車検までの宿題(キャリパー全交換)

難易度:

ヘッドライトウォッシャーカバー貼付。

難易度:

洗車機

難易度:

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カローラフィールダー ハイビーム4灯化 (ドライビングランプ ) https://minkara.carview.co.jp/userid/273887/car/167794/5571765/note.aspx
何シテル?   11/26 00:19
皆様はじめまして。 (OnO)「おの」と申します。 アニメーターやら制作、漫画家のアシやら造形、果てはグラフィックデザイナーなんかもやった筋金入りのヲタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

West River - ウエストリバー 
カテゴリ:珍車 MTセダン専門店
2009/08/04 21:26:21
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
初めて買ったマイカーです。 フルチューン状態のを中古で購入しました。 改造費を考えると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation